ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの毛づくろいって…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前毛球症になったときお世話になりました、♂1歳半のミルクについてなのですが、歯が不整合で1か月に1回位ごはんが食べれなくなり病院へ通っています。


チモシー、牧草は食べず、このコミュで同じように食べないうさちゃんのトピを立てていた方のを読ませていただき、今の一番刈りがなくなったら二番刈りに挑戦しようと思っています。


今月はすでに2回ごはんが食べられなくなり、病院へ…


先月は頻繁なので奥歯までみようということになり麻酔をかけてもらい奥歯までしっかりみていただき、やっぱり奥歯がとんがっていたようで隅から隅まで削っていただきました。


今月に入り、大好きな小松菜、にんじんはおいしそうに食べるのですがペレットを一口も食べず●も小さくなりました。
すぐに病院に行きみてもらうと、とくに問題はない様子。先月全身麻酔したばかりだし、傷ついてはいないけど少しだけ伸び始めてる歯をカット。
その1週間後様子を見ましたが、相変わらずの状態で、あまりあげすぎはよくないと聞きますが、食べるものがこれしかないので小松菜とにんじんを残すだろうとたくさんあげたところ、ぺろり!


でもペレットは食べないんです右斜め下


だんだん毛づくろいも頻繁にするようになって、今ではくるったようになめつづけている時もあります。


あまりなめてばかりではまた毛球症になってしまうかもしれないから、きづいたらなでなでしてあげます。そうすると毛づくろいも止まるのであせあせ(飛び散る汗)


それから3日後野菜を食べてるのに●がでなくなったので、仕事をやすみ再度病院へダッシュ(走り出す様)


みてもらいましたがなにも問題がなく、あまりないけど伸びが早くてまた奥歯が伸びてるかもしれないが、可能性はかなり少ないとのこと。1か月前に麻酔かけたしミルクにとって全身麻酔は負担が大きいこと。


悩みましたが、また様子見て元気なくなってからではさらに負担が大きくなるので、今体力があるうちにお願いします!と再度麻酔をかけて口のなか全体をくまなくみてもらいました。


しかしやはり問題はなく、でも生まれつきの歯の噛み合わせによる不整合で、歯茎の内側をかなり圧迫しているから口の中がはれているとのこと。



だからはれが気になって食べれないのかもといわれ、おなかも触診していただき毛玉があったりガスがまたってることもないようです。


しばらくペレットはふやかしてあげたりして様子を見てくださいとのことで1週間が経ちます。



相変わらず食欲は安定せず●も大きさはまばら…よだれも出てないし…水はしっかり飲んでるし…


元気よくぴょんぴょん飛び回ってるし…またペレットを口にしなくなるまでは様子をみますが、やっぱり日に日に毛づくろいが多くて、心配になります。

じぶんだけではなく、大好きな縫いぐるみや、ボアの敷マットの毛もきれいになめてます。


ストレスでこうなるのか、なんなんだろうと心配になるくらい舐めまくります。


ながくなりすみませんでした。
毛づくろいを異常なほど行なう行為って、うさぎがどんな気持ちのときなのかわかりますか。



問題ないのでしょうか。


どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m


コメント(19)

実際に見たわけじゃないので私の感じた範囲での意見として聞いてください。

まず感じたのが「心配しすぎ」

麻酔を掛けて奥の奥歯が尖っていたのが分かったのは正解です。
たぶんそれが原因だったと思います。
お医者さんもそれが分かったので今後は痛くなる前に定期的に通って歯を削ってもらえばいいことです。
うちのウサギも多分その歯を一ヶ月半ごとに削ってもらってます(間隔はウサギによって違うので注意)。

歯以外は多分健康です。


身繕いしまくるのは普通です。
寝てるか食べてるか身繕いしてるかのどれかですよ、というくらい身繕いします。
何かに取りつかれたかのようにスイッチが入って身繕いしますよ。
4羽飼ってきてますが皆そうなので多分ウサギはそうなんです。

自分だけじゃなく床やぬいぐるみも舐めますよ。
何故なめるのかはずっと疑問ですが少なくても「マッタリしてユッタリとご機嫌な時」に舐めているようです。


問題の食欲ですが小松菜や人参をペロリと食べることから「食欲は旺盛」な子なのでしょう。
小松菜や人参は欠かさず与えていいと思います。

「小松菜はカルシウムが多いからよくない」という意見も聞きますが私は気にしていません。
他の野菜に比べるとカルシウムが少し多いというだけで、チモシーよりも遥かに少ないです。
(100g中チモシーは1000ミリグラム小松菜は290ミリグラムだっけな?うろ覚え)

人参を食べるウサギが羨ましいです(笑)


その上でペレットをどう食べさせるかでしょうが、これも私の推測ですが「多分今のペレットが好きじゃない」のかも知れません。

何種類か買ってみて試してみてもいいと思います。


良く食べてくれるペレット探し、良く食べてくれる牧草探しについては、「もし今与えているペレット・牧草が製造中止にったらどうしますか?」と訊かれたら頭を抱えてしまうほどの悩みです。

多分あなたのウサギが好きなペレットに出会えていないだけの気がします。


なお食い付きのいいペレットが見つかって、ペレットの切り替えをする時は少しずつ段階を踏んでくださいね。



あ、あと、「本当に水が飲めているか」もチェックしてください。
ペレットを食べると喉が乾きます。
水が飲めていないとペレットを食べなくなります。

ボトルの場合、水の量は減っているけどそれは下に垂れることで減っていて実はボール(部品)が壊れていてウサギがほとんど水を飲めていなかったという事例もあります。
念のためチェックしといてください。


携帯からなのでとりとめのない文章ですみませんm(__)m
わたしも通りすがりの会社員さんに同感です。

好きなペレットではないんだと思います。

私は、いろいろなサンプルを取り寄せて、食べるものを探しました。
今は、バニーセレクションに落ち着いています。

ちなみに、嗜好性の高い、いわゆる安いペレットの方がよく食べる子が多いです。
でもあまりお勧めできません。

「うさぎの健康」を一番に考えられたちょっと高い海外製などは、食べない事が多い気がします。

わたしは、1kg=1000円くらいが妥当な良いペレットだと思っています。
もちろん、値段だけで決めるのはどうかと思いますが。

それと、ハードタイプとかソフトタイプとかありますし、
一度、今与えてるのと違うタイプの物をあげてみてはいかがですか?
チロルさんの言われる「嗜好性の高い安いペレット」とは次のことです。

うさぎがワシワシ食べると飼い主は喜ぶ→また買ってくれる
と考える業者が作る「糖分や脂分」(食い付きが良くなる)をまぜた粗悪なペレットのことです。

繊維質16%以上のものを探してくださいね。
確かにバニセレはおすすめですね。
バニーセレクションが流通量からして買いやすいのでお勧めですが、獣医さんに取り寄せしてもらってニッパイのコンフィデンスはどうでしょう?
ふやかしやすいですし、今の状態にはいいかなと。
ソフトで食いつきはいいし医療用なので栄養は安心です。
病院に餌を取りに行くついでに検診をぜひ。1キロ千円くらいです。
落ち着いたらバニセレにゆっくり移行すればいいかなぁと。

とにかくグルメなうささんがきにいってくれるチモシーとペレットを探してみてくださいムード
面倒かと想うかもですがサンプル集めは楽しいですよ。
味も香りも見た目も全部違って(笑)うささんの反応もそれぞれで。
うちは数種類のペレットを自宅でブレンドしてあげています
そうすれば もしペレット自身の味が変わってしまっても 品切れで手に入らなくなっても困らないからです

前に獣医には そこまでする飼い主さんも珍しいけど 栄養の偏りが無くなるので安心ですよといわれました
うさぎ達の様子を見ていると どうも好きなペレットから食べているようですが
最終的には全部食べてくれてます

うちも1キロ1000円ぐらいの物を買ってます
通りすがりの会社員さん☆

心配しすぎなんですねあせあせ(飛び散る汗)いままでそんなに舐めない子だったので、心配になってしまいました!


お水の件、さっそく確認しました!確かに下に落ちているようですが、壊れてるわけではないようなので…でも次ぎの休日は一日一緒にいれるので水を飲めてるのか姿が確認できるので観察したいと思います。

今は1キロ1000円くらいのペレットですが、ペレットが嫌いとかあるんですね泣き顔毎日おいしそうに食べてるからそんなこと思いもしませんでした!

みなさんから頂いた情報を元に少しずつ混ぜながら試してみます!


ありがとうございましたexclamation
そなちねさん☆

ありがとうございます!
一応毎日ではないですが一日おきにブラッシングしてあげてます。でももう生え変わり終えたのか全然毛はとれないので、マッサージとしてやってます♪


今は牧草を混ぜあわせたペレットを食べさせてます。毎日牧草はゲージにはいれるのですが、下に落ちるだけで、食べてはいません(ToT)


でも食べられるようになるうさちゃんもいるんですもんね!ミルクが受け入れてくれる牧草を見つけてあげられるようにいろいろ試して行きます!

チロルさん☆

ペレットは以前まではぺろりとたいらげてたので、嫌いとは思ってもみなかったので、いろいろ調べて試してみます!確かに『ソフトタイプ』と記載のペレット見たことあります!やっぱりみなさんに相談してよかったです!ありがとうございますm(_ _)m
うさばかさん☆

すごく勉強になります!ありがとうございます!
うちのミルクは歯根に問題があります。なのでうさばかさんに教えて頂いたことを調べて、とりあえずバニーセレクションはいきつけのホームセンターにあったので少しずつあげています!


牧草もいろいろ試してみたいと思います(^-^)本当にありがとうございました!
hapiさん☆

ありがとうございます!とりあえずすぐ手に入ったバニーセレクションを昨日からあげています!

まだ食べていないようですが、少しずつ食べてくれるといいんですが…

うちの子は歯が歯茎にくいこんで伸びてるらしいので、たぶん堅くて食べると痛かったのかもしれません。


なんで気付いてあげられなかったのか反省です。

でもみなさんに相談して、光が見えてきたので、相談してよかったです!ありがとうございました(^-^)v
ごえもんさん☆

ありがとうございます!ブレンドはいい方法ですね!真似させていただきます!


小松菜は元気に食べてくれるんですけどね…


早くバニーセレクションに慣れて食べてくれるといいのですが〓
すいません 便乗させていただいて書かせていただくのですが  ペレットでニッパイのヘルシープレミアムは歯根の悪いウサギさんにもいいのでしょうか?ご存知の方があれば教えていただきたいです
以前かかっていたうさぎ専門のお医者様のお話だと牧草を食べさせる事が歯の伸びすぎなどの予防には1番大切な事だそうです。
うさぎの歯は前歯も奥歯も一生伸び続けるそうです。
ペレットなど硬いモノを与えていればいいんだと思っていたのですがそれでは前歯で噛むダケなので前歯にしか効果がないとの事でした。
その点牧草は前歯でポリポリ噛み砕き奥歯ですり潰す作業をするので全ての歯の伸びすぎを防ぐ事が出来るそうです。
そして牧草を食べないうさぎチャンの食べさせ方ですが基本的にはペレットはほんの少量であとは野菜、牧草がたくさんあればソレだけで生きていけるそうです。
なのでペレットを少量にし野菜、牧草を常にたくさん入れてあげてだんだんペレット、野菜の量を少なくしていく方法でやれば絶対牧草を食べるようになるとお医者様はおっしゃっていました。
牧草をたくさん食べるようになれば歯の伸びすぎはもちろん便も大きくて健康なものになり一石二鳥だそうです。
頑張って牧草を食べるようにしてあげて下さいネ手(グー)
☆まりこ☆さん

そうですね!
以前病院で相談した時まりこさんが教えていただいたように、ペレットを減らして、おなかを空かせて牧草しかない時間を作ってくださいと言われました!

そこでペレットを徐々に少なくして食べきる量に減らして様子をみていたら食べなくなってしまいました。
食欲も安定せず、●の大きさもバラバラなのでいまはとにかく食欲が安定するまでは食べれるものをたくさん食べて欲しいのでまだ実践できていません。…食欲が安定したらまた少しずつ減らして試してみようと思います。ありがとうございました!
sakaさんへ
ヘルシープレミアムシニア の方が歯や歯茎の弱いうささんにはよいようですよ。といっても友人談ですので。。獣医さんやメーカーに聞いた方がいいかもです。
hapiさん
ありがとうございます そうですよね 獣医さんにも聞いてみます 
みなさんに教えていただいて、さっそく今までのペレットとはバニーセレクションをブレンドしてあげてみました!

そしたら、バニーセレクションは完食して、今までのペレットの方が少し残すくらい、気に入ってくれたようで、今は見違えるようにガツガツ食べています〓


●も健康的なツヤツヤの大きい●に変わって、毎日仕事から帰って、●チェックが楽しみです〓


みなさんありがとうございましたm(_ _)m

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング