ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カトレアetc ビギナーズ倶楽部コミュの気温対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティーの皆さん、始めまして
TAKEチャンと申します
mixiに参加して日が浅く初心者です。
なにげなくコミュニティーを探していたらこちらに出会ったので書き込みさせていただきます。
私もカトレアを数鉢購入したのですが自宅が狭く温室を置くスペースがありません。
私はこの時期までは鉢ごと外に置いて成育させています。
しかし、もう少し寒くなってきたら寒さ対策をしなければいけません。
私の場合は寒くなったら家の中に入れて玄関先で越冬させます。ミニカトレアはそれでも元気なのですが、そうでないカトレアは根が傷んでしまいます。
皆さんは寒さ対策をどのようにされているのでしょうか?
いきなりぶしつけな質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(23)

タケチャンさん
はじめましてオサムです。
「寒さ対策」ですね。
一般論でいえば外の最低気温が15度を下回るようになったら
家の中に取り込んだほうがよろしいかと思います。
日当たりの良い窓辺にレースのカーテン越しに太陽光当てる
ようにして出来たら扇風機で空気を撹拌すればベストです。
夜間窓辺は意外と冷え込みますのでダンボール箱に入れて
冷気をシャットアウトするのも有効な手段です。箱にカイロを
入れるのもよいかもしれません。カトレアは種類によって違い
がありますけれど最低温度13度は欲しいです。
工夫してみてください。
タケチャンさん、はじめましてぇぇ(^−^)私と同じ栽培環境なのですね(^−^)寒さ対策・・・課題ですぅ(・−・)
どうぞよろしくお願いしますぅ(^−^)

オサムさん、アドバイスありがとうございますぅ(^o^)私もいろいろ工夫してみます(^−^)
TAKEちゃんです。昨夜は職場の送別会で深夜(早朝ともいう)まで飲んでいたので今チェックしました。
オサムさん、親切なアドバイスありがとうございます。
私も実行しているのが、冬は家の中へ取り込んで、寒い時期の夜は上から大きなビニール袋をかけて寒さをしのいでいます。
必ず朝ビニールを取らないと中がむれてもっとひどい状態におちいるので必ず朝にはビニールは外しています。
これで枯れることはないのですが、どうも表面に伸びている根が傷んでしまいます。
本当は室内用の温室が置ければいいのですが・・・
一番難儀なのは、保有している中で夏咲きのものです。
今成長をしていますがまだリードは7CM位なのです。
いまから冬が来るまでにどれだけ成長できるか。
どうしても我が家では冬は休眠してしまうので成長が足らないと花芽がつかないきがして・・・
また、よい知恵があったらご教授ください。

to>どじょうさんへ
同じ栽培環境なのですねー
お互いに良い知恵があったら共有して、元気な花を咲かせましょうね!!
タケチャンさん、らじゃーですぅぅぅ(^o^)
来年の開花 めざすぞーーー!!!(^o^)
ウチは、本日、ベランダから室内へ取り込みしました。
すると、イロイロと花芽の付いた楽しみな株がいくつか見つかりました。
カトレアではないけど、Colm.wildcatから花芽が出てました。
先週ランを室内へ取り込みました。

我が家はマンションなので、室内は冬でもそれほど冷え込むことはありません。
今年はリビングの窓沿いに、床から天井にかけてのツッパリ棒2本+ネットを新設し、そのネットに100円ショップで買った受け台(太い針金製)をとりつけ、そこにミニカトレア28株を並べました。(イメージできるでしょうか?)

これだとランをひっかけたりして落とす事故が起きないだろうと思っています。
(昨冬はプランター台に並べていたので、葉やバルブが折れる事故が発生しました)

ランの直下には加湿器を設置。
真上に加湿された空気が吹き出るので、ちょうどミニカト達に風があたります。
本格的に寒くなってきましたねー
我が家のミニカトレア類は(2株しかないですが)キッチンの窓近くにて越冬体制にはいりました
ミニカトレアなので最低温度は10℃以下でも越冬できます
しかし株のことを考えれば10℃以上の温度と50%以上の湿度がほしいものですが・・・
該当のミニカトレアは気温は別としてキッチンの流しまわりにおいてあるので湿度はなんとか保てていると思い込んでいます
再び蘭の株をもって初めての冬
家も変わり、これからどう育てられるか再度考え直さなければいけないと思っています
皆様、よいご意見をこれからもくださいませ
どうぞよろしくお願い申し上げます
うちもマンションで、10月の半ばから、室内に入れました(^−^)
子供が3人、猫3匹、カミサン1人と、ちょっと人数がいるせいか、湿度が高く、日当たりもいいせいか、ミニパープルが昨日から開花をはじめましたぁぁ(^o^)

今日午前5時の室内の温度は23度、湿度38パーセントでした。まわりに霧吹き、できるだけしてますが、湿度は高低がちょっと激しいです。日中の最高温度は昨日26度でした。大丈夫ですかねぇ〜〜(^−^?)

あ それと うちは猫対策もしなければなんで、カトレア室内では1000円で買った鳥かごに入れてるのですぅぅ(^−^;;)葉っぱをかじるんですよ(@◇@!!)・・・ねこ(=@Y@=)

なかなか気をつかいます(^−^;;)
どじょうさんこんばんは
ミニパープルの開花おめでとうございます
開花するってことは湿度が足りているってことです
湿度が大切なのは開花するまでが一番で、花を長持ちさせるのにも不可欠ですね
極端に湿度が低くなったり、日光にあたった花が痛んだりしますのでそれに注意して長持ちさせてください
もし機会があったら写真をアップしてみてね
では
あ タケチャンさん、ありがとございますぅぅ(^−^)今朝の時点で8.5分咲き(^−^??)ってかんじです。窓際から少し離して置いてます(^−^)早く安定しないかな〜(^o^)写真、安定したらアップします(^o^)待っててくださいね〜〜〜(^o^)
寒さからか、インターメディアの蕾がシケてしまいました。サンギネア系で、どんな花か楽しみだったのに、
う〜〜む、どんま〜〜〜〜いん!!!ゴキちゃんさん(^o^!!)
暑い、いえ、ヒートアイランドベランダはもう何もかも溶かすほどに「熱い」です。じゅううと焼ける音がしそう。
皆さん体調も外の蘭ちゃも だ、大丈夫ですか?
夜中も気温下がらずの状態、樹医さんに聞いたら「それ部屋のがまだましだよ」と・・・
いわゆる息もつけない状態になるよとー。その外のオンシジュームのバルブの痩せ方が気になってますー。
多肉も居るのですがこの昼も夜も暑い状態はかなりお疲れのよう。出し入れするほどマメでもないので室内にインするか さまよいの夏〜
☆ひろみさん 
樹医さんが部屋の方がいいとか・・・
うちも部屋に入れようかな〜 (本日14時のベランダ34℃)
カトレアは頑張ってるからいいとして 胡蝶蘭は葉っぱが紙みたいにペターとしてきた。
でも去年、株は立派なのに花芽が3割ぐらいしか付かなかったのは窓際に置いといたとはいえ夏の日光不足が原因だったのかしら?
やっぱり蘭にとっても過酷な日々なのね
私はこの時期、夕方(っていうか夜になっちゃいますが)の葉水を念入りにするようにしています。
朝はあまり時間もないし、残った水のレンズ効果での葉焼けも怖いので。
後は生命の順応力にすがるのみ。
こんにちは。小梅mamaさん^^
そうなんですー。その方も蘭はお持ちなのですが「基本カム植物ですから」と。光合成で栄養は出来ても成長が出来なくなりますよ、と。

ベランダ34℃・・・おぉぉ。いい線行ってます。握手です。
風さえ もう「熱風」ですよね〜^^;
昼間はそれでもかなり耐えるらしいのですがやっぱり 「ひろちゃんさん」のように夜が肝心らしいですー
水も夕方が基本らしいですしー
ファレの葉 拝見しました。確かに下の葉、生理的なものじゃないかも。
昨年のそれは確かに光線なのかも。窓辺でも夏は奥まで入ってこないですもん。
熱闘甲子園は楽しいけれど熱闘ベランダは困った(つまらな)
※こちらでよくしてくださる「ラウ・プリティさん」の人工灯、いいですよ〜^^省エネで熱くなりません


ひろちゃんさん>こんにちはー^^
そ、それです〜それが理想なんですよ〜
上手な育て方の基本ですよね。
で・・・でもヒートアイランドは知らないうちは楽しそうな響きだったのですが これは葉水ではたちうちできない(笑)
夜でも煮えそうです^^;
この暑さでビクトリアレギネが落葉してる
枯れてしまうのか、
オドントは何とか生きてます。
レギネがお亡くなりになりました。
オドントもヤバイです


☆ゴキちゃんさん
あら まぁ〜
うちも 葉っぱがシワシワちゃんや 日除けの間をぬって
日が射し込み葉っぱに10円ハゲが出来たりと、この夏はさんざんです。
でも この暑さもあと1週間?と思い私も蘭たちもなんとか頑張ってます。
湿度についてなのですが、
ビニール温室なのですが、湿度を70%前後に保つと、水苔まで湿っています。
根ぐされとか大丈夫でしょうか。
追記です。

温度設定は、上段にサーモを設置して20℃。
本格的に寒くなったら中段、下段は2〜3℃ずつ下がると思います。

日中温室のビニールを開けると湿度はみるみる下がります。
マメに霧吹きをしても30分もすると20〜25%まで落ちます。
加湿器をかけっぱなしにしても、2〜3時間霧吹きをしなかったら15%まで下がってしまいました。

ビニールをおろすと一気に湿度はあがって、加湿器が作動していなくても70%前後で保たれます。

日中は陽が当たるために、ビニールをおろしたままだと25℃を越えてしまいます。
温度差や蒸れが心配でビニールをあげてしまうのですが、どちらがいいのでしょう。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カトレアetc ビギナーズ倶楽部 更新情報

カトレアetc ビギナーズ倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。