ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの去勢手術後の経過について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。
我が家には1歳になったばかりのオスのライオンヘッドのうさぎさんがいるのですが、昨日(16日)に去勢手術をしました。
手術は無事に終わり、昨日のうちに家に帰ってきました。
食欲は以前よりは落ちてしまいましたが、食べたり飲んだり出来ている状態です。
今日、仕事から帰ってきて、ひっくり返してみたら、たまたまの入っていた片方が腫れている様な気がします。
歩くときも体を浮かせてあるいているので、炎症を起こしてしまっているのかも?と思い、明日動物病院に連れて行こうと思うのですが、去勢手術を受けたうさぎさんで同じように片方だけ腫れてしまったというコはいらっしゃいますでしょうか??
抗生物質の入ったお薬は頂いているのですが、とにかく暴れて規定量を飲ませられない時があります。
自分がうさぎさんに噛まれてアナフィラキシー症で運ばれた事があるので、お互いに無理が出来ない状態です。
また、自分のアレルギーと喘息の治療で後日、数日間だけですが、別々に暮らさなければいけないので、その後の経過も気になるところなのですが…っ。
(今回の去勢手術も、預かって頂くご家庭にオスのうさぎさんがいて、別々の部屋でもうちのは興奮してご飯を食べなくなってしまう状態だったので、手術をしました)
もちろん明日は病院に連れて行きますが、出来れば去勢手術をされた方の術後の経過を教えていただきたいです。
先生にもお聞きしましたが、それぞれ個体により違うので、参考にさせて頂きたいです。
お聞きしたい事が沢山あり、ごちゃごちゃになってしまいましたが、

・術後のたまたまの腫れ
・術後の経過

を是非、教えて頂きたいと思っています。

初代うさぎさんが女のコで、今回はじめて男のコと暮らしていますが、本を読んでも調べてもなかなか上記の情報がなく、困っています。
アドバイス等もお願いいたします。
自身の体調不良により、このコには辛い思いをさせてしまっている時があります。
なるべく負担のない状態で生活してもらいたいと思っていますので、どうかお力をお貸し下さい。

コメント(11)

先ほど、お薬をあげる歳に、陰部の写真を撮りましたので、貼らせて頂きます。
写真から見て右側が腫れているかな?と思うのですが…っ。
傷口は片方3箇所ずつ塗ってあり、上からスプレー製のテープ(傷口に雑菌が入らない様につけるものらしいのですが)がついているそうです。
手術は昨日の12時頃から開始で、腫れていると思ったのが本日の21時頃です。
部屋の温度は15度〜9度で、ケージの片方にブランケットを敷いています。(上で排泄はしません)
ヒーターを入れたのですが、放り投げてしまい使ってくれないので、現在はブランケットを取り替えて入れてあげている状態です。
手術後はしばらくは腫れる事もありますが、基本的に萎縮していくはずで、傷口と共に小さくなっていきます。

歩き方に異常が見られるという事は、痛みがあるのだと思います。
手術の方法は、最近は精巣を取り出す方法が一般的で、昔は縛るなどの方法もありましたが、記述から見て、精巣を取り出したのだと思いますから、膀胱への炎症も気になりますね。
排尿はちゃんと出ていますか?
血尿になっていないかも確認しつつ、病院へ行ってくださいね。
はじめまして。夜間に気になることを発見すると心配ですよね泣き顔
うちは10/17(あっ!ちょうど2ヶ月前ですウインク)に去勢手術を受けたロップイヤーの11ヶ月の男のコです電球
手術の方法が先生によって違うのですねexclamationうちのコは2mmほど切開して、とりだしてそのまま縫ったりしないで収縮する(傷口がそのまま縮む、と聞きびっくりしましたダッシュ(走り出す様))というやり方だったそうです。お昼に手術を受け夕方にお迎えに行きましたが、その時先生が「一時的に患部が腫れることがある」といわれてました。幸いそのまま腫れもなくすみましたが、うちのコも暴れてお薬(抗生剤)を飲むことが出来ず3日間タクシーで先生にお薬を飲ませてもらいに通いましたたらーっ(汗)帰ってすぐから元気でしたが、やっぱり痛かったのでしょうね涙ペレット大好きのコが牧草ばかり食べていて心配でしたが、徐々に回復して5日目には全く元通りでした。私自身うさぎさんとの生活は初めてなので、先生に質問した所ヒーターよりもエアコンで室温を20度位(こちら九州で、10月の時点ですが)にしてあげてとアドバイスされましたexclamation術後は体力が落ちているから冷えは大敵みたいです。環境によって難しいかもしれませんが、お部屋は温めてあげてください。お薬が飲めてないとの事ですので、腫れについては病院に行かれたほうがいいですねウインク私自身術後の心配も先生と話すことで解決しましたよるんるん
≫くまさん

そうですね。抗生物質ですから、飲ませなきゃですよね。
一日朝夕の2回お薬をあげるので、今までに4回あげてきているのですが、2回全部飲ませられなかったかと思います。
奥歯の不正咬合の時にも抗生物質をあげたのですが、その時は喜んで飲んでくれました。
一ヶ月位前に、食欲がなくなってしまった時に胃を動かす薬を処方されたのですが、それがかなり苦手な味だったらしく、それ以来、シリンジを見せると構える様になってしまいました。
なので、「シリンジ=いやな物を飲ませられる」と考えているのかな、と思い、先ほど、100%りんごジュースを購入してきたので、明日の朝のお薬はりんごジュースに混ぜて、お皿であげてみようと思っています。
とにかく全て飲ませる方法を考えてみようと思います。
病院でも聞いてみます!
入院は最終手段として考えています。
うちのうささんが人がいないと牧草を一切食べない(出かけて帰ってくると、牧草がそっくりそのまま残っている状態で、ワタシを確認してから食べ始めます…)ので、入院の夜等人気がないと、牧草を食べない可能性が高いので…。

夜は相方が帰って来てから抱っこしてもらい、全量のお薬をあげる事が出来ました。
明日、病院で詳しく聞いてこようと思います。
有難うございます。
≫チロチロミチルさん

お写真付きで有難うございます。
手術方法の記載を忘れてしまいました;
うちのコの手術方法は、片方ずつ切開し、睾丸を出した後、縫ってあります。
2,3日でふにゃふにゃだったのですね。
だとすると、やはり腫れている可能性がありますね…っ。

チロルくんもお薬が苦手なのですね。
うちのコは、前に同じような抗生物質のお薬を喜んで飲んでいたので、油断していました。
(間に挟んで投薬していた胃のお薬のトラウマでシリンジが駄目みたいです;)
いつもより元気がないうちのコを見ていると、心配で仕方ないのですが、やはり数日間は食欲等落ちてしまうコが多いのでしょうか。
ご情報、有難うございます。
≫まどかさん

手術後腫れるのは考えたのですが、片方だけが前日より腫れていたので、とても不安になりまして。
傷口も萎縮しているとは思えないです…っ。

そうですよね。痛いから、当たらないような歩き方をしているのですよね。
17日の朝もなんとなく歩き方が気になったのですが、そのまま仕事に行ってしまい、後悔しています。
そうです。切開し睾丸を取る方法で去勢しました。
排尿はきちんとしています。尿の色もいつもと同じなので、正常だと思います。
細かくチェックして、経過を先生に伝えられるようにします。
アドバイス、有難うございます。
≫シュリンプさん

夜間に発見すると、とても不安になります。
現在は縫わない去勢手術もあるようですね。
うちのは、1cmくらい切開してあり、3箇所ずつ縫ってありました。
患部の腫れもあるだろうとは思っていたのですが、片方だけが腫れる&歩き方に違和感があると一気に不安になってしまい…っ。
3日間タクシーで通われたのですね。やはり抗生物質は大事ですよね。考え方が甘かったです。
今もしょんぼりとしていて、食欲も落ちたので、牧草をアルファルファにしたり、ペレットも数種類入れたりと少しでも多く食べてもらえるようにしています。
早く元気な姿を見たいと思いつつ、無理をさせているんだなと思うと申し訳なくて…っ。
なでなでが好きなコなので、いっぱい話しかけてなでなでしてあげてます。
やはり室温10度前後は寒いですよね。
ヒーターを入れても上のブランケットを剥がしてヒーターを放り投げ、ブランケットのみ使っていたので、最近では入れていませんでした…っ。
部屋の構造上、うさぎさんのいるリビングにエアコンがなく、暖房器具がこたつのみなのです…。
夏場はエアコンのある寝室で生活していたのですが、もともとうさぎアレルギーがあり、ワタシの喘息が酷くなってしまった為、寝室に置く事が出来なくなってしまいました。
ケージはコンフォート80を使っているのですが、いつも寝ている場所に、ヒーターを側面に貼り付けて固定してみようかと思っています。
それでも温度が上がらない様なら、電気ストーブを考えています。
本日、午後になってしまいますが、早急に病院に連れて行こうと思います。
いろいろと有難うございます。
トピ主です。
昨日、仕事が終わった後、すぐに病院に連れて行きました。
結果、内部に膿や炎症(脱腸も大丈夫だそうです)はなく、うちのうささんが気にして片方を集中的に舐めている形跡があったそうで、それによる表面部分の炎症という診断結果が出ました。
確かによく見ると船体的に爛れているかもしれません。
病院で炎症を抑える抗生物質の注射を一本打って頂いて、かえってきました。
気にして舐めているようなら、注意をそらしてあげてくださいといわれていたのですが、昨晩から食欲や元気も出てきて、今朝になったら歩き方も普通に戻っていました。
飲み薬の抗生物質ですが、お皿にお薬と少々の100%りんごジュースを混ぜてケージに入れたところ、お皿まで綺麗に舐めとり、飲んでくれました。
なので、昨日の朝からは全量を飲ませられる様になりました。
横になって寝ている姿を見ると、とても安心しますね。
ご意見くださったみなさま、有難うございました。
ご心配して下さり、メールを下さった方も…お返事が遅くなってしまいますが、本当に助かりました。有難うございます。
少し前の写真になりますが、うちのコの写真を貼っていきます。
我侭で気まぐれな息子ですが、可愛くて仕方ないです。
お世話になりました、有難うございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング