ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマテラピーポイント!コミュの精油のプロフィール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<イランイラン>

熱帯気候に育つ

遠くからも香りを感じる

エキゾチックな南国の香り

名前には「花の中の花」という意味がある

好き嫌いがはっきりする香り

強い香りなので、十分薄めて使う

過度に用いると頭痛と吐き気におそわれることもある


鎮静作用・・・甘い香りはストレス、イライラを鎮める

女性性を解き放ち官能的な高揚感・安心感・受容性を与える

(海外では、新婚の寝室に置かれる事がある)

緊張からくる過呼吸、心拍をスローダウンさせる

皮脂分泌のバランス、収れん作用(ひきしめ)がある
(脂性肌スキンケア・頭皮・毛髪ケア)


使い方・・・気分の落ち込み・緊張した時

芳香拡散器

お風呂(ぬるめのお湯で少なめに使う)




<オレンジ・スイート>

オレンジの皮を圧縮して得られる

ヨーロッパでは、クリスマス時期、シナモンと一緒に使われる

(ミカン科だけど光毒性はない)


抗うつ・・・リラックスとリフレッシュ

心をうきうき快活にさせる

健胃・・心理的な問題からの症状(神経性胃痛や下痢)緩和

食欲増進


使い方・・・気分転換・消化器系の不調

ハンカチで吸入

ぬるめのお風呂



<ジュニパー>

お酒の「ジン」の香り付けにつかわれる

ヒノキ科針葉樹

黒くて小さい柔らかな実(ジュニパーベリー)から抽出


発汗・利尿・毒素排出

頭脳明晰作用・・・精神の目覚め、意欲、集中力を増す

新陳代謝・むくみ・母乳過多バランス

筋肉痛・関節痛・月経痛の緩和

収れん作用・脂性肌・侵出性の湿疹・にきび


使い方・・・身体がすっきりしない時(熱めのお湯で半身浴)

      頭が混乱している時(芳香拡散器・吸入)



<ゼラニウム>

甘く優しい香り(ローズの成分と似ている)

(ローズオットーは高価なので、買えない人はこれで代用!
貧乏人のローズといわれてる・・・)


不安、うつを鎮める・情緒不安定・ストレス

内分泌系(ホルモン分泌)調整作用・・生理のリズムを整える

精神や肉体のリズムのバランス

月経前症候群・月経痛・更年期障害

むくみ(毒素だす)・スキンケア


使い方・・・月経前の不調・緊張

ぬるめのお風呂

足浴法


*生理痛・月経前緊張症(PMS)緩和オイル*

ホホバオイル10ml:1滴(入浴中・後に塗布)

(その後タオルで温湿布すると効果的)


<ティートリー>

オーストラリア原産の常緑樹

湖沼の土手に多くみられる

強い香り

先住民族が傷薬として使用していた

強い殺菌力・皮膚の消毒や化膿止め


免疫力高める・リフレッシュ

抗菌作用・・・花粉症・感染症の初期症状や予防

抗真菌(かび)


注意・・・皮膚刺激を引き起こすことがあるので、1%上限
     低濃度で使用


使い方・・・風邪気味・のどの痛み

熱めのお風呂で湯気と共に吸入

ハンカチで吸入

虫刺され・傷・・・水30ml:2〜6滴



<ペパーミント>

はっかの仲間・清涼感のある香り

頭すっきり・リフレッシュ

胃腸系の不調・精神疲労・眠気・吐き気

乗り物酔い・時差ぼけ

頭痛・花粉症・鼻つまり


注意・・・皮膚刺激、1%上限でそれ以下の低濃度から使用


使い方・・・ハンカチ吸入(刺激が強いので十分注意する)



<ユーカリ>

たくさん種類がある

アロマ精油は何種類かあるが学名グロブルス種が一般的

殺菌作用が強い

ティートリーと共通の特性を持っている

比較的清涼感がある


意識明晰・集中力アップ

抗ウイルス作用・消炎作用・鎮痛作用

花粉症・風邪・・・鼻水・痰・せき・のどの痛み・感染症

筋肉痛・打撲の痛みを和らげ治癒を早める


注意・・・1,8−シネオールが高濃度含まれ、刺激に注意


*使い方*

痰・・・洗面器に熱めのお湯をはり、湯気を吸入
(喘息やせきがでる場合はさける)

風邪予防・・・芳香拡散器 (空気浄化)



<ラベンダー>

万能・原産・・・ヨーロッパアルプス地方高原地帯

日本は明治時代から栽培

学名の意味・・Lavandulaは、Lavo(洗う)

Liveo(青みがかった鉛色)


心身の鎮静作用・リラックス・不眠

皮膚の炎症やかゆみ・消毒殺菌・抗ウイルス

スキンケア・ヘアケア

火傷の痛み・皮膚修復・筋肉痛・感染症・消臭

自律神経のバランス・身体全体の免疫アップ


使い方・・・寝つきの悪いとき

ぬるめのお風呂

枕元にハンカチ



<レモン>

レモンの皮から圧搾


リフレッシュ・気分転換・理解力、集中力を与える

精神疲労からの頭痛、身体の不調を癒す

消毒殺菌・・・(芳香浴・吸入)室内浄化感染症予防


注意・・・光毒性があるので日光(紫外線)にきをつける


使い方・・・リフレッシュ・能率をあげたい時

      芳香拡散器と吸入



<ローズマリー>

背の低い常緑樹

強い樟脳のような香り


海岸沿いで育ち、淡いブルーの花がしずくのようにみえるので

学名 Rosmarinus「海のしずく」という意味がある

ニックネーム=「マリア様のバラ」

マリー(マリア様)とローズ(バラ)


刺激・頭脳明晰化作用・・・心身の感覚を目覚めさせる

精神的過労・無気力・記憶力減退の改善

発汗・利尿作用・・・血液循環・老廃物除去

筋肉痛・痛風・リウマチ痛緩和

「若返りの水」ハンガリーウォーターの主要成分

収れん作用・スキンケア・・・肌のひきしめ・脂性肌に効果


使い方・・・元気を出したいとき(芳香拡散器・吸入)

血行をよくしたいとき(お風呂・手浴・足浴)

肩こり(ホホバ10ml:2滴)

小さい青い花をたくさんさかせる

牛肉の味付けに使用

魔女がこないといわれ多くの家庭に植えられていた

ハンガリー女王エリザベート1世に痛み止めチンキ献上

チュニジアで大量生産(サハラ砂漠には野生のローズマリー)






<検定ポイント>

科名・学名・抽出部位・抽出方法にプラス

原産地・特徴・名前の意味・エピソード・成分など

答えが必ずあるものが出る

作用などは、万人共通ではないから、あまりでないと思われる



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマテラピーポイント! 更新情報

アロマテラピーポイント!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング