ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立川談笑コミュの談笑さんのインタビュー掲載!『昭和40年男 vol.7』(雑誌の宣伝です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和40年生まれのためだけの男性誌『昭和40年男』編集部と申します!
本日、立川談笑さんのインタビューを掲載した最新号が発売となりましたので、ぜひ告知させてください。
(不適切とご判断されましたら、お手数ですが削除をお願いします)


ご存知のとおり、談笑さんは昭和40年生まれです。タメ年の活躍を紹介する
「タメ年のスゴイやつ」というコーナーでインタビューさせていただきました。
巻頭企画です。どんな経緯で落語家の道を歩むようになったのか、どんな
苦労や工夫があったのか、そこで思ったこと、感じたこと。何が今の談笑さんを
突き動かすのか。とくに同世代に感じるシンパシーの強さが、現在の
落語スタイルにもつながっているとのことで、 タメ年必見のインタビューになっています。


また、今回の特集内容は「Who are we? 俺たちの正体」としました。
我々はいったい何者なのか? どんなことにどんな影響を受けて
今この時代に存在しているのか? 俺たちを組み立てたルーツを
独自の視点で振り返り、そして昭和40年男の“今”を検証するという内容です。
具体的には、テレビ・プラモ・マンガ・プロ野球・エロ・ヒーロー・オカルトの
7つのテーマから自分たちのルーツを探っています。また、社会学者や
マーケティングのプロからみた昭和40年男像、タメ年たちの座談会から
今の自分たちの姿をあらわにしました。


連載「兄貴の説教」はウルトラセブンの主人公、モロボシ・ダンを演じた
森次晃嗣さん。撮影現場でのエピソードや、その後の苦労などを
がっつり聞いてきました。ウルトラファンならぜひ読んでほしいページです。


そして、「アイドルを追え!」では、『木綿のハンカチーフ』で一躍スターになった
太田裕美さんの登場です。小さくてかわいらしい太田さん、今もその魅力は
変わりませんでした。歌のこと、人生のこと、我々へのメッセージなど、
長時間に渡るインタビューとなりました。こちらも必見!


好評の健康講座では最近よく言われるようになった「男性更年期障害」を
取り上げました。女性のものといわれてきた更年期、実は男性にも多く
みられるようになっています。その正体と、予防法、対策、問題点などを
大阪大学の石蔵教授に聞いてきました。まだまだ大丈夫と思っている人も
いつなるかわからないのが更年期の怖いところ。ぜひご一読を。


…などなど、今回も盛りだくさんとなっています。また、これまで年4回発行の
季刊でしたが、なんと今号より年6回発行の隔月刊誌となります。これからは
二ヶ月に一回みなさんと会うことが出来ます。毎奇数月の11日が発売日。
相変わらずの暑苦しさ でお届けしますので、ぜひ書店にて手にとってみて
ください。どうぞよろしくお願いします!

コメント(2)

談笑です。
この雑誌は、45歳男性のハートをわしづかみです!そんな人にはスーパーお奨め!!!(←って、狭っw)。
今日昼過ぎに届いた見本誌を、始終にやにやしながら、ときに「おおー」とうなりながら読みました。
どれも直撃!だったのですが、特に「男組」。すばらしいチョイスです!!!

それにしても、つくづく画期的な雑誌ですね。
ある年齢の男・女という「狭い市場」に向けた情報発信は、ウェブ上での人の集散に近い匂いを感じます。
しかも、ウェブサイトではこの編集力(魂も含めて)には到底及びません。
内容もそうだし、手にとって読むこの感覚は雑誌でなければ味わえませんよ。
衰退を憂う印刷媒体や、TV屋さんたちにとっても何か大きなヒントがある気がしてなりません。
雑誌「『昭和四十年女子 7月号』たのきん特集」なんて読みたくなりませんか、女子の皆さん?

応援します!
おっと、インタビューの構成も素晴らしい!!!
メリハリが利いていて、まるで短編小説のようでした。


お客様へ
mixiには久々の書き込みです。
いつもいつもありがとうございます!
これからも良い落語を精力的にお届けします。
ご期待ください!!!!!
まっまさかの談笑さんご本人からのコメント、恐縮です。っていうか、泣けます(T_T)
今回の取材では大変お世話になりました。

それは置いておいて、こんな風に『昭和40年男』を見ていただけるというのは驚きです。
もちろん、作り手側である我々はいろんなことを考えて作っているわけですが
出来上がった物を見て、ここまで的確に言い当てられると、驚かざるを得ません。
例えれば、ほんの隠し味としてちょっぴり入れた食材を言い当てられたシェフの気持ちでしょうか。
とはいえ、その大きなヒントは我々も模索しているところです。

記事もよく言っていただいて感謝です。実はあとになって「ああしたらよかったな」とか
「ここはこうしたらよかったかも」なんて思う部分もあったのですが、とりあえずよかったのかなと
安心できました。ありがとうございます。

そんなこんなでこれからも楽しい雑誌にしていきたいと思いますので
どうぞこれからも昭和40年男をよろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立川談笑 更新情報

立川談笑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング