ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ω OMEGA Seamaster Owners'Clubコミュのチタンモデルについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

1997年にクロノ300m(2599.80)を新品で購入したものの
あまり使用せずにしばらく放置してて
先日初めてのオーバーホールに出して戻ってきたところです。
久しぶりに着用したら重い(215g)ので
チタンモデル(2298.80)への買い替え検討してるのですが
チタンは意外にベルトの強度が弱いと聞くのですが
実際に使われてる方はどんな感じでしょうか?

あとオメガのチタンはSSとの価格差が大幅に大きいのですが
日本メーカーの安価なチタンモデルに使われてるチタンとは
素材が違うのでしょうか?

それと最近はオメガのチタンモデルは生産してないようですが
何か強度的な問題があるのか、あるいは素材が高騰してるからなのか
も知りたいです。

よろしくお願いします。

コメント(10)

こちらに移動されましたね
Ref2298・80持っています
まず
ベルトの強度に関してですが
ベルトを緩めにして付けていると
伸び縮みが頻繁に起こるので
チタンが駄目になるわけでは無く
ピンが駄目になってしまいす。
なので
腕にピッタリ付ける感じにしていれば
ベルト自体の寿命は長くなるとのことです。

因みに
SSモデルのベルトのコマは
一つ5000円ですが
チタンモデルのコマは
一つ15000円
ベゼルは35000円
バックルは50000円だった様な記憶が

チタンの質は
良い物だと思います
金属アレルギーがある方には良いと思います
重さに関してですが
友人が持っていた
SSモデルと比べましたが
やはり比べると
かなり軽いのは確かです。
見た目も
明らかにチタン!と言う雰囲気プンプンです。
あと傷は付きます。
まあ
ゴツい時計なので
気にしない気にしないの精神です。

チタンモデルを
販売しない理由は分かりません
南極四六号さん
ご返答ありがとうございます。

少しでも目立つようにこちらに
移動させて頂きましたうまい!

チタンが弱いのではなくピンが弱くなるって事ですか。
なるほどです。
チタンは軽さと無アレルギー以外にメリットないと思い込んでたのですが安心しました。

コマの値段ってそんなに高いのですかげっそり
SSで1つ5000円も凄いですがチタンだと
15000円って・・・宝石みたいですね。
買うなら予備コマがちゃんと揃ってるのを
探さすべきですね。

いかにもチタンという質感は私も好きなので
これから地道に検討したいと思います。

ありがとうございました。
そうですね
外された
コマ+ピン+ピン止め軸2個の三点一式の
有無は重要と思います。
ピンが折れたり。
ピンが飛び出た時は
ピン止め軸が駄目になった時です
コマが駄目になったことは一度もありません

やはり
腕を振って
ガシャガシャと時計が動く様なら
腕の脈当たりまで
時計が下がるはずです
この時に手のひらを
腕立て伏せの状態の様に手のひらを90度に曲げるた時に
ピンとピン止め軸に
かなりの負担が掛かります
これがベルトの寿命を縮めるそうで
腕の脈よりちょい上当たりに来る様にピッタリ目にベルトを調節させる使い方が
ベルトを長持ちさせる秘訣だそうですよ。
参考にしてください。
駒はチタンでもSSでもピンとパイプはと変わりませんが、やっぱり軽い分ピンとパイプへの摩耗はチタンの方が少ないと思いますよ。あまりチタンの駒が破損したと言う話は聞いた事がないですね。SSに比べてチタンの方が圧倒的に数が少ないからと言うのもあるかも知れないですが(^^;)


ちなみに現行で、“スピードマスター ソーラーインパルス”と言うモデルでチタンは発売されていますよ。
写真の物が
今まで交換した部品です。
チタンのコマと
微調整用の小コマは
まだまだ使えると言うか問題ありません。
やはり
写真の
ピンと小さな軸止め軸は駄目です。

軽い
錆びない(金と同じ)
柔軟性があり強い
磁気を帯びにくい
肌に優しい
と良いことずくしですが
やはり価格がネックですね。
南極四六号さん
いろいろありがとうございます!

なるほど、ゆるゆるだと痛みやすんですね。
その意味よくわかります。
私は手首周り19.5cmくらいあるので
コマ1つのみ外した状態でピッタシです。

チタンモデル、現在某オークションで個人出品のが出てますが
本体のみで詳細不明なようなので、やはり少々高くても
ある程度のアフター保証のある店で買った方が安心ですよね。

トクポンさん
スピードマスター ソーラーインパルス知りませんでした。
調べたら定価90万円以上もするのでビックリしました。
ネーミングみたら太陽電池?と思ってしまいますが
普通の機械式なんですよね?
やはりチタンの値段が高騰してるという事なんでしょうかね。

自分も以前はステンモデル愛用してましたが、軽さに惹かれチタンモデル愛用してます。

ステンではブレスの破損は経験(約7年間毎日使用)しませんでしたが、チタンに変更して(3年程度)確かにブレスのピン折れを経験してますあせあせ

正確には1本目のブレスで2回、交換後(約2年後)2本目のブレスで2回です。
チタンは材質的に軟らかくブレスのピンの固定も甘くなりやすいかと・・・

これは個人的な考えですがブレスは消耗品と考えた方が良いと思いますが



tnkさん

貴重なご意見ありがとうございます。
そのような実例を聞くとやはりステンに比べチタンは弱いのかな?
と思ってしまいますね考えてる顔

もしピンがゆるくなったら瞬間接着剤を入り口と出口に少量垂らして
抜けにくくするなんてセコイ技ではダメでしょうか?うれしい顔

チタンだとベルト交換費だけで結構なお値段しそうですねうまい!
RONさん

時計の修理、メンテを行ってるお店ならピン折れの交換もOKでした。
ブレス部分のピン抜けも対応してくれます。

只、ピン抜け程度でしたら、毎回修理ってめんどくさいのであせあせ(飛び散る汗)
ネジロック(ロックタイト)なんかで永久固定にしてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ω OMEGA Seamaster Owners'Club 更新情報

Ω OMEGA Seamaster Owners'Clubのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング