ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「日本のガバ年表」作成委員会コミュの日本のガバ年表(Ver.11/02/22)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本のガバ年表(Ver.11/02/22)
作成者:C-TYPE <c-type@csc.jp>
作成協力:syntax、JEA、lemmy、Blasterhead、ぷ、STEPNER
     DJ CHUCKY、M-Project、souchou、ホシノ、Do.
     BUG、TIGER ON BEAT、ぽおご、ksg、siusuet
     hiraken、みち、のぶなーり、2death狂、鉄太
     パターサン、takaSHI’T、JUN(敬称略)
mixiコミュニティ:「日本のガバ年表」作成委員会
     http://mixi.jp/view_community.pl?id=1275952

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1990年   阿木譲氏、大阪でクラブ
      「Mathematic Modern」(通称M2)を開店。
      DJ ISHII氏がM2で「ロッテルダムナイト」
      を開催。人気イベントとなる。

1992年後半 石野卓球氏、「ロッテルダムナイト」でロッテルダム
      テクノに初遭遇。衝撃を受ける。

1992/10/27  卓球氏、電気グルーヴのオールナイトニッポン内
      「今週のおすすめ曲」のコーナーで、
      「92年のバカ曲オブジイヤー」として
      Rotterdam Termination SourceのPOINGを流す。
      「ドイツのテクノ」と紹介してるのがご愛敬。

1992/12/29  卓球氏、電気グルーヴのオールナイトニッポン内
      「今週のおすすめ曲」のコーナーで 、
      「今年一番ぶっとんだ曲」として
      ユーロマスターズのAlles Naar De Kl--Te
      を流す。 この日を境に人生が狂った人は多い。
      流した後で「放送事故ではありません」と
      フォローまで入れる。

1992年    C-TYPE、「殺人ヨットスクール」を立ち上げ。
      当初は同人誌を作っていたが、後に音楽系に。

1993年   卓球氏の布教活動で全国にロッテルダムテクノが浸透。
      レコード屋にもガバレコの入荷が増える。
      主にロッテルダム中心のオランダ系であった。

1993年   和歌山で「OUT OF KEY」結成。
      メンバーはSIMA氏、WAXHEAD氏、YAMYAM氏、
      MTI氏、スティンガー氏(後期メンバー?)。
      当初はテクノユニットであったが、ロッテルダムの影響を受けて
      ガバ志向となる。

1993年   ナムコのアーケードゲーム「リッジレーサー」のBGMに
      「ROTTERDAM NATION」というガバトラックが収録される。
      作曲はめがてん細江こと細江慎治(後にOSVにゲストで登場)。
      以降、ゲームミュージック界にもガバが普及していく。

1993/05/21 電気グルーヴのアルバム「フラッシュパパメンソール」
      に、PAUL ELSTAKがリミックスで参加。

1993/05/21 エイベックスより「ロッテルダムテクノイズ
      ハードハードハード」リリース。シリーズ化。
      全国各地でガバ音源の入手が容易になる。
     (参考資料参照)

1993/12   Hyper Richレーベル発足。
      オーナーは成田光三郎氏(sonic doragolgo)

1994年   フリーペーパー「WAX」創刊。
      発足メンバーは、SPEEDO氏、SIMA氏、WAXHEAD氏。
      当初はテクノ系の内容であったが、後にガバ専門ペーパーとなり、
      充実した海外レーベル紹介やインタビューで、ガバキッズの必須アイテム
      となる。

1994年   フリーペーパー「デジタルビスケット」創刊。
      テクノ、ガバ、ゲーム、アニメとあらゆるジャンルを
      詰め込み、かつ濃い内容で支持を集める。

1994年   TIGER ON BEAT氏とBIG THE BUDO氏、TOKYU HEAD氏(HAMMER BROS)らの
      パーティ「ロボット」(クラブ円山59)開始(1994/12/22まで)

1994/03/10 エイベックスより「マハラジャナイト・
      ロッテルダム・スペシャル」発売。
      すでにこの時点でブーム末期の匂いが漂う出来。

1994/04/22 NASA2 @ 神戸FIBERZOOM
      DJ : WAXHEAD / 4649MEGA BITCH / DOG / NAO / DJ YOSHINORI
      GUEST : BIG THE BUDO
      今や超有名ヘアサロンのファイバーズームで開催されたパーティー!
      4649MEGA BITCHは今は亡きステロタイプの山田君!
      そしてNAOさんはおそらく現コンピュファンクの!
      このイベントはVol.3で大阪のダウンに場所を移し、メンバーにsieste、
      ライブにOut of key, hammerbrosを加えて開催。ヘアショーや
      インディーズブランドのショーも開催。

1995年   とれまレコードのリリースパーティーで
      DJ ITO氏が田中フミヤ氏に直談判し、
      関西の聖地「ロケッツ」で伝説のパーティー
      「エボラオブガバ」(後にエボラオブコア)開始。
      第1回は1995/09/29。
      ちなみに「エボラ」とは「破裂/爆発」という
      意味で、当時流行した「エボラ出血熱」とは
      関係なし。(参考資料参照)

1995年    テクノ専門雑誌「ele-king」創刊。
      初期ele-kingで「WAX」が取り上げられる。
      ガバのレビューコーナーもあり、ガバ初心者は
      これでレーベルや新譜の情報を得ていたが、
      掲載されるまでのタイムラグで売切れというケースが頻発。

1995/02/01 GABBADAM @ CLUB GROSS
DJ : WAXHEAD / DJ ITO / TAK / STEPNER
LIVE : OUT OF KEY

1995/03   フリーペーパー「裏口入学’83」創刊。
      独特のコラージュ手法とコアなレコード評で
      支持を獲得。その後のガバ系フリーペーパー
      に多大な影響を与える。

1995/04/21 広島初のガバイベント[HIROSHIMA TERROR]開催。
      出演はJAP HARDCORE MASTERS TEAM & HAMMER BROS/OUT OF KEY
      その後、広島ではMEGABBASS、BLN HANDER等のイベントが開催される。

1995年夏   国内ユニットのみで構成されたコンピCD
      「HARDCORE BABY」発売。

1995/08/24  C-TYPE、草の根BBS「ナマコランド」の有志と
      テクノ&ゲームミュージックイベント「NO CARRIER」を開始。

1995/10/01 スピードフリークのレーベル、SHOCKWAVEより
      「Hammer Bros vs. Out Of Key」(SH-1616)リリース。

1995/12   THE SPEEDFREAKが初来日。
1995/12/04  大阪cafeblue [LOST CONTROL TONIGHT]
      (ほとんど告知なしで大阪QOO(?)でもライブ)
      東京automatix

1996年   ニコニコ殺人団のスズキナヲト氏、イタリアのレーベルACVと契約。
      傘下レーベル [ HOT TRACKS ] より『SMILY SLAYERS』名義でデビュー。
      その後も複数の海外レーベルを股にかけてリリースする。
      
1996年   「QUICK JAPAN VOL.12」で日本のガバを特集。
      WAXやハンブロインタビュー等かなり充実。

1996年   TIGER ON BEAT氏のレーベル・フトンレコード発足

1996年   SECOND GABBA NATION@大阪GROSS
  GND氏・TAK氏のイベント。
      2回開催された。

1996年  沖縄にてtakaSHI’T氏がフリーペーパー
       「URA CAN LANA(ウラカンラナ)」
       を発行開始。

1996/**/** NEWTYPE GAMERS NIGHT vs. ROTTERDAM NIGHT(ロケッツ)
      DJ ISHII氏やDJ GND(Blasterhead)氏が出演。

1996/05   Alec Empire来日。東京、大阪でDJ。      
      1996/5/1 梅田KARMA
      1996/5/3 新宿 LIQUID ROOM (CLUB VENUS主催のイベントだったので、
           共演に石野卓球氏)

1996/6/7   LOST CONTROL TONIGHT 2
       (GUEST:LAURENT HO)

1996/6/30  MURDER HOUSE(第一回)@下北沢BASEMENTBAR
      3回目(96/9/22)より恵比寿みるくで開催
      DJ ISHII氏、EVIL氏、BUDO氏、ハンブロ、ニコ殺らが出演

1996/08/04 ProjectGabbangelion活動開始

1996/11/21 オランダのレーベルMOKUMの国内盤コンピレーション
     「ハードコアの王様 」 「ハッピー・ハードコアの女王様」が
      ロードランナージャパンより発売。

1996/12/21   ロケッツにて「LOST CONTROL TONIGHT 3」
       開催。海外ゲストとしてスピードフリークと
       DJ TRONが出演予定であったが、身内の交通
       事故のため開催2日前にスピードフリーク
       が出演キャンセル。

1997/01   Atari Teenage Riot来日
       ボーカルのハニン・エリアスが
       妊娠中だった為来日せず、代わりに
       サポートの女性2人を加えた4人でライブ。

1997/02/22 沖縄SIXTH SENSEにて、「RIOT SQUAD」開催

1997/04   沖縄SIXTH SENSEにて、「n.W.o」開催。以降2002年に
        消滅するまで沖縄のハードコアシーンを先導する。
                              <参考資料参照>

1997/5/25  TERRO@大阪gross(sieste & Bitch headオーガナイズ)
DJ:ITO、SIESTE、rEflecta from HELL、YA-CHI、
DIE-SUCK、TAK、MIKE COLDRAVE、takaSHI’T
LIVE P.A.:HAMMER BROS

1997/6/14  TERROR PLANT(第1回)@京都WHOOPEE'S
      YA-CHI氏が出演。


1997/7/11 「極東最前線〜AngryFist〜」@仙台Club Shapani
DJ ISHII、PSYBA、TOKYUHEAD、SHINYA

1997/7/20  フトンレコードのゲームvsガバイベント
      「スカルポリゴン」開催@六本木ViaminQ

1997/09/01 Toy's Factoryが米Industrial Strengthより
      「Disciples Of Annihilation - New York City Speedcore」
      「インダストリアル・ストレングス」
      「デルタ9 - ディスコ・インフェルノ」
      の3枚を同時リリース。
      

1997/9/6   TOKYO KENKA SQUAD(第一回)
       @下北沢屋根裏
      フリーペーパー「Gu−Guゲンコ」の
      パンツKAMURI氏のイベント。(参考資料参照)

1997/09/19 SPEEDKING@CAFE BLUE
      第1回スピキンはガバイベントだった。

1998/01/01  国内初のメジャー流通ガバコンピレーション
      「The Last Of The Mohicans」リリース。

1998/02   ユーロマスターズ来日 大阪NEO/東京リキッドルーム

1998/02   HAMMER BROS解散。

1998/03/25 国内初の本格ガバミックスCDシリーズ「TURNTABLE JUNKIE」
      リリース開始。第1弾はDJ ISHII。

1998/5/30 sharpnelsound/高速音楽隊シャープネル活動開始

1998/6/5 「スカルポリゴン2 FV2 VS GABBA」@代官山
     スイスJ-comからKIPPUとloveFORM来日。
FV2とはセガの3D格闘ゲーム「ファイティングバイパーズ2」のこと。
     イラストレーターの今井トゥーンズ氏もDJとして参加。

1998/7/21  SEGA HARDCORE GENERATION開催。

1998/09/19 パンツKAMURI邸屋上でパーティー開催。苦情のため途中で中止に。
      DJ CHUCKY氏が初めてガバオンリーのDJをする。

1998/12   [THE LAST EBOLA]開催をもって、EBOLA OF CORE終了。
      海外ゲストとしてDJ ENTOXが出演。

1999/01   ガバレーベル「Maddest Chick'ndom 」始動。第1弾は「Twintower EP」

1999/7    DELTA9来日@ガバストーム 東京リキッド/川崎チッタ/大阪ロケッツ

1999/09/18 CORECRAT@渋谷屋根裏<参考資料参照>

2000/06   ROB GEE来日@GABBADISCOvsユーマノイド 東京LOFT

/2000/07/10 DHRのEC8ORとSHIZUOが来日。全国ツアーを行う。
2000/7/10 新宿ロフト
7/11 京都メトロ
7/13 大阪KARMA
7/14 名古屋HUCK FINN
7/15 恵比寿みるく

2000/10/1  BIOCHIP C(スピードフリーク)
      旅行で来日。ウェルカムパーティーとして
      「BIOCHIP C ON GPOD」@GPODを開催。
      ほぼ身内で堪能する贅沢な一夜に。

2000/10/22 ノイズクリエイター来日

2000/12   高速音楽隊シャープネル解散→DJ SHARPNEL
      として再始動。

2001/1/9  ノイズクリエイター来日

2001/03   ポンチャックで知られる韓国のイ・パクサのCD
      「PON-CHAK REVOLUTION」に
      OUT OF KEYがリミキサーとして参加。
      04/12/22発売のビデオ「李博士の八十日間世界一周ポンチャック」
      にも収録。

2001/05   Digitalboy+MC Rage来日@GABBADISCO 東京LOFT

2001/06/09 ハイパーリッチパルス最終回(下北沢屋根裏)

2001/8    ROB GEE来日@GABBAIDSCO 東京LOFT

2001/09/27 NOIZECREATORとRONNY(L.O.D)来日。
2001/09/27 STABILIZER@FIREFLY

2001/11/2 DHRのDIN-ST(FEVER)来日。
11/2@乙
      (不明)@GROSS

2002/03/1  OTAKUSPEEDVIBE VOL1@みるく(ゲスト:The SPEEDFREAK)

2002/10/18 OTAKUSPEEDVIBE VOL2@みるく(ゲスト:めがてん細江)

2002/12   GABBADISCO ミックスCDシリーズ、全国流通開始。

2006/08   HARDCORE OSAKAが8月5日を「ハードコアテクノの日」
      と制定。日本記念日協会が正式に承認。

2007/06 ノイズクリエイター来日。エンザイムと
      全国ツアーを行う。

2007/08 MAD DOG来日。ハーコーの日イベントにあわせて
      ツアーを行なう。

2007/12/01 スピードフリーク来日。X-TREME HARDに出演。
http://rnbj.hardrave.jp/20071201_xh.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>
EBOLA OF GABBA(CORE)開催日一覧
(記載のない会場は全て大阪ロケッツ)
1995/09/29 EBOLA OF GABBA 1
1996/06/01 EBOLA OF GABBA 3
1996/08/10 EBOLA OF GABBA 4
1996/09/06 EBOLA OF GABBA 5
1996/11/3 EBOLA OF GABBA 6
1997/2/7 EBOLA OF GABBA 8
1997/5/3 EBOLA OF GABBA 11
1997/06/21 EBOLA OF CORE 12
(ゲスト:LAURENT HO)
1997/7/11 EBOLA OF CORE 13
1997/08/21 EBOLA OF CORE 14
(ゲスト:NOIZE CREATOR)
1997/09/20 EBOLA OF CORE 15
1997/10/4 EBOLA OF CORE 16
1997/11/22 EBOLA OF CORE 17
1998/01/10 EBOLA OF CORE 19
1998/02/07 EBORA OF CORE 20
(ゲスト:S37)
1998/03/07 EBOLA OF CORE 21
1998/04/03 EBOLA OF CORE TOKYO
@恵比寿MILK(ゲスト:NOIZE CREATOR)
1998/4/10 EBOLA OF CORE 22
(ゲスト:NOIZE CREATOR
           DANIEL CRUSHER)
1998/5/22 EBOLA OF CORE 23
(ゲスト:SPEEDFREAK)
1998/06/5 EBOLA OF CORE 24
1998/7/3 EBOLA OF CORE 25
1998/8/8 EBOLA OF CORE 26
1998/9/4 EBOLA OF CORE 27
1998/12/4 THE LAST EBOLA@OSAKA(ゲスト:ENTOX)
1998/12/6 THE LAST EBOLA@六本木bless(ゲスト:ENTOX)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>TERROR PLANT開催日一覧
1997/6/14
1998/7/19 
1998/8/22 京都WHOOPES
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>FAR EAST GABBA-MENT 開催日一覧      
1997.9.20 心斎橋NEO
1997.10.18 NEO
1998.5.16 bay side jenny
1998.9.12 NEO
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>G-SHOCK開催日一覧
1997.9.30 G-SHOCK2
1997.11.17 G-SHOCK3              
1998.1.4  G-SHOCK?@NEO              
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>モナコグランプリ開催日一覧         
1997.10.16
1997.11.12
1997.12.10
1998.1.14
1998.3.11 新宿 wire
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>TOKYO KENKA SQUAD開催日一覧
1997/09/06   TOKYO KENKA SQUAD(第1回)
1998/1/17 TOKYO KENKA SQUAD@下北屋根裏(第2回)
1998/5/2 TOKYO KENKA SQUAD@下北屋根裏 (第3回)
1998/09/05  TOKYO KENKA SQUAD@下北沢屋根裏
DJ:8-bit、KAMURI、SIGETOMO
       LIVE:DOLY(HYPER RICH)、SYNTAX(BASS2REC)
          HOI、プンスカ
       VJ:FUZISHIN
2000/10/6 TOKYO KENKA SQUAD@CLUB 円山
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>CORECRAT開催日一覧
99/09/18 CORECRAT@渋谷屋根裏
??/05/03 CORECRAT@下北沢屋根裏
??/05/04 CORECRAT@渋谷屋根裏
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>MURDER HOUSE開催日一覧
1996.6.30 下北basementbar
1996.8.12 下北CLUB CUE
1996.9.22  みるく
1996.11.10  みるく
1996.11.26 下北basementbar
1996.12.26 みるく
1997.2.23  
1997.3.23  
1997.4.27
1997.6.26
1997.8.29
1997.9.22
1997.10.12
1997.12.19
1998.1.16
1998.2.27
1998.3.27
1998.6.19
1998.8.21
1998.9.25
1998.10.16
1998.12.18 みるく
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>OFF THE TRACK TO HARDCORE開催日一覧
1997.10.4
1997,11,17
1997.12.20 OTO
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>COOL KILLERS開催日一覧            
1998.1.1
1998.4.25 郡山CLUBAFRO
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料> 「n.W.o」開催日一覧(ゲスト回)
97.9.13 「n.W.o」special
@SIXTH SENSE
Guest DJ
SHIGETOMO
SIESTE
MIKE COLDRAVE
Live Act
DONNER WOLF(DAT PLAY)

98.1月 「n.W.o」
@南国の夜
Guest DJ
SHIT DA BUDO

98.4.11 「n.W.o」1st Anniversary
@SIXTH SENSE
Guest DJ
DJ STEPNER

98.5.30 「n.W.o」
@SIXTH SENSE
Guest DJ
FROM HOUSE ANTHEMS TO MAGICAL JEWELED UNDER RAVE OF TOKYUHEAD
(KAK-A WOLVES,INTA CEPTA DJ CRU.)
LIBRAH(a.k.a.TOKYU J.FOX)


2000.4.28 「n.W.o」3rd Anniversary
@SIXTH SENSE
Special Guests
DJ YA-CHI(INTERCEPTER DJ CREW)
DJ Librah(INTERCEPTER DJ CREW)
KAK-A P.A.

2000. 07.16 「n.W.o」
@火の玉ホール
Special Guests
Dr, BURIAL feat MC AKAZKI
(MADDEST CHICK'NDOM Rec, OSAKA)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料> ロッテルダムテクノイズハードハードハードの発売日一覧
Vol. 1 AVCD-11118 1993/05/21
Vol. 2 AVCD-11142 1993/09/21
Nonstop Mega Hard Mix AVCD-11158 1993/11/21
Vol. 3 AVCD-11214 1994/06/22
Vol. 4 AVCD-11229 1994/09/21
Vol. 5 AVCD-11269 1995/02/10
Vol. 6 AVCD-11297 1995/05/21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<参考資料>
教科書に載らない日本のガバミニコミ誌カタログ(嘘)1994-2005
http://kamatatokyo.com/hoge/hns-lite/?20060125
各種ミニコミの表紙画像あり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[未調査項目(情報お待ちしています)]
?開催時期・開催日不明のイベント

?来日外タレ(MANU LE MARIN、NOIZE CREATOR、エルヴィラ、
       ナセンブルテン(飛行機乗り継ぎしただけ)等)
?フリーペーパー類(N.I.T、HHP等) の創刊時期
?インターネット上のコミュニティ(JGN、EHQ、FC…)
?ガバからハードコア、ハピハコ等へのジャンル細分化、
 ガバシーン壊滅と復活(99年前後?)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「日本のガバ年表」作成委員会 更新情報

「日本のガバ年表」作成委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング