ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立川談笑コミュの『立川流が寄席に出る』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
落語家・立川談志(70)を家元とする立川流の真打が6月から寄席の定席(10日間興行)に初めて出演することが3日、分かった。
東京・国立演芸場の6月上席に立川談笑(40)が出演し、その後も真打が出演予定。現在、定席の出演は落語協会、落語芸術協会に所属の落語家に限られており、立川流派協会脱会後、出演を許されなかった。

1983年の落語協会脱会以後、寄席に出演できなかった立川流にとっては画期的な出来事だ。6月上席から立川流が1人ずつ出演することがこのほど決まった。

「2年前から談志さんから人を通し、『弟子のために何とか出演できないか』と依頼があった」と関係者は明かす。談志は「国の施設に出られない団体があるのはおかしい」と表現してきたが、演芸場が両協会と協議し、許可を得た。ただ、トリと中トリ(中入り前の出番)を除いての出演だ。

鈴本演芸場、新宿末広亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場と東京の4つの寄席で両協会は交互に興行を行っている。立川流、円楽一門は出演できず、余一会など特別公演での出演があるのみ。定席出演は“不可”で国立演芸場もこれまではそれにならって両協会の落語家で番組を作ってきた。

6月上席(1〜10日)ではリポーターでも活動する立川談笑が、7月は25時間落語にも挑戦した立川談慶(40)が登場。その後、立川談春(39)、立川志らく(42)の若手実力派も出演予定。談笑は「勉強の場も増えるし楽しみにしている。『こんなものか』と思われないようにしたい」と言えば、談慶は「寄席に思い入れが人一倍強かったので、ありがたいこと」と喜ぶ。昨今、落語ブームと言われながら、4派分立が続いてきた落語界にとって変革と言えそうだ。


≪平成18年5月4日(水) スポーツ報知≫

コメント(75)

>…「頑張れ頑張れ談笑!」(家元風に)
あ!30日のそれ!!
あっしも、ご同様に「頑張れ頑張れ談笑!」と!!

そう言えば、この日中トリだった柳家さん吉師が「元兄弟子の立川談志がこないだ新橋演舞場でやっていきなりオマ●コって大声で叫んだってんだから元気ですね・・・」なんて触れてましたよ。
>さん吉師
あのかたはよく家元のネタを高座で語りますね。家元がまだ協会にいた時分に兄弟弟子だった方々は、よく話題にされます。小三治師匠だって家元が考えたという謎かけを紹介して「あのかたは落語も上手いが本当にそういうことが上手かった」とマクラで語られていたくらいですから。

ところで談笑師症は1日の夜はアーベントだったんですよね! 僕ごときは到底チケットを取れるはずもなく未だ無縁なのですが、昼の国立とは正反対の客層だったんでしょうネェ…その落差が実にどうも興味深いです。
>まっちゃんさん
「大人、大人、拘留、留置、裁判」は自らの体験・・・過去を思い出して自重せよという呪いです(>_<)。
本当は「裁判」の後に「示談」と続きますが・・・<m(__)m>
夜、銀座アーベントでトップバッターで上がった談笑さん、昼の国立の感想聞けるかなと思ったら・・「団体がザワザワ弁当食べるは、お酒飲むは、うわっ、コレコレこういう目に会ってみたかったんです」なんて事だったので、あ、やっぱりその手の団体いたんだなぁ、と思ったら・・そんな状況だったとは。団体客はよく遭遇しますがそこまでヒドイのは私でも無いです。バスの中も寄席も一緒なんですね。談笑さん驚いたかな?落語を聞きに来てるんではなく、遊びに来てるんですから。あの人達は。談笑さん、ファイト!
ご来場・ご心配・励ましもろもろ、ありがとうございます。

いやー、それにしても今日は驚きました。
高座に上がる時の、まんべんなく聞こえるノイズと日本酒の匂い…(あ、缶ビールどころじゃありませんのでご安心を)。
「『寄席なんか要らねいやい』という家元は正しかった。とーちゃん、ゴメンよ!」って、そういう心境でした。
あれはもう間違いなく、議員先生や秘書の間で情報が回ってますね。後援会接待ルートには最適でしょう。安いし間は持つし。団体割引きだけでなく、国立ってことで議員先生には何かと便宜があってもおかしくありませんね。
いっそ温泉とカラオケ施設を作ったらいいのに。そうでもないか。

楽屋ではさん吉師匠に記念写真を撮っていただきました。
なんだか照れくさかったです。残留孤児の老人が忘れられた成人式をやってもらってるみたいな…。

さてさて。初日で「金明竹」カードを使っちゃいました。明日っからどうやって暮らしていきましょう。わはは。
>家元は正しかった
イヤ実は遠慮して書かなかったですけど、まさに「談笑さんが家元の『寄席なんてイラネェんだ、あんなもん』という意見に共感できるようになるためのイベントなんですかね」と思っていましたが…やっぱり。(笑)
↑とはいえ、その「イベント」は初日にしてクリア、ということで、後は通常の(あり得る範囲内での)寄席の雰囲気の中で「唯一無二の談笑落語」を炸裂させることを祈ります。土日にもう一度『金明竹』を使うのはアリじゃないですか? あるいは「まともな客が目一杯入っている日」に。
>後援会接待ルートには最適でしょう。

貸切でやってくれるんならいいんですよ。
宴会場に芸人呼ぶのと一緒だから。
ただその時は名前変えて欲しいね・・・
「国立宴会場」って。(>_<)。

・・・ということは4日と7日は「国立宴会場」ね。
ふう。。
今日は(たぶん)通常の昼席モードだったのでしょう。3〜4分くらいの入りでした。
『蟇の油』を超甘口で提出。時間の関係もあってスペイン語も抜きです。ガックシ。
終盤、手が切れすぎちゃう所だけでも、多くのお客様はドン引きだし。うー。ストレスがたまりますなあ〜。
あ、国立宴会場について。
4日(今日楽屋で5日って言ってる人がいたのは間違いかな?)はワセダのOB会とかそういうのだそうです。
母校相手なら喧嘩もしやすい?わはは。
整理させてください。
ネタの選択に関しては、このトピを私自身かなり頼りにしています。
(実を言うと、2日目にして気分は早くも『折り返し地点』なのです。刺激がほすい…)

済)
1、『金明竹』
2、『蟇の油(スペイン語無)』

候補)
『堀の内』『天災』『粗忽の釘』『寿限無』『山号寺号』『時そば』『反対俥』『岸流島』『無精歯科』『饅頭(とか)怖い』『原発息子』『猿のゆめ』『復讐おんな』『シシカバブ問答』

予定として、
5(月)『原発息子』または『復讐おんな』


ざっと見返した過去ログを基にしました。修正点があったら教えて下さい。
また、リクエストは高座の1時間前までビッシビシ受け付けているつもりです。候補のネタ以外からでもお気軽にどうぞ♪
(1)4日・7日は貸切で当日券も出ない
ということは、他の人は全くダブらない「宴会系の団体客」が来るわけですね。てことは、ここは『金明竹』でもいいわけですね。同じのを何度もやるのはアーティストとしてダレる、というのなら『寿限無』『山号寺号』の遠慮なし全力投球ノータブー版。聞こうとしない客に「考えさせる噺」は無駄ですから「耳に引っかかる噺」でいかがでしょう。

(2)客が思いっきり少ないときには『猿のゆめ』『時そば』等をマイペースで演って帰ってくる、ってのはいかが?

(3)でもって他は『反対車』『饅頭とか怖い』『天災』『堀の内』『粗忽の釘』『無精歯科』の中から客の雰囲気見ながら適当に繰り出す…ホラこれでもう悪夢の10日間をやり過ごすことが!
なるほどー。ありがとうございます。
少ないときに「猿」ですね。

同じ時間に同じ場所に行くという行動が、早くも苦痛です。
3日坊主体質。。

3日目は『堀の内』。
軽い皇室ネタはOK。気をよくして宗教的クスグリに手を出したら、グッと引かれました。学習能力ゼロです。
夏さんの都合のいい日に、
「自我の穴」。だめですかねぇ?
日が決まったら教えて下さい、行きます。
えええ、ご指名ですか(笑)

国立かあ、どうしようかな・・・?←少しは考えてるところが我ながらバカ(^^;
うわっ。「自我の穴」!
国立では難しいですねぇ…。
軽くシュミレーションしただけで汗が出てきました。ひゃあ。
あー、だめかぁ、だめだよなぁ。

>夏 さん。
「少し」考えて頂き有難うございます。
では、国立以外でまた演って下さい。

>だんしょう さん。
軽く想像して頂き有難うございます。
すみません、無駄な汗かかせちゃいました。
>ratnaruniさん
たとえば自分の高座写真を撮影させてもらうにしても
「ではさっそく関係各所に諮りまして…」
ってなことになるのです。
あんなことやこんなことを言ったら、、、
少なくとも今回は見送りということで。
すみません〜。

昨日はワセダのOB先生相手に『蟇の油スペイン語付き』でした。あーあ。同じネタやっちゃった。。
>だんしょう さん。
いえいえ、こちらこそ無理な注文でした。
本日の『原発息子』、よかったです。
>同じネタやっちゃった。
寄席なんですから、アリですって。川柳師匠や歌之介師匠は毎日同じですから!(笑)
ありがとうございました!
寄席の日ということで老若男女(特に20代くらいの男女多し)
ひしめく国立に、素晴らしい原発を炸裂させてくださいましたね。
特によく笑ってらした最前列の50代夫婦が印象的でした。
では後半の5日間も、思う存分に客席をかき回してくださいませ!
>ratnaruniさん
後方にいらっしゃいましたねー。

>kazさん
むー。意識の半分は楽屋を向いて演ってるので…。
ま、気楽にやります。

>ゆめすけさん
遠くからお疲れ様でした。
アッチの計画も上手に進めましょう(笑)
>意識は半分楽屋
あっ、そうかそうか、そうですよね! んじゃ残りはガンガン得意ネタの数々を全開でブチかましてください! 僕は観られないけど。(涙)
>kazさん
がんばりますー。

今日は『寿限無』。客席の様子を見ながらどんどんギヤを落としていって、しまいには「コブが引っ込んじゃった」でサゲました。こんなの初めて〜♪
>だんしょう さん。
もう1、2回行けそうです。
全開もイイけどギアを落としに落とした「こんなの初めて〜♪」なのもイイなぁ。ちょっと期待、です。
昨日の貸し切りは、超ヘビー級のお客様でした。
快調なマクラ♪から『金明竹』に突入!…ぐぐっ、おもい。。
上がる人は皆、ネタに入ると急に失速してしまうのでした。
なんか、子泣き爺っぽい。
>まっちゃんさん
毎日違いますねえ。勉強になります。

昨日の客席は、なんと8割方埋まってました!
うち、団体は16人。てことは、殆どが個人のお客様?300人貸し切りで3割の入りだったりするし。どうなってんでしょ?

そろそろいいかな?と『猿のゆめ』をぶちまけてきました。
ようやく肩の力が抜けてきた気がします。とはいえ、せいぜいご近所付き合いができるようになったガイジンさんくらい。
おおっ『猿のゆめ』ぶちまけましたか!
1日『金明竹』
2日『蟇の油』(超甘口ヴァージョン)
3日『堀の内』
4日『蟇の油』(スペイン語つき)
5日『原発息子』
6日『寿限無』(手加減ヴァージョン)
7日『金明竹』
8日『猿のゆめ』
ですね。
あと2日、ぶちかましてください!
まだ『反対車』『饅頭とか怖い』等が残ってますね!
明日いきます。最前列のど真ん中です。
何が聴けるのか楽しみです。
国立で『鏝頭とか怖い』堪能させて頂きました!最前列ど真ん中の小学一年の男の子が抑止力になっていましたねえ…。
『饅頭とか怖い』行きましたか! さて、楽日は!?
>kazさん
ログが見づらかったので、助かります!
さーて、楽日は・・・。

>不死華さん
いらっしゃいますかー。あ、土曜日ですしね。
ウチの母親もなぜか観に来るって言ってるんです。関係ないですけど。。

>ぎじんさん
うっへっへぇ。小学一年生はかわいいもんですよん。
最大の抑止力は、楽屋&ホール関係者です。もちろん何か言われたりではないのですが、こちらで自発的に匙加減を考え抜いてしまうのです。今回はその労力が大変でした。


今日は昼夜でした。
昼は微妙に気後れしつつーの『山号寺号』。
夜は思い切って『饅頭とか怖い』。サゲは、いつもの「スタバのキャラメルフラペチーノがダブルで怖い」。
楽屋に戻ったら、ネタ帳には『まんじゅう怖い』とフツーに書いてありました。むふふ〜ん♪
結局1回も行けませんでしたが、お疲れさまでした!

1『金明竹』
2『蟇の油』(スペイン語無し)
3『堀の内』
4『蟇の油』(スペイン語有り)
5『原発息子』
6『寿限無』
7『金明竹』
8『猿のゆめ』
9『山号寺号』(昼)
9『饅頭とか怖い』(夜)

…ということはやっぱり最後は『反対車』ですか? それとも『天災』?
 まさか国立の寄席で『不精歯医者』やるとは、いい意味で予想を裏切られました。
 10日間お疲れ様でした。
千秋楽いかせていただきました。
はじめて、談笑さんをライブでみたのですが
いいテンションで楽しませていただきました。
また、機会をみつけていきます♪
談笑さん、10日間おつとめごくろうさんでしたっ(笑)

それとこのトピックもなかなか楽しかったです!
談笑さんもまじえ、リアルタイムで情報や感想が日々上がっていくのを興味深く拝見しておりました。
ちょっと昔の談笑HPみたいな感じも懐かしみながら(^^)
お疲れさまでした。
月末独演会にて、国立での楽屋の様子など、
お聞かせいただけることを、希望します。
>kazさん
てことで、最終日は『無精歯科』でした。ただし、終盤のおばあさん部分はすべてカット。ブルーベルベットも唄いませんでした。なぜなら、あの部分はホームグラウンドの日暮里・広小路でも必ずお客さんは引くから(笑)
『天災』は、さん吉師が掛けたのでNG。
『反対俥』は、無謀なところを走り回ると関係各所にご迷惑をかけるかな?という不安が払拭できずに見送りました。あと、疲れるから(笑)
『シシカバブ問答』『復讐おんな』などの新作系も悩んだのですが。。

>不死華さん
演りながら最前列真ん中あたりを見てみましたが、よく分かりませんでした。すみませんーー!
予想を裏切られたのは私も同じです。わはは。
今回はクイツキ20分・公的機関・落語協会という3重苦(←笑)ながら、それなりに出すネタがあったなあと我ながら感心しています。

>PAKOさん
お初でしたかあ。ありがとうございます。
またまたどうぞお越しください。

>夏さん
遅くまでお付き合いいただきありがとうございます。
ああいう所で演るのもいいもんです。
このトピックも嬉しく、心強かったです。詳細はこの後に。

>ratnaruniさん
わはははは。希望…、されますか。歌司師匠、楽しかったですね。
ratnaruniさんは、私の知る限り今回最も多くいらっしゃったかと思います。
独演会ではもちろんたくさんご報告することがあります。お楽しみに。
この10日間に向けて、数々の励ましやご助力を賜りましてありがとうございます。
ご来場・書き込みいただいた方はもちろん、いただけなかった方も含め、深く御礼申し上げます。

まず一言で感想を言うなら、「長かった…」です。
当初は、同じ時間に同じ場所に移動する・居る、というのは苦痛以外の何物でもなかったのです。ところが、興行が終って3日経った今でも、しかるべき時間になると(あ、そろそろ行かなくちゃ)と気がせくのです。この感覚はしばらく残るでしょう。それほど、見事に習慣化しました。
でも、まさにこれこそが私の味わってみたかったモノなのです。無理して10日間出させていただいた甲斐がありました。

いろいろ発見して、頭の中のもやもやも整理できたし、それこそ書きたいことは山のようにありますが、下手な誤解を生むのは不本意なので、この場では控えておきます。ごめんなさい。
とにかく勉強になりました。いい経験です。

またお声がかかったらいつでも出撃しますよ!!!

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立川談笑 更新情報

立川談笑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング