ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

富士山検定対策ゼミコミュのトリッキーな予想問題作ってみました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テキストの中にある内容でトリッキーな予想問題を考えてみました。この中から1問は最低でるのではと思っていますが、いかがでしょうか?

?富士山東麓に生息するサンコウチョウウをエンブレムにして 描いているJリーグのチームは?
                         P57
?富士山レーダー建設のドキュメントをNHKプロジェクトXで取 り上げられたが第何回目の放送か?
P69
?名強力だった梶房吉は富士山最多登頂記録を持つが何回か?
P71
?冬季観測所へ生活物資を運んだ最後の強力はだれ?
P72
?ダブルダイヤモンド富士がみられる数少ないスポットはど
こ の湖?
                          P73
?1968年、富士宮市と近江八幡市が提携したのは「何都市」?
                          P92
?富士講で「六根清浄」で六根とは、目、鼻、耳、舌、身と残りは? P97

?1832年、女人禁制の中、高山たつという女性が富士山にのぼったが何処から登ったのか? P121

?60年に1度の庚申の年を御縁年というが、次に来る年は何時
? P122
10. 199.6mにも及ぶ世界最長の複合型溶岩樹型が発見された
  町は?                    P33

コピーして考えて見てください。

コメント(4)

1問ではなく、全部出るのではないかな
でも答えてみます。
?ジュビロ磐田(分かりますね)
?1回目だそうです(NHKです)
?1672回
?並木宗二朗
?田貫湖(花鳥山脈があったね)
?夫婦都市ですね
?意(人間の知覚という意味です)
?富士吉田口(伝統があります)
?12年に一度の申年で小御縁年
?富士河口湖町
一応、回答ですが、私は多分3級同様の出題形式だと思います。あれが新聞じゃなくペーパー試験になるのではと?
前電話かかってきたんで聞いてみたんです。
その通りだと思います。
昨年、浜松検定2級を浜松芸術大学で受験したのですが、新聞問題と同じ形式でしたが、めちゃ2 むずかしかったです。
富士山検定も きっとむずかしい問題が多く出るものと思っています。
「COLUMN」の部分で難所のところ

P145の交通の要衝として栄えた地域

ここの部分読みにくいですが、もし出題されるとしたら・・・

河内路(国道52号線とほぼ同じ)別名「身延道」
駿州中道往環
和彦路
これらは「塩の道」と呼ばれた。

(それでは問題)
大宮町(現富士宮市)では山村の人々と海辺の人々の交流が月何回行われていたか?
                      P145

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

富士山検定対策ゼミ 更新情報

富士山検定対策ゼミのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング