ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの【鼻水、シュードモナス】対応に関して教えて頂けますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

緊急時トピからこちらに別トピを作らせて頂きました。

4ヶ月のホーランドなんですがすこし鼻水(透明)が出てるため、先日健康診断に行きました。
培養検査の結果、シュードモナス菌が検出されました。
これは他の菌と合わさると増えて酷くなったりするとのこと。
先生によるとこれに完全に効く抗生物質はなく、方法としては様子を見るか効き目薄くても抗生物質を長期飲ませるか(体力が落ちるとの事)、注射(副作用あるかもとの事)のいずれかと言われてしまいました…

とりあえず様子を見ることにしたのですが、この菌がどんなものでどの程度気を付ける必要あるか調べてもよく分かりませんでした。例えば他のペットにうつるとか、ペットホテルに預けてもよいかとか(不在時預けざるを得ません…)

また別の病院でも見てもらった方がよいのでしょうか?

どなたかお詳しい方、ご教授いただけたら大変助かります

なお食欲も糞もよく元気です。

コメント(6)

その名前の菌って聞き慣れないですが日本語で言うと「緑のう菌」なんですよね。

昔から聞く菌で「緑のう菌」でググると結構出てくると思いますよ。
うろ覚えで申し訳ないですが土の中に普通に居る菌で、通常の人・動物であれば感染してもなんとも無いけど「免疫が非常に落ちた人」に対しては繁殖する菌だったと思います。
HIV感染者がかかる「日和見感染」(普通の免疫力がある人はならない)や、体が弱った入院患者や手術後患者がかかる「院内感染」なんかも緑のう菌だったような気がします。

確か飛沫感染や空気感染する類のものではなく(傷口から)、感染力も弱く、普通の抵抗力があれば病的な症状は出なかったような記憶はあります。

私は獣医でもない素人で、うろ覚えで書いてしまってますので間違ってる所も有るかと思いますので獣医さんと良くご相談をしてください。
元々強い菌ではなく普段は悪さをしない菌なので、ご飯をシッカリ食べさせて免疫力を高めるサプリメント(うさぎ用があります)を与えるのもいいと思います。
> 通りすがりの会社員さん

ありがとうございます。元気なうちはあまり気にしない方がよいのかもしれませんね。

ただ人や他の動物などに感染する可能性があるのが気にかかるところです。
家には他にインコがいたり実家には年のおばあちゃんいたり、犬がいたりで…もちろん連れていかなければいいのでしょうがそうもいかないので…

先生とも相談したいと思います

緑膿菌自体は自然界に普通に存在する菌ですね。
人間でも、風邪の時などに鼻をかんだら青っぱなが出る事がありますが、あの緑色のどろどろの正体が緑膿菌です。
これに感染してしまったという事は、根本的にうさちゃんの免疫力が低下してしまっているという事だと思います。

以前に動物病院で検査してもらった時、獣医さんに言われたんですが、
「真菌などをはじめとする常在菌に感染してしまうと、何かの薬を飲めばスパッと直るという事はなく、抗生物質などを使ってもどうしてもずるずると治療が長期化してしまう。
学校うさぎなどならともかくとして、現代のうさぎは屋内でそこそこ清潔な環境で生活しているものが多い。
なのにそういうさぎが常在菌に感染してしまうという事は、免疫力が低下しまっているという事であり、そっちの方がはるかに問題だ。
多頭飼い(我が家は2匹なので)しているかといって、片方が感染していてももう片方に感染するとは限らない。この子自身の免疫力、体力の低下を心配しなくてはならない」
という事でした。

培養の日数にもよると思うんですが、完全に感染してしまってるなら培養1日目ではっきり大量の数が確認されます。
4日以上経ってから話が出たというなら、自然界の普通に存在する程度の菌量なのでさほど心配する事はないと言われました。
alfahiroさんのうさちゃんの鼻水は透明との事でしたので、菌の数自体はさほど多くないのかも?


その他、免疫力を高める為に、リラックス出来る環境を作ってあげてよく眠れるようにしてあげる事、バランスの摂れた食事を与え(サプリなど使うのも有効)、たっぷり運動させてあげる事というアドバイスをもらいました。


ご参考までに…。
こんにちは
状態と種類にもよりますが、耳の中には発生していませんか?

耳に膿瘍を作る場合があり、出来てしまうと治療がかなり厄介なようです。


目に潰瘍と言うケースもあるようですからお気をつけて、定期的に検査されたほうが良いかと思います。

また環境的には湿気を好むようなので、湿度管理により気をつけてみるなども有効かと思います。


現在元気に見えるうさぎさんも丁度高齢期にさしかかり、免疫力が低下している可能性もあると思いますのでこの機会にサプリメントなどを始めたり、食事内容の見直しをしてみるのも良いかと思います。

がんばってください
すみません、4ヶ月と4才を読み違えていました。

またまだ小さな子なら免疫力が低い可能性もあるので、個体にあった補助食品をオススメします。

早とちりで申し訳ありません。
なかなか特効的な治療方法はないのですね。

>おーさか@ギフト不要さん
  ありがとうございます。通常であれば感染しにくいのですね。先生からはどの程度の時間で量とかなど聞いておりません。見た目には元気ですのでまだ多くないかも知れないです。ただ今後良く観察して体調が悪くなったら直ぐに病院へ行こうかと思います。

>まどかさん
  ありがとうございます。耳は軽い外耳炎ではありました。あとすこし目やにが出る時があります。
環境等気をつけるようにいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング