ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの無反応です重複ありましたらすみません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一時間前にはケージ内をバタバタしていた五歳になるミニウサギですが、
息があらく、ケージの隅に寝そべったまま動きません。
大好きなパパイヤ酵素を口元に持っていっても背けます。
口元に手を出すと舐めまわす子なのにそれもしません。
暑いのかと思い窓を開け、ヒーターを切りました。
また、凍らせたペットボトルも入れてあげました(いつもなら鼻先でボトルも転がす)が無反応。
鼻水なし、目やになし、耳も異常はなし。
何気なしに寝そべった小次郎の下半身を触診?しようとしたら動き、
赤ちゃんの頃にヒーターの上でおしっこしたりしていたのですが
先程ヒーターをどけた(小次郎自身で)所にしたらしく、ふわふわの毛におしっこがついていました。
書き込んでいる最中にペットボトルを転がしましたが、また寝そべってしまいました。
ご飯もあまり減っていません。
何をしてあげればいいのでしょうか?医者に行くべきでしょうか?
慌てていて乱文もうしわけありません。

コメント(23)

真っ先に病院にご連絡されたほうがいいと思いますexclamation
大丈夫ですか?(白)一刻もはやく処置をしてあげたほうがいいですexclamationウサギは弱ってしまうと危ないとききますから…
がんばってくださいexclamation泣き顔
私も病院に連絡された方がいいと思います。
うちはもうすぐ八歳になりますが
同じ五歳ぐらいのときだったかな?
全く同じ事があって、
うちは歯が伸びて痛くて元気がない
ご飯食べないでした。
恥ずかしながら
ウサギの歯は木をかじってればいいと
思ってたんですが、うちの子は歯並びが悪いらしく
そういう診断でした。
皆様有難う御座います。
動かない時はこのようでした。
今小次郎は近くの動物病院に居ます。

歯については医師からも異常なし

触診でも異常なし

高齢に入っているので一応、血液検査とレントゲンをしてもらっています。
あと約30分後に結果が出ます。
今まで「食べない」と言うことはボトルの飲み口が詰まった為と言うことがありましたが
この状態は初めてで待っていても落ち着きません。

検査結果が出ましたらご報告致します。
†HYDEIST akikon†
検査結果報告です。
まず、コメントを下さったう〜さん仲間と、
こちらの東京の温度の違いをご理解いただいてお読みになってくれると
有り難いです。
今日の暑さが来るまで私の住む調布市は20度を下回る日々が続いていました。
ヒーターは、今日が暑いので切りました。
それまでは今までどおり、小次郎自身で
「ヒーターに乗らない」「足だけ乗せる」様に過ごしていました。

検査の結果ですが

血液検査:まったくの正常値
レントゲン:腸に空気が溜まっている
     :消化できない物(小指の先大)がある

と言うことでした。
「消化できないもの」は小次郎が隠れ家のようにしている
小さな椅子の裏側の生地だと思われます。
思い当たる節は他になし。(写真のものです)
毎回、齧ろうとしたら追い出すのですが口にしてしまっていたようです。

薬は1日2回の注射器型の物で2種類を投与します。
(飼い主は私の名前ですが、私の母親が極度の動物嫌いの為、
 実質小次郎を飼っているのは彼氏なのですが、
 爪切りも出来ないので薬の投与も私がやるしかありません。)
現時点、牧草(オーチャード)ちょいちょい、
病院に行くときには顔を背けていたパパイヤ酵素・乳酸菌は食べています。
が、ペレット(バニーセレクションシニア)を食べようとしません。

そういう時の為にという野菜ジュースを
投与する注射器型が出ています。

検査・薬・初診料込みでアニコム適用で約6,800円でした。

病院に行く時にはいつもキャリー内で敷布団をほじくりまわすのが
ただダラーンとしていたのですが
検査後にはそうとうほじくりまわしてあり、
ペロペロうさぎも復活していました。

皆様本当に有難うございました。
一家の一員のう〜さんにも長生きして欲しいので親らしく
鬼にでもなる勢いで投与など頑張ります。
迎えいれて5年近く経つのにこんなことは初めてで
本当に皆様有難うございました。
少し元気になられたようで良かったです(*^_^*)
注射器でペレット(水などでふやかしたもの)を与える時は、肺に入らないように無理矢理注射器の先でえさをあげる様な事はしないであげてください(>_<)強制給仕で肺に入ったら、それこそ亡くなってしまう恐れもあるそうです(;_;)
早くお腹から消化できなかったのが出るとよいですね(*^_^*)頑張ってください☆
とりあえず牧草食べてくれてるなら安心ですね。
ちょっと気持ち悪かっただけなのかな? 早くまた元気になりますように。
無事で良かったです。
解決したようですが、一つだけ言わせてください。
私は調布からわりと近いとこにすんでますが、まだヒーターを入れるような気候ではないと思います。


だってうさぎは人間より、暑さや湿度に弱いわけだし
人間が毛皮のロングコートを着て、更にヒーターつけられたらたまったモンじゃないですよね?


だから、少し人間が寒いからとヒーターを入れると
うさぎにとっては負担になる可能性大なので
そこんとこだけ気を付けてあげて欲しいです。
大事に至らなくて良かったですね(^^)

うちは飼い主が厚着して、部屋の窓は今でも開けたままです。

うーさんに合わせてやや寒いぐらいにしてます(U・x・U)
†akikon†さんはじめまして。
無事でよかったですね!

実は、うちのホーランドロップ@4ヶ月弱も、昨晩から反応がほとんどなく
うさぎ系コミュで同じようなウサちゃん情報がないかを探していた矢先
このトピを発見しました。

とりあえず、主人が有休を取って、朝一で動物病院に連れて行くと言っているので
私は仕事先で結果の連絡待ちです・・・(今仕事先からカキコしていますあせあせ(飛び散る汗)
日曜日に初めて健康診断に行ったところで、
獣医さんからも「元気いっぱいの子ですね!飼い方も問題ないですよ」と言われていたので
元気がない原因もほとんど思い当たらず、ほんと泣きそうです。

唯一気になっているのは、少し鼻炎ぽいので抗生物質を頂き飲ませたので
お薬が合わなかったのかな・・・と。

今まで元気すぎる姿を見て「もうちょっと落ち着いて・・・」と思っていたのに
いざ元気がない姿を見ると「好きなだけ暴れていいから元気になって!!!」と
願わずにはいられない状態です。

長々と私事ですみません。
うさぎは10度程度でも平気な生き物ですので、本当に真冬くらいじゃないとヒーターは要らないのではないかと思います。
(4〜5度を下回ると危険とは聞きます。逆に言えば、それくらい寒さに強いって事ですね)

部屋の中で飼っているなら一年中要らない気もします。

ともあれ、元気なようで良かったです。
皆様soon
本当に有難うございます。
似たような経験をされた方、また月に帰ってしまった子の例まで…
何冊も小次郎を迎え入れてから飼育本を買って勉強はしましたが
いざとなると…情けないです。

今日行った美容院の美容師さんもう〜さんパパで、
同じようにぐったりして食べなかったりするのも何度かあった
と聞きました。
季節の変わり目に起こる生理現象なのでしょうか…
飼育本には「食欲が無いのは気をつけろ」ですよね。

今の小次郎の食事は変わらず1日2回
バナナ(際限なく食べそうなので3センチほど食べたら私が食べてます)
ニンジン(スティック状にして6口位)
オーチャードグラス(気がつくとモシャモシャ)
乳酸菌(夜だけ3粒)
パパイヤ酵素(各1粒)
一応バニーセレクションのシニア(少ししか口にしてない)
プラスお薬2種類に野菜ジュースです。

(結構売られている野菜ジュースって中毒になっちゃう
 タマネギ入っているんですよね。
 男のひとり暮らしにミキサーなど無いので探し回りました)

以上です。
温度対策ですが、小次郎は我儘坊主でヒーターの電源を落とすと
しばらくしっかりとヒーターに座って「点いてない」
事に気がつくとヒーターを引っ繰り返したり
スタンピングで催促してきます…
ちょっと異色な子なのかしら…?
写真はちょっと前に草食べてるときにケータイをむけたら固まった姿

eccoさんsoon
偶然のトピででも情報が得られたのは本当にここのコミュの良さだと思います。
お互いかわいい子が早く元気になるといいですね。
連続カキコすみません。
先ほど、今朝から残されていたペレットを取り替えるときに
すごく嫌っていたシニアと混ぜて与えていたことがあったのですが
それだけ残し、口もつけなかったOXBOWのバニーベーッシックスを
何気なしに口元に持って行ったら食べたんです!
ならシニアも口元に…と持って行ったらシニアはスルーして
私の手を舐めるだけでした。
どうなってるのか分からないので、お皿には混ぜて入れました。

それから、小次郎を迎え入れるときに
ペットショップの店員さんが
「環境が変わると食べなくなる子が居る」対策として
本来、「栄養剤・粟・ペレット」をお湯でほぐして与える
を思い出し、取りあえず「シニア」をお湯でほぐしてスプーンに。
そして口元に持って行ったら食べました!
軽く盛っただけのスプーン4杯ですが…よかったです。
これが解決につながると良いのですが…
お腹マッサージの指導を受けました。あと与えてるバナナの量は適正。
またレントゲンを取りましたが普通うーさんは食べたらすぐうんちょすの影が腸に写るが、ソレがない。
つまり胃腸系が弱っている。
今すぐオペとは行かないからマッサージを教わりました。
ペレットは昨日離乳食みたいにしたのを食べたのに今朝は食べてくれませんでした。
でも自らお皿に入れておいた「シニア」をチョイと食べました。
ジャンクとは言いたくないけれど、セレクションシリーズとは全く違う
シートンのうさぎの健康食と言うのを買い、混ぜてみました。
これもチョイと食べましたが、うんちょすの数が少ないのはかなり気になります。

5日にまた行きますが改善されていなかったら
バリウム(二万)
入院込みでオペ(十万)だそうです…
†akikon† さん

小次郎くんまだまだ食欲が戻らないのですね・・・。心配ですあせあせ(飛び散る汗)
青汁はいかがですか?無農薬・添加物が一切ないものも1000円以下で買えますよ!

うちのウサ(ルナ)は、昨日うさぎ専門の病院に連れて行きました。
先生からは「はっきりとは分からないけど、ストレスからの食欲減→ウンチ減→
胃腸の細菌バランスが崩れる→お腹に悪玉菌が多くなる→お腹がごろごろいう→食欲減・・・」
という悪循環になっていると言われました。
ストレスは、今まで蝶よ花よ(?)と大事に育てられストレスを感じたことが無かったのに、
動物病院にて健康診断であっちこっち触られたりしたことかな?と。
先生や看護師さんを三白眼で睨んでちょっと恥ずかしかったです・・・。

栄養の注射と整腸剤・食欲増進のお薬を頂きました。
昨晩から、「私の今までの悲しみ&涙は何?」というくらい食欲が出ています。
でもまだぶぅぶぅという鳴き声や、回転ジャンプが見られないのは寂しいです。

お互い早く元気ないつものウサに会いたいですね!!!
eccoさんsoon
あの手この手と食べ物に工夫をしてやわらかくさせて与えたり
いろいろ出来る限りのことはやっているのですが
1回工夫ご飯を食べてしまうと、
次のお食事時には顔を背けてしまいます…

今朝はバナナまで口にしてくれなかったです…

早く元気になってくれ〜小次郎〜
>†akikon† さん
大好きだったはずのものをあげても、食べてもらえないってツライですよね・・・。
病院で点滴(注射)は打ってもらってますか?
脱水症状は怖いみたいです・・・。

ほんと、小次郎くんに早く元気になって欲しいと願っています!!
おなかマッサージとかは駄目なのかな?
素人考えですが…
eccoさんsoon
注射や点滴は打っていませんが、与えてるシロップが
水分補給になっているそうです。
「出してくれ」とケージを齧る事もしなくなって…
(出してくれポーズで出してるので滅多に聞かないのですが)

Randolphさんsoon
記述の通り、指導されたマッサージは行っています。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。