ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学校の先生コミュの先生方に質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小学4年生の女の子の親です。
先生方のコミュで突然質問失礼いたします。
今年の担任の先生が「クラスで良いことがあったら透明なガラスの瓶にビー玉をいくつか入れて
悪いことがあったらビー玉を取り出します」と子どもたちと約束をしています。
そして瓶にビー玉がいっぱいになったら授業時間を1時間子どもたちが決めた好きなことをやってもいい時間にするそうです。
もちろん子どもたちはこの先生の提案にワクワクで喜んでいるのですが、
子ども同士でお互いの非をつつき合い、少しでも統制が乱れると一人の子を集団で
避難するという雰囲気でクラスが満たされています。
表面的には落ち着いたクラスで先生としては管理しやすくて楽なんでしょうが・・・・・
昔の軍隊のようで・・・・ちょっと怖いと感じています。
このようなクラス運営が教育現場であっても良いものなのでしょうか?
正直親としてはほっといていいものなのかどうか悩んでいます。
みなさまのご意見是非お聞かせください。
よろしくお願いします。

コメント(48)

>>[9] そうですね。ビー玉のアイデア自体は良いけれど
こちらの思いもできるだけ分かってもらうよう頑張ってみます。連絡帳でのやり取りは先生の方が
おやりになりたくないそうです。何かあったら電話でお話ししましょうと言われていますが
直接お話しした方がいいですね。
教員9年目、今年は6年の担任をしている者です。
僕自身は、そういうプラスマイナスの点数制はやったことがないので、その点はなんとも言えません。

ただ、なおみ。さんが「受け入れてもらえない場合はやはり、校長にも相談してみます」と、最初から「ルール変更をさせること」を前提に、学校に話を持って行くのは、あまり良くないのでは?と思います。


「できない子を集団で非難する空気」というのを、なおみ。さんはどのような点で感じられたのでしょうか。
学級の様子というのは、保護者に非常に伝わりにくいものです。
僕自身の先日の家庭訪問でも、ある保護者からは「かなりにぎやかなクラスで大変ですね」と言われ、別の保護者からは「ずいぶんおとなしいクラスですね」と言われました。

なおみ。さんのお子様には合っていないのかもしれませんが、クラスの子ども達が公平感を感じ、互いに注意しあえているなら、まずは悪くないスタートなのかもしれません。
また、子ども達は「変わるため」に学校に行っています。
「合わない」ということは、変わるチャンスでもあろうかと思います。
のんびりさんは、悪いことではありませんが、チャキチャキできるようになることも大切ですから、今はちょっとしんどくても、後日「あのとき、あの先生に指導してもらって良かった」となるかもしれません。

相談に行かれるのは、先生にとっても良いことですが、「うちの子どもはこういう性格だ」と決めてしまわないことと、「学級がこういう雰囲気だ」ということは、決めつけてかからない方が良いと思います。
まずは、担任の先生のねらいや考えを尋ねてみられてはいかがかと思います。

お母様の立場も分かるので、なかなか難しいことではあるのですが…。
なおみ。さんのお子様ばかりが減点の対象になっているというのでなければ、お母様は家で「そんなん気にせんとき!」と笑い飛ばしてあげても良いのでは?と思います。
こんにちは。現在、育休中ですが、小学校担任をしている者です。
私も、ビー玉貯金自体はとても良いと感じました。が、やはり減点の制度は不要だと思います。
良いことをしたときにキラキラと輝いてビー玉が目に見えて溜まっていく…これはとても素敵。でも、誰かのせいでそのビー玉が減ったとき、必ずその「誰か」をみんなで責めたい気持ちになってしまうと思います。

たとえば、何か悲しいこと、残念なことがあって、それをクラスで話し合い、その結果として、「じゃあ、これからどうしていこう。このクラスはどうしていくことにする?」と子どもたちと話し合いますが、その際に子どもたちから出た意見で「一度、ビー玉を減らして、またみんなでがんばろうよ!」などという話になれば、話は別です。

是非、担任の先生とお時間をとって、お話されてみてください。
色々な先生がいるとは思いますが、私なら保護者の方から、お話したいとおっしゃってきてくださったら、放課後、いくらでも時間をとって、納得いくまでお話したい、と思います。悶々と悩まれているより、その方がずっといいと思います。

よい方向に向かうといいですね!
ビー玉貯金をしている人が同僚にいます。
私は4年担任ですが、、3年の時にビー玉貯金をしていたクラスの子がいて、子どもたちに様子を聞くと励みにしていたみたいです。
減点もあったようですが、クラスのルールが明確になり、子どもたちにとっては分かりやすかったようです。


>子ども同士でお互いの非をつつき合い、少しでも統制が乱れると一人の子を集団で避難するという雰囲気でクラスが満たされています。
という、主さんのお言葉に、私は少し疑問を持ちました。

主さんは毎日学校へ行ってクラスの様子を見ていらっしゃるのですか?
そうでないのなら、どこからその「雰囲気」を感じたのでしょうか?
お子さんから聞いたのでしょうか?

子どもはよく「みんな言ってる」「男子が悪い」などと「みんな」「女子」「男子」という言葉を使いますが、
よくよく話を聞いたら「みんな」ではなく数名なことが多いです。
責められるのは誰?
責めているのは誰?
減点されるのはどういう時?
具体的に聞かないと、ビー玉貯金の減点方式が悪いとは、一概には言えないと思います。


担任の先生にお話しするのは構わないと思います。
ただ、上手いこと話さないと「見てないくせに…」と思われてしまうかもしれません。
まずは「ビー玉貯金の目的」を聞きに行く、というようなスタンスではいかがでしょうか。
>>[11] お返事ありがとうございます。できない子を集団で非難する空気・・・うちの子は
低学年の頃よりこの対象にされていて・・・10対1で殴られたり・・・リーダー的な子からゲーム感覚でいじめの対象にされたりしているので・・・昨年1年間は何もなかったのですが、今年は又何度か被害にあっています。それも本人は非がなく誤解から殴られ頭の後ろが赤味がなかなか引かなかったりと・・。
なのでゆっくりの子が目立ってしまうような雰囲気をなるべくクラスで作って欲しくなく・・・
学校側へ相談したいと思っております。
>>[12] お返事ありがとうございます。今年の担任は主幹教諭でいらっしゃるので・・・
とてもお忙しく面談も今のところ6月の終わりに予定しています。中々機会がつくれず・・
親としてもヤキモキしているのですが・・・何とか親心分かってもらうべく努力したいと思います。
>>[13] お返事ありがとうございます。上にも書きましたが・・・元々地域的に受験する子の多い地区で・・・ゆっくりしている子は殆どいないので・・・余計目立ってしまうらしく・・・低学年の頃より
かなり痛い目にあっている子です。去年何も無かったところ又再燃してしまい・・・
クラスのメンバーにも問題があるのですが・・・先生のクラスの雰囲気づくりにもう少し配慮がほしいところです。
先生としてはこの様なビー玉貯金は管理しやすい方法だとは思うのですが。
>>[15]

はじめまして。
現役です。

やり方はそれぞれ意図があると思いますが、面談が6月末とは?
それまでお話しができないということですか?
読んできましたが、管理しやすくするためにやってるわけでは ないと思いましたよ

主幹だから、面談してもらえないんじゃないかというのも 聞いてみる前に決めることはないんじゃないかと思います

まず 相談がありますと もちかけてみてはどうですか?
「ビー玉貯金をやめさせる」以外にも 状況をかえる方法はあるかもしれないですしね

日本政府のやり方が、罰→罰金、懲役、懲罰

評価→点数、給料、資格であり、

努力や結果に対して報酬や罰が主には金で成されています。

良いかどうかは別にして、世の中はその教師のビー玉貯金のようになっている、ということを子供たちが学習するのは良いことだと思います。

そのやり方が教育として効果的であるかどうか、と言えば、教師の力量次第でしょうね。
>>[014]

私も、管理のためにビー玉貯金をしているわけではないと思います。
それに、コメントの内容では、ビー玉貯金がどうとかいう話ではないですよね。
もっと大きな話だと思います。

「ビー玉貯金について」ではなく「いじめについて」「クラスの雰囲気と我が子のクラスでの様子について」相談に行くべきです。


>本人は非がなく誤解から殴られ頭の後ろが赤味がなかなか引かなかったりと・・

については、担任から何か報告はありましたか?
なかったのなら、明日にでも電話予約なく「どういうじょうたいだったのですか」と聞きにいってもいいと思います。

問題をすりかえて「ビー玉貯金」に意見したら、本題について考えてはもらえないと思います。
(大切な話もすぐにしてもらえないような、お忙しいベテランさんらしいので…)


それから、気になったのですが、お子さんはどのようなゆっくりさんなのでしょうか。
周りの流れについていけないのでしょうか。
集団生活でお子さん自身が困っていることはないのでしょうか。
>>[17] はい行事等でお忙しいらしく・・・何かありましたら電話で連絡ください・・・と言われています。
>>[18] そうですね・・・ビー玉貯金だけの問題ではないと思います。
クラスの子どもたちの組み合わせで変わる状況などもあるでしょうし・・
>>[19] 確かに社会全体の体制に反する態度に育ててしまった親の責任でもある訳です。
本人の気質と親の育て方で・・・一般社会とはそぐわない感じに育ててしまって
良かった部分もありますし・・・損して苦労する部分もあります。
どちらも満たすことは現時点の日本社会では無理・・・日本だけではく
どこの国でも無理かとおもいますが。。。
公立小ではなくシュタイナー教育などを実践されている私立に行かせるべきだったかもしれません。
>>[20] そうですね・・すべてをこちらで相談するのは難しいと思いまして・・
ビー玉貯金というものがどういったものなのか知りたく・・こちらで質問させて頂きました。
頭を殴られた件は学校からは何も連絡はありませんでした。
本人からの訴えで知り、その後先生にお話ししたところ謝罪の言葉はありましたが
担任の思いとしては・・・・うちの子が誤解されやすい処があって、そこが問題で
やった子には問題はありません。とお話されていました。

うちの子に問題があるのは親としても重々承知しています。
だた一方的にうちの方に非があると言われているのが悲しいです。
>>[024]
シュタイナー教育の学校にいけば改善されるような悩みなのですか?
「○○さんとはクラスを離してください」とおっしゃる親御さんもいますが、それでは根本的な解決策にならないと私は思います。

>うちの子が誤解されやすい処があって、そこが問題で
やった子には問題はありません。とお話されていました。

担任の先生は、誤解をとく手助けをしてくれているのでしょうか。
どういった「誤解」なのですか?
主さんのお子さんは手を出してないのですよね?
であれば、例えやった子に問題がなかったとしても、やった行為は問題でしょう。
大人なら傷害事件ですよね。
次、もし同じようなことがあれば、すぐさま病院に行って、学校に保険の申請を出しましょう。
そうすれば校長の目にもとまります。


>うちの子に問題があるのは親としても重々承知しています。

お子さんが抱えているのは「問題」ではないのではないでしょうか。
対人関係や集団生活がうまくいかないなら、
どのようにすればうまく行くようになるのか、
家でもできることはあるのか、
学校ではどのように(個人を、クラスを)教育しているのか、
などを早急に相談しにいくべきではないかと思います。
>>[25] なるほど、そういう場合は学校に保険の申請を出せるのですね。
知りませんでした。ありがとうございます。うちの子は一切手は出していません。
その他の場面でも挑発するような暴言にも日々耐えています。

担任の先生は誤解をとく手助けはされていないと思います。
個人面談で30分ほどお話した時にうちの子はからかわれてもしょうがない・・
他の子はちゃんとしつけが行き届いていて、うちの子は親のしつけと育て方が悪いので
やらててもしょうがないです・・・
と話されて、それ以上のご自分の教育方針は全くお話になられませんでした。
その個人面談で親としてはとても不安になり
いろいろな所に相談しています。

シュタイナー的な育て方を幼児期にしていたので・・・そのままそちらの環境に移行した方が良かったのかしら・・・と思った次第です。
只今育児休暇中です。
ビー玉貯金に関しては周りで取り組まれていた先生方を見てきて賛成の1人です。ただ、何人かも書かれていましたが、過ちによって、みんなに非難されるような方法は私は取らないかなと…

ただ、今の話の流れではお子様が、いじめの対象になっている?ことですよね。
怪我を負わされた時点でやはり学校に電話なり、本人を連れて行って先生と話されるべきだと思います。その時に担任の先生だけではうまく話が通らなさそうでしたら、生徒指導の先生や、教務主任の先生にもお願いして一緒に話を聞いていただくのもいいかと思います。
これからもっとひどい状況にならないともいいきれないですし、お子様のためを思われるのでしたら一度きちんとした時間をとってもらうべきかと思います。
>>[27] 担任の先生のお話では「これはいじめではありません、お宅のお子さんに、からかわれる原因があって殴る子には非はありません」という説明でした。
怪我と言っても血が出たわけでなく赤くなってヒリヒリする程度・・・という認識が学校側にはあった様で
養護の先生もそれは確認されているのですが・・・うちには何の連絡もありませんでした。
担任が学年主任なので・・・後は副校長先生に相談するしかないのでしょうか。
>>[29] そうですね。ふつうに考えたらそうだと思うのですが・・
初めから私たち親子はすごく嫌われてしまったようで・・・先生もあまり相手にしたくないようです。
悲しいですが・・・。
>>[31] ありがとうございます。初めての個人面談でこちらもびっくりしてしまったのですが・・・30分間ずっと先生から叱咤されてしまい・・・それ以来ショックから立ち直れていないので。
怖くて歩み寄る勇気もありません。面談の日先生もあんまり言い過ぎたと思われたのか
家に電話があり「大丈夫ですか・・・」と聞かれましたが・・・中々気分が変わらず困っています。
なおみさん
他の方々も書き込みされてましたが、担任の先生が、手を出した子は悪くないとおっしゃっているのでしたら、それは心配です。
どんな理由があったにしろ、手を出した子へも、次からはやらないという指導があった方が良いと思います。
担任の先生に相談しにくければ、校内の他の先生へ相談するのも一つの方法だと思います。
>>[33] 3年生の時の先生がとても良い先生だったので頼りにしたいのですが・・・
現担任を差し置いて相談したことが知れてしまうと前担任の先生にご迷惑はかかりませんでしょうか。
>>[034]

今の担任の先生がどんな方かわからないので何とも言えませんが、基本的な考えは、学校全体で、全部の子ども見ていくという考えだと思います。

お子さんの通っている学校の先生であれば、どなたにでも相談していいと思いますよ。
>>[34]
「手を出した子に非はない」というのは、今の学校現場では考えられないことで、「手を出したら、どんな理由であろうといけない」と指導するのが普通だと思います。
その点は、強く言っても(抗議をしても)いいのではないかと思いました。
うちの学校では、「うざいなどの嫌なことを言われた」でも、言った子に指導が入ります。もちろん理由を聞き、理由が明確になれば双方謝る形にもっていきますが、どう考えても、言った、手を出したほう、つまり加害者が悪いんです。

前担任に相談することについてですが、私はなかなか難しいと考えます。
気持ちを落ち着かせるために、話を聞いてもらうだけならOKです。
でも、どうにかしてほしいという気もちならば、今のお子さんの状況やクラスの状況を前担任は知らないため、前担任では当たり障りのないことしか話せません。

私も、昨年、一年生の時に受け持った男の子のお母さんから、二年生の担任の先生について相談がありました。お母さんの困っている気持ちは十分わかったのですが、でも、やっぱり当たり障りのないことしか言えなかったです。
そして、私よりずっと先輩の先生の困ったところを聞かされて、それに対して、どうしたらいいとか、じゃあ、伝えますとか、そういうことはできませんでした。
もっと大きな問題だったら、上の先生に相談したかもしれませんが、教員同士、立場の悪くなることはできなかったのです。

だから、相談をするなら、かなり年配の力のある先生か、もしくは教務の先生、いっそ校長先生とかに相談するのがいいかなと思いました。
いきなり校長先生にとも思われるかもしれませんが、担任に相談できないのであれば、しょうがないと思いますよ。
>主さん

例えどんなにからかわれる理由があったとしても、からかうのはおかしな行為だし手を出すのは間違ってます。
疑問に思ったことはすべて聞きましょう。
納得いく答えでなければ、校長に相談してもいいと思います。

前担任に相談しても、解決できるかは疑問です。
回りくどくなって余計にややこしくなるかもしれませんので、直接担任の先生に話した方がいいと思います。
返事が遅れてすみません。
赤くなっている時点で、怪我だと思うのですが…例え怪我をしなくても、やはり手を出した児童に対しては指導すべきだと私は考えます。また、仮になおみ。さんのお子さんに非があったとしても、手を出した児童の親御さんにも伝えます。両者や事実を知る児童を呼んで事実関係を明らかにした上で、時には生徒指導、学年主任、または教務主任にも立ち会ってもらい、指導します。その流れを両者の親御さんに伝えていますが、前の担任の先生はどのような感じでしたか??前の担任の先生も何かあってもあまり家庭連絡がないようでしたらその学校自体、あまり家庭との連携を図らないのだから、こちらから言って行かないとなかなか動いてくれないかもですね。

元の担任の先生に話して解決を望むのは私も難しいかと思います。もし、元の担任の先生の方が年輩で、力量のある方だったり立場的に生徒指導なんかをされているのでしたらまた違うのかもしれませんが、若くて経験年数が少なかったりすると、みなさんが言われるように、話を聞いてもらうに留まると思います。

親の立場で言わせてもらいますと、赤くなっている時点で、時間をとってもらえないというのでしたら私ならかなり腹が立ちます。立派な怪我です。アポなしで学校に話に行ってしまうかもしれないです。今後、もっとひどいことをされないとも限らないです。直接お話しに行くのも手かと思いました。顔を見せることで他の先生方も気にかけていただけるかもしれないです。
私もまだまだ未熟ですのでこんなことしか浮かびません。参考になるようなことも書けませんが、一教師、一母親として、お子さんが楽しく学校に行けるようになることを祈っています。取り留めのない文で申し訳ございません。
>>[36] いろいろな方に相談した結果と親の考えをまとめて校長先生に面談でお伝えすることにしました。
>>[37] はい・・いろいろ考えてやはり校長先生にお話しすることにしました。
上手く伝わるかどうかわかりませんが。頑張ってみます。
>>[38] はい・・・前担任には相談と言うより・・・何かお話するチャンスがありましたら・・お話してみますが・・・校長に相談という形を取りたいと思います。
>>[39] そうですね・・学校自体があまり親にそういった事を伝えないことが多いです。
事を大きくはしたくないのですが・・・一度は親の気持ちを学校側に伝えることは必要ですね。
このトピは最初から見せていただいております。

私は教師であり、一人の親でもあります。4年生担任です。

質問者さんの質問内容や多くの方への返信を見た率直な感想ですが、非常に偏りを感じます。

「うちの子は悪くない」というのはたいていの問題ある児童や悪質なクレーマーの合言葉みたいなもんです。

「やったほうは悪くない」とありましたが、担任の先生は一言一句そのように言われましたか?
「やったほうにも理由があった」というニュアンスではないのでしょうか?

子どもは99%嘘つきです。都合のいいことしか親には話しません。親が味方になるように事実を曲げて話します。どれだけ優等生でも必ずそういう面があります。ただ、それは仕方ないことです。子どもが悪なのではないんです。ついつい都合よく言ってしまうんです。子どもってそういうもんです。

この仕事をしていて「この保護者はやりにくいなあ」「お母さんが広い視野を持ってくれたら子どもが伸びるのにな」と感じる親は、自分の子どもの言うことを100%信じる親です。こちらが事実を説明しても「うちの子はこう言ってます」という親です。失礼ながら、もしこういうご記憶がありましたら一度考え直されることをおすすめします。

もう一つ、質問者さんは同じ4年生の保護者とは仲良くされていますか?
また、地域の中でお付き合いはきちんとされていますか?
いきなり管理職に行っても、すでに担任から管理職に報告済みだと思います。市教委に行っても同じです。低学年のときからいろいろあったのであれば、なおさらです。
まわりの方と幅広くお付き合いされているのであれば、ネットで相談するよりも強い味方になってくれますよ。

学校はどんな子でもどんな保護者でも受け入れようと努力してくれます。でも保護者が学校の努力や説明を受け入れる態度がないなら、「言っても無駄な家」と見なされ、他の問題への対処を優先することもあるでしょう。

子どもは家庭と学校が手を取り合って育てていくものです。

ご自身とお子さんの問題点を見直すことも頭の片隅に入れておいてください。

その上で一方的な暴力に対し、学校な何の対処もしないのであればお子さんのために勇気と自信を持って管理職にでも市教委にでも弁護士にでも相談されたらいいと思います。

大変失礼な物言いですが、いい方向に向かってほしいと願ってのことです。お許しください。
>>[044]

共感します
我が子を信じるのと 鵜呑みにするのとは 似ているようで違います

間違ったことをしても きっとわかる日が来る と信じる親でいたいです
>>[44] その後先生にお話ししたところ、全くの誤解からうちの子が殴られてしまったのは認めて頂き謝罪の言葉は頂きました(形だけのものでしたが)この学年は低学年の頃より
親御さんからのクレームが酷く(うつ病で休職された先生もいます)とにかく
波風立てないよう現担任もプレッシャーがあるのだと思います。
細かい説明ができなくて申し訳ありません。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学校の先生 更新情報

小学校の先生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング