ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3000?でオイル交換しよう会コミュの皆さん!この意見をどう思いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車を所有していると、オイル交換は避けて通れないメンテナンスのひとつだ。
先日、あるネット掲示板で自動車関係のエンジニアの書き込みを読んだ。
今まで、分かりやすい(忘れない)よう5千km毎にオイル交換をしてきたが、
この書き込みを読んで少し考えさせられたので、以下に転載する。もちろん、
この内容がどこまで正しい情報と解釈するかどうかは読んだ方の判断だ。
なお、原文には文脈が変わってしまわない程度に、多少の手直しを加えた。
(例:「オートバックス」→「カー用品店」、読点位置の変更など)


カー用品店やガソリンスタンドでは、「オイル交換は3千km毎、走行距離が短くても
オイルの酸化劣化があるので、半年に一度は交換、オイルエレメントはオイル交換
2回に1回交換(6千km毎)」を推奨しているようですが、現在のほとんどの
日本製乗用車(オイルが高温となるターボ車は除く)のメンテナンスノートには
1万5千km毎または1年毎にオイルとエレメント(フィルター)を交換することが
記載されており、これが技術的に充分保証できる交換時期です。
町の整備業者にとってオイルはドル箱であり、毎月の売上目標を達成するために
カーメーカーが責任を持って記載している交換時期と違って、極端に短い交換時期を
勧めているのです。ちなみに、ヨーロッパ製の乗用車のオイル交換時期は2〜3万km毎
であり、日本からの輸出車は1万5千km毎であることが、ヨーロッパのユーザーには
地球環境とユーザー維持費の観点で、不評であると言われています。

自動車のエンジニア(私達)は、地球環境の悪化や化石燃料の枯渇を防止するため、
燃費の低減とオイル交換時期の延長に、血の滲むような努力をしているのです。
オイル交換時期の延長には、オイル自体の長寿命化やエンジン冷却システムの強化など
をオイルメーカーと共同で開発してきています。しかし一般の整備業者などが商業主義
によってオイルの交換時期をやたらに短く設定すると共に、モリブデン(摩擦係数低減剤)
などの特殊な添加剤を入れて高価なオイルを販売していることに対して、私はいつも
苦々しく思っていました。しかも、オイルが一般の人にとっては得体が知れず、
特に寿命に関する知識が全くないことにつけ込み、劣化オイルによるエンジン本体の
ダメージをことさらに強調し、何の根拠も無しに、まことしやかに短距離・短期間での
オイル交換を推奨する雑誌類が後を絶たない日本の現状は嘆かわしい限りです。
また、オイルを開発しているエンジニア自身も、オイルが金のなる木である
現実の前には、真実を語ろうとしない面もあります。

オイルの劣化は、高温時の酸化によるベースオイルや添加剤の劣化、軸受けや
歯車噛み合い部での機械的剪断によるオイルの鎖状分子の破壊(剪断劣化)、ガソリンの
混入などによる希釈(粘度低下)、水分の混入(エンジンが加熱・冷却を繰り返し
外気が導入・排出することによって、水分が混入)による変質などが挙げられます。
上記のうち酸化と剪断による劣化が主体で、その中でも高温による酸化劣化が支配的です。
ただ、オイルの酸化は100℃以上の高温では問題になりますが、温度に対して
指数関数的な劣化特性(10℃上昇毎に寿命が1/2と言われている)を示すことから、
常温でしかも太陽光に完全に遮断されたエンジンのクランクケース内で、オイルが
実用上問題となる程に酸化劣化するとは到底考えられません。
(100℃で600hの寿命とすれば、130℃では75h、40℃では1,600日の寿命)
従って、半年に一回または3千km走行でオイルを交換せねばならない理由はありません。
メーカー指定の1年毎交換もどちらかと言えば、オイルによる利益確保が主目的では
ないかと思っています。(日本では、今まで誰も突っ込んで問題にしたことがなかった)

以上のように、オイル劣化の進み具合は、オイル温度とエンジン負荷とに左右されるので、
ベンツやBMWなどドイツ車の一部では、車載コンピュータでそれらを常時監視し、
オイルの劣化度合いを演算して、寿命が来たと判断されるときには警告灯によって
ユーザーに知らせるなど、非常に合理的にオイル交換を指示するものもあります。
日本車は全て走行距離と年月で単純に交換時期を表示していることから、
真夏の高温時に山岳路を走行するなどの厳しい条件もある程度想定して1万5千km
(平均時速25km/h×600h、100℃程度)が設定されているのです。
従って、実際の一般走行ではオイル温度はさらに低く、劣化も少ないので、推奨値以上の
走行距離でもオイルは充分に使用可能なのです。

三菱石油の1999年の技報には、純正オイル(最も廉価のもの)で、1万5千km程度で
酸化劣化防止剤などの添加剤が劣化し、その後の1万5千kmでオイル自体が劣化するので、
最低でもオイルの寿命は3万kmはある(ばらつきの最悪値)と明確に記載してあります。
オイル温度が低すぎても、混入したガソリンや水分の蒸発が少なくなるため劣化を
早めることにはなりますが、1万5千kmの交換時期を守れば充分なのです。
ただし、メーカーのメンテナンスノートには厳しい使い方を常用する場合は1万5千キロ
より短距離(半分程度)での交換を指示していますが、少なくても日本の環境下では、
1万5千km以下で交換する必要性は全くないと言っていいでしょう。

ヨーロッパ車では、アウトバーンでの高速走行(140〜160キロ/h×140h、130℃程度)
を想定して交換時期を2〜3万キロとしていることから、この地域では耐熱性を1ランク
上げたベースオイル(合成油)を使用するか、エンジンの冷却性を向上し10℃程度油温を
低減させているのです。特に地球環境に配慮してこのような対応をしているのでしょうが、
日本のユーザーの地球環境に対する意識との違いには驚かされます。
日本も、もっとオイルを大切に使おうという意識がなければならないと思います。

なお、オイルの劣化度はオイルレベルゲージの先端部に付着したオイルを指に触れ、
その色と粘度の具合で判別できるようなものではありません。黒ずんでいるからといって
劣化していると判断するのは大きな間違いですし、温度によって大きく変化するオイル粘度
が正常かどうか見分けることは実際には困難です。このような判別法では、オイル交換の
一週間後にガソリンスタンドでまたオイル交換を勧められるようなはめになっても
不思議はありません。簡便な分光分析機などで簡単にオイルの劣化度を検出できるような
装置がガソリンスタンドや整備工場などに配備されることが望まれます。
以上のことから、3千kmで交換するということは、まだ新品のオイルを捨てて
しまっているようなものなのです。

また、オイルフィルターは、新品時のメッシュは粗く作ってあり、小さなごみ
(10〜100ミクロン程度)は通しやすく、1〜2万km程度走行後には適当に目詰まりし、
適正なフィルタ機能(10ミクロン以上は通さない)を発揮するものなのです。
従って、6千kmで交換すれば適正な機能を発揮する前にフィルターを捨ててしまっている
ことになります。ヨーロッパや米国では、オイル交換2回に対して1回、または1年毎に
交換することを推奨しているメーカーがほとんどです。実際、私は3万kmでフィルターを
交換(オイル交換の2回に1回)していますが、これでも早すぎるのではないかと
思っているほどです。3千kmでオイルを交換することは、1万5千kmで交換する
場合と比較して、炭酸ガス排出量で約1.2%、燃料費で7%程度の増大
(平均燃費11km/リットル、交換オイル4リットル/3千円と仮定)となります。
また、エンジンオイルには微量の塩素が含まれていることから、廃油処理のために通常の
焼却炉で燃やせば、極めて有害とされるダイオキシンが発生することになりますが、
一般ユーザーにアピールされることが少なく、ユーザの意識も全くないのは残念です。

コメント(18)

非常に面白い物を読ませて頂きました。
オイル交換に対する見方が変わります…。
この記事読んだ事ありますが。 うーん?っと思う部分があります。確かに、そのサイクルでも壊れないけど 調子と言うか?快適な運転は出来ないでしょうね〜  エンジンは、重たくなるし、燃費にも影響が出るし?エンジン音も煩くなるので  私は、3千キロで2回に1回フィルター交換サイクルですけど
私も基本的には3000kmで交換してます。
熱的に苦しいターボ車ですから、それなりの距離を走ればオイルの劣化は体感出来ます。
カー用品店のセールストークと考えるか否かは個人の自由ですが、エンジン本体が20万kmノートラブルなのは、定期的なオイル交換のおかげと考えています。
ドイツ製高級車ってエンジンオイルの使う量がすごく多いので痛みも少ないみたいだけど
軽自動車のターボは痛みが激しいみたいだし。環境が変われば考え方も対応も全く
変わるのだから全てを一つの考え方に当てはめないほうがいいと思うです。
以前車両メーカーの方に伺ったところ、
メーカー指定交換サイクルは保証の範囲で壊れない値と聞いた事があります。
元の性能を維持するには指定の半分位までに交換した方が良いと。

通常、テストにはアイドリング時間は含まれないので、
街乗りで信号待ち時間など考慮すると
結局のところ3〜5千位で妥当なのかと…

自分で交換すると判りますが、
(車両の程度・車種・使用状況にもよりますが)2千を越えた位で汚れが目立ち始めます。
レベルゲージに付いた位の量で判る位なら相当汚れてます。
ある程度走行距離が行くとノイズが増えます。


走行距離とはオイルと車自体の両方です。


ヨーロッパみたく高速でも、一定のアクセレーションがキープし易い環境とオン/オフが激しい日本では、オイルの寿命に違いがでてもおかしくないんじゃないかな?


どうでありますか?
もうひとつ


オイル交換はいろいろ個人差があると思います。


アクセレーションの違い。

一回に走る距離の違い。

過給の有無

燃焼室が高温になる排気ガス対策車。

車の加齢

我が輩のオイル交換の基準は、ノイズの増加とヒール&トゥの切れが悪くなった時です。

皆さんはどうでありますか?
はじめまして。
ルマンに参加を表明した大学教授の著書にオイルの話しがあり二千キロ`くらいで添加剤の性能を使い切り後はベースオイルの性能に頼るとありました。
求める性能と、過激に走ることえの保険。
自分の車の取説の交換サイクルを基準に街乗りなのか、それ以上の走りなのか?
私は実際にこの意見を見習って1年に一回しか
オイル交換しないで3年になりますが、車検に出しても
どこも悪くないですし、エンジンも快調です。

なぜ、3000kmで交換するのか?
環境への負荷を考えれば、答えが出るはずです。
環境えの負荷…程遠いサーキットを走る趣味持ちなもんで手(パー)
なお、オイルの劣化度はオイルレベルゲージの先端部に付着したオイルを指に触れ、
その色と粘度の具合で判別できるようなものではありません。「黒ずんでいるからといって
劣化していると判断するのは大きな間違いですし」温度によって大きく変化するオイル粘度
が正常かどうか見分けることは実際には困難です。このような判別法では、オイル交換の
一週間後にガソリンスタンドでまたオイル交換を勧められるようなはめになっても
不思議はありません。簡便な分光分析機などで簡単にオイルの劣化度を検出できるような
装置がガソリンスタンドや整備工場などに配備されることが望まれます。
以上のことから、3千kmで交換するということは、まだ新品のオイルを捨てて
しまっているようなものなのです。

オイルは色で判別できるものではありません。
簡単に書いてしまうかも知れませんけど

3000キロ 5000キロとかは個人の気の持ちもちようかとあせあせ

ちなみに自分も3000キロではありませんけど2000キロ前後で交換するようにしてます。
初めまして。

おおよそ1500km毎にエンジンオイルを交換しています。


1.環境問題について。

私がエンジン付きの乗り物に乗るのは、ほぼ趣味の為です。(通勤は自転車)

趣味=環境破壊と言うことかもしれません。

趣味が環境破壊である以上は、15000km交換も3000km交換も五十歩百歩なのではないでしょうか?

ただし、エンジンを『100%実用の道具』として使用する場合は、エンジンフィーリングやエンジン自体の寿命を犠牲にしてでも、環境の為に15000km以上でオイル交換をする必要があるかも知れません。

でも、このコミュの方々は実用の為だけでなく、エンジンの何%かは『趣味』として楽しまれていると思います。

だから、趣味=環境破壊である以上、オイル交換による環境破壊はやむを得ないと思います。


2.オイルの劣化(寿命)について

本当に15000km以上もオイルが性能維持出来るのなら、レースなどで頻繁にオイル交換をするのはなぜでしょうか?

3000km以下でもオイルの性能が確実に低下しているのは、上記の事を考えれば自明の理です。


次に、オイルのエンジン保護性能はほぼ粘度に頼っています。

ですが、オイルは使用すればするほど、粘度が低下していきます。

となると、オイルは使用すればするほど、エンジンを保護出来なくなって行くのです。

また最近の0W-20のオイルは燃費やレスポンスに優れますが、エンジン保護性能はギリギリのラインにあります。

どの様な粘度のオイルを使用するにせよ(0W-20は特に)、エンジンの事を考えるなら、粘度が余り低下していない3000kmで交換するのは間違っていないと思います。


3.オイルフィルターについて

「オイルフィルターは、新品時のメッシュは粗く作ってあり、小さなごみ (10〜100ミクロン程度)は通しやすく、1〜2万km程度走行後には適当に目詰まりし、 適正なフィルタ機能(10ミクロン以上は通さない)を発揮するものなのです」とあります。

となると、ある程度ゴミがエンジン内を循環する様な、つまりはエンジンにとってダメージとなるような状況でオイルフィルターは性能を発揮する事になります。

それならば、3000kmでオイル交換をして、ゴミはオイルと共に頻繁に排出する方がエンジンにとっては良いのではないでしょうか。

また、3000kmでオイル交換をしているなら、オイルフィルターはいつまでも目詰まりしないでしょう。(ゴミがエンジン内に無いため)

あくまでオイルフィルターは、何らかの異常により発生した大きなゴミをエンジン内に循環させない保険と考えてみてはいかがでしょうか?


以上、長文を読んでいただきありがとうございました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3000?でオイル交換しよう会 更新情報

3000?でオイル交換しよう会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング