ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの移動手段について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生後約一年ほどのうさぎが、昨日から、餌を食べなくなり、
うさぎ専門病院に行ったところ、内臓からの出血で、今夜がヤマと言われました。
そこは、車だと30分ほどかかるんですが、
明日は、車が使えないため、電車で行こうか悩んでます。
電車だと、乗ってるのは、10分ほど、駅から病院は、徒歩3分です。
もちろん周りが見えないようにしていきますが、
やっぱり、車の方が無難でしょうか?
現在、うさぎは、極度の貧血で、止血剤と、ステロイドを打ってもらいましたが、
手術の麻酔にも耐えられないから、ひたすら安静にして、毎日通うしかないと言われました。

原因は、庭散歩の時に、食べてはいけない何かを食べてしまったのではないか?ということでした。

コメント(104)

>>[63]

そうなんですね!調べると金網は、良くないと書いてあったのでプラスチックすのこを買って来ましたが、なんだか、悩んで来ました…。
明日医師にも相談してみます。
ありがとうございます。
>>[64]

ありがとうございます。

玄関内はそこまで寒くないと思います。
元々、うさぎを外飼いしていたので、特に玄関内で寒いとは思ってませんが、
もっと寒くなって来たら、防寒対策も考えようと思います!
ありがとうございました。
金網のケージを使う時は、休足マットを敷き詰め金網部分に足が当たらないようにして使います。
体調が悪い時は自分で体温調整が出来ないため、特に室温管理が必要です。

最近の小型種は外で暮らせる体力はありません。うさぎの品種もここ10年で変化しています。
それに合わせて飼い方も変わっています。
そもそもですが、外飼育と室内飼育で寿命が変わります。外での飼育の方が圧倒的に短くなりますので、それ相応の対策が必要です。外よりマシでも、部屋飼育のよいに管理ができない事も事実ですし、外での対策、部屋での対策、それぞれ環境にあわせた管理と対応があるのです。
>>[67]

病院いってきました。
フンもほぼ、正常通りになり、医師も驚く回復ぶりでした。
まだしばらく注射は続きますが、今朝は、久しぶりに、立ち上がって、ご飯を催促してくれたので、嬉しかったです。

とりあえず、木のすのこに変えました。
部屋内にいれることはできないし、里子も、今日明日の話は無理なので、出来る事からやっていきたいと思います。

ありがとうございました。
>>[68]
回復してきているのは、とても良い事です。
良かったです。みんながんばりましたね。

ただ、玄関先ですと朝晩の冷え込みに気がつきにくい場合がありますので、ご注意下さい。
体が冷えてしまい低体温から胃腸が動かなくなることもあります。
遊び場は、必須ですから玄関先にサークルや、お庭に猫が入れないように柵を作るなど考えてみてください。雪が積もるほど寒くなれば、ちょっと無理ですが…。

牧草も粉には触れないようにしないとアレルギーが悪化して、イネ科のアレルギーに発展する場合めらあります。マスクや粉をふるうなど対策した方が良いですよ。

頑張ってください。
うさぎさんが回復してよかったですねo(^-^)o

私も牧草アレルギーですが、ふるふる粉無しの牧草は喘息発作が起きないのでうさぎさんが好き嫌いなければオススメです。

また、状況は違いますが、うちも玄関飼いしています。屋内玄関なので外気が直接入り込むことはありませんし、玄関と居間のドアも開けっ放しで室内とほぼ同じ室温です。
それでも冬場は玄関ドアにカーテンをかけたり新聞受けにカバーをかけてすき間風対策しています。
うさぎさんが元気で冬を迎えますように。

>>[69]

ありがとうございます。

遊び場は、コンクリートの上にサークルを囲って遊ばせていいか、明日聞いてこようと思います。
もちろん、庭はぐるっと柵がありますが、なんせ、猫ですので、どこからでも入ってくるので、防ぐのは無理そうです。

ネットで調べたら、ケージの上にケージより、一回り大きい物を置いて、その上から、毛布などをかけると、かじられず、防寒にもなるとのことなので、早速、真冬にはやってみます。
>>[70]

粉なしの牧草なんてあるんですねー!
探してみます!

我が家も、もちろん、玄関内です。
無駄に、玄関が広いので、右側に、ケージ、左側にケージと、二羽飼ってます。
小窓はありますが、冬は閉めてますし、断熱がしっかりしてるので、あまり寒くないと思います。
が、真冬は毛布をかけようかなと思います。
ありがとうございました。
みなさんありがとうございます。

その後、毎日注射に通ってましたが、病院が、遠く、子供達の生活に影響が出てきた事と、先生への不信感から、近所の病院へ紹介をしてもらい、
夕方受診してきました。

先生は、とにかく痩せすぎ。栄養不良からの貧血の可能性もある。
との事でした。
あと、お腹が、少しゴロゴロしてるから、毛球症になりかけかも?とのことでした。

うさぎの種類は、よくわかりませんが、見た目が大きいので、大丈夫だと思ってました…。

先生曰く、骨がゴツゴツしすぎてる。とのこと。
確かに、触ると、毛の下はすぐゴツゴツの骨です。
やっぱり痩せすぎでしょうか?

ちなみに、ご飯は、朝晩の二回、ペレットは、大人の片手に軽く一握り、牧草です。

牧草も、朝晩いれるだけで、食べ放題にはしてませんでした。

とりあえず、牧草は、食べ放題、ペレットも増やしてと言われ、毎日の注射が負担な事を話したら、薬に変えてもらいました。

当の本人は、食欲あり、おしっこも、ウンチも元通りになり、なんと、一日で、トイレも覚えてくれました。

とりあえず、体重を増やす事と、薬を飲ませて、また金曜日になりました。
あれから、食べる量は変わらず、元気な頃の半分しか食べず、牧草も、あまり食べません。
ペレットは食べますが。

本人は元気なんですが、毎日毎日ご飯の食べた量が気になり、正直ノイローゼになりそうです。
オシッコもウンチも出てますが、やはり、元の食べる量に戻らないとマズイんでしょうか?

病院でも、先生は、首をひねるばかりで、
1.3キロなんですが、痩せすぎだから、とにかく、食べるものを食べさせて2キロまで増やしてと言われました。
そこで、ペレット増やしたら当たり前ですが、牧草食べる量が減り。
歯は、多少伸びてますが、切るほどではないと言われました。
が、一か八か切ろうか悩んでます。

>>[75]

コメントありがとうございます。

今あげてるのは、大人用です。
そうなんです、まずは食べてくれるかどうかって感じです…
一体何がダメなのか。
牧草は、チモシー一番狩りですが、二番や三番なら食べるという話は聞きますよね。
ちょっと変えてみようと思います。
体調崩してから10日なんですが、これから、少しづつ食べるようになるのか…不安です…
うさぎさん、ペレットや牧草の好みがうるさいですよね。我が家のうさぎさんはペレットは割と何でも食べますが、牧草はあまり食いつきがよくなくていろいろな種類を試してますよ。うさぎコミュでパスチャーチモシーがいいと聞いたので最近パスチャーチモシーをあげたら割とたべます。アマゾンで送料無料で今なら375円で450gというお買得ですのでおすすめです。
>>[77]

コメントありがとうございます。

元々、あまり牧草が好きな子ではなく、しかも、あげていた牧草が、生産中止になってしまい、他の物に変えたばかりなんです。
最初の数日は、まぁまぁ食べてたんですが、今じゃ、本当に、ん?食べた…かな?ぐらいしか食べなくて。

教えて頂いた牧草、早速注文しました!
レビューでも、牧草嫌いな子も食べると書いてあったので期待したいです。
朝いれたペレットは完食していたので、とりあえず、何かを食べてくれれば、安心です。
>>[78] うさぎさん、パスチャーチモシー食べてくれますように。元気になられますようお祈りしています。
>>[79]

ありがとうございます。

届くのが楽しみです。
>>[80]

生の人参葉なども試してみます。
ただ、人参あげてみたんですが、食べませんでした。
一昨日は食べてくれたんですが…。
>>[81]

穀物のも、買ってきてみたんですが、昨日までは、食べてましたが、今朝は食べませんでした。
人参も、食べなくなったし、もう、お手上げになりそうです泣
ペレットも、よく見たら残してたし…。
だいぶ寒くなってきましたが、うさぎさんのいるところは大丈夫でしょうか?うさぎは寒さには割と強いらしいですが、体調が悪い今は抵抗力も落ちてるので暖かくしてあげて下さいね。
>>[85]

いるのは、玄関のたたきですが、特に寒いとは思わないんですが、寒いのかな。もう一羽は元気です。
夜だけ毛布をかぶせてますが、昼間もやるべきでしょうか…
元気なうさぎさんと比べてはよくないと思いますよ。20℃以上あるところに置いてあげたほうがいいですよ。
>>[86]

私は今の時期 玄関のたたきはかなり寒いと思いますよ
前回の病気とは別に 今は寒くて蝶が動いてないんじゃないかなぁ?
それで食いが悪いんじゃないかなぁって思います

先ほど TOPページを見せていただきましたが 多分うちと同じ県内にお住まいですよね?
我が家は密閉性の高いマンションですが 玄関は寒くてとてもずっとは居られません
最低・最高温度はどのくらいありますか?
>>[87]

20度以上ですか…>_<…
家族が喘息なので、どうしても、室内にはいれれないんですが、
もう一度旦那と相談してみようと思います…>_<…
>>[88]

とりあえず、段ボールで囲って、毛布を二枚かけてみました…>_<…
家族が、喘息なので、どうしても、室内にはいれれないんですが、
でも…旦那に相談してみようと思います…>_<…
>>[89]

我が家も高機密高断熱なので、室内17度ぐらいで、玄関も同じぐらいです。
暖房は使ってません。
が、寒いかもしれませんね…>_<…
とりあえず段ボールで囲って、毛布を二枚かけてみました。
全面だけ空いてるので、通気は大丈夫かな?
藁のマットとか、お家を入れてあげても意味ない?でしょうか…
うさぎ用のヒーターはないですが、とりあえず、ハロゲンヒーターを、玄関で回してみようと思うのですが…>_<…
前のうさぎ達は、外飼いで、10年生きたので、てっきり大丈夫かと思ってました…

もう一羽の方にも段ボールやったほうがいいですね…>_<…
二羽とも、段ボールで囲って、毛布をかぶせてますが、
これは、昼間もこのままでしょうか?
真っ暗とはいきませんが、暗いですよね…
うさぎ用のヒーターなど、買った方がいいのかなぁ…
プラスチックとか、かじるコなので、それが、心配なんですが…>_<…
段ボールで囲って、毛布をかぶせて、しばらくしてから見たら、ご飯食べてました泣

やっぱり寒いんですね泣

とりあえず、玄関のたたきではなく、廊下にケージをおこうかと思うんですが、
たたきよりは、いいですよね?
ケージが、大きく、さらに、それが、2ケージあるのと、やはり、喘息のため、リビングなどは、難しいです泣

フローリングの上に、パズルマットを敷いて、その上にプチプチを敷いてケージをおき、
段ボールと、毛布で、防寒をと思うんですが…。

やはり、里子も考えた方がいいのかな。
寒さには強いと思っていて、前のうさぎ達は外飼いだったのもあり、全く寒さ対策は考えてませんでした…。

ほしいと言ってくださる方はいるんですが、
猫がいたり…。

なんとか、我が家で飼いたいんですが、やはり、玄関内、たたきではなく、フローリングでも、厳しいでしょうか…

>>[94]

前に飼っていたのがいつごろの話かわかりませんが 今のうさぎさんは相当低い温度には弱いと思います
それと個体によっても 低温にどのくらい耐えられるかも違ってきます
17度では 寒いと思いますよ
それに 夜や明け方はもっと冷え込んでますよね?

ハロゲンヒーターを回してくれるということなので 多少は違うと思いますが やはりストーブやヒーターなどの気温を高くしてくれるものがないと難しいと思います
うさぎ用のヒーターも使っていただいた方が 安全だと思いますよ
齧るとのことですが ヒーターはケージの中に入れずにケージの外に立てかけてあげるのが理想です
洗濯バサミでも何でもいいので 固定してつけてあげればいいですよ
日中はある程度光がないと うさぎさんの体内時計も狂ってしまいますので 日中は毛布などは取り去り ヒーターで気温を上げてください

うちは3匹いるので ワイヤーシェルフの棚にケージを載せています
下にキャスターが付いている棚なので 移動も楽ちんですし ケージを横に置かないので場所も少なくて済んでいます

里子ですか。。。
正直言って 今のうさぎさんの環境は過酷だと思います
何せ 食欲が減るほどですから 命に係ると思います
ですが 理想的な里親さんが そう簡単には見つからないのも現状です

ご自身でお迎えしたうさぎさんたちですから 責任持って 彼らの生態系に合わせた飼い方をするのが義務だと思いますよ
>>[95]

前の子たちは、三年ほど前に亡くなりました。
一匹は事故で亡くなってしまい三歳でしたが、もう一羽は、9歳まで生きました。

ワイヤーシェルフいいですね。

ヒーター、ネットでみると、ケージ内の壁に固定するやり方もあるみたいですが、
これだとかじってしまいそうなので、
やはり、ケージの外側に立て掛けるのがいいですね。

ありがとうございます
>>[96]

うさぎ用ヒーターですが 我が家に一個新品余ってます
この間くじで当たったんですよww

もしよろしければ 差し上げましょうか?
うち要らないんで。。。
始めての健診で
病院の先生から温度管理の指示を受けました。

冬場は部屋気温
28〜30℃が、うさぎには最適と言われちゃいました。
温度管理がきちんとできてない環境では五年も、もたないと…。
うさぎさんようのヒーターはあまり意味がなく空気の温度が大事だと。

さすがに人間は暑いです。
温度管理はみなさんエアコンをつかっていますか?
石油ファンヒーターは空気に良くないし…
今、オイルヒーターとエアコンを使っていますが皆さんはどのような暖房器具で部屋の温度管理しているか参考にしたいので教えて下さい!
>>[99]

その先生はうさぎの知識がないような気がします
一般的に言われている適温と 約10度近く違いますよ
赤ちゃんなら 普通よりは高温の方が良いと思いますが それでも高すぎると思います
30度なんて 命の危険があるといわれるほどの高温です
大体 人間が薄着じゃちょっと寒いかなぁって感じるぐらいの温度(20度前後〜高くても25度くらい)あれば十分ですよ
なにせ毛皮を着てますからね
うちは ガスストーブで大体22度くらいに管理しています?
それでも今年の頭に亡くなった子は体が不自由でありながら10歳4ヶ月まで生きましたし 今いる長老さんは9歳ですよ

上のくまさんが言われているように 問題は温度差です
昼と夜の気温があまりに違うのは危険です
その辺りに気を使われた方が良いと思います
こちらでは内容が不適切かとも思いましたが、保温のお話が出ていたので参加させていただきます。

マイカヒーター、パネルヒーターのどちらかを購入しようと考えていますが、どちらがウサギさんには効果的なのでしょうか。

調べてはいるのですが、実際ウサギさんと暮している方のご意見が聴きたくて…
>>[101] マイカヒーターって初めて聞きましたが、調べてみたらこれもなかなか良さそうですね。マルチパネルヒーター使用してますが、本当に暖かいんだろうか?と心配になります。商品の説明文を読んだらうさぎさんの身体を暖めるしくみはどちらも同じみたいですね。
>>[102] みどりんサン

パネルヒーターをお使いなんですねスマイル

わたしが調べたところ、パネルヒーターの方がスリムですが、見ている商品はケージの下に敷いて使うものが多いようなんです。

立て掛けて使うことも出来るようなのですが、安全性を選ぶとマイカヒーターなのかなぁ…と。

金額的にはパネルヒーターのほうがお安いですね。
>>[90] はじめまして。オイラは喘息持ちですが、室内で6羽飼っています。調子が悪い場合はマスクをして世話をしていますが、それ以外は普通に世話をしています。寒さの問題でどうしても室内に置かなければならない様になったら、空気清浄機をウサギの側に置いてみてはいかがでしょうか?

実際に、我が家では空気清浄機を一年中付けっぱなしにしています。

それよりも、オイラは同居人のタバコの煙で喘息を起こしてしまいますが…

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング