ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尿管結石と戦う人々達コミュの質問です❣

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
金曜の夜中に少し胃が痛み、食べ過ぎかな?下痢かな?みたいなしょうじょうでしたが次の日の朝から血尿。
すぐに腰辺りが激痛❢❣ハイハイしながらトイレで嘔吐…
それでも何とか家事も育児もして昼過ぎにまた腰痛…

昔腎盂腎炎やった時の痛みな気がして不安になり、とりあえず内科へ行くと腎臓が腫れてるかな、石が落ちてきてるかもと言われて、昨日やっと泌尿器科へ行きました。
エコーでみたら腎臓から出たばかりの6ミリの石があると言われました。
自然排出できるだろうと言われ、とりあえず2週間たったらまた受診することに。

しかし色々調べてると何とゆう激痛?!
そんなに痛いのか…、座薬ももらわなかったのです。

そこで質問ですが座薬なしで耐え切れますか?
発症の痛みならまだ頑張れそうなんですが、気絶したりすると聞いていつくるのかビビッてます…
子供3人いるのでどうしたらいいか不安になってきました。

先生は2週間〜数カ月はかかるかなーと痛みについてあまり言ってなくて、このまま出てくるものだと思ってました(* >ω<)

あまり痛くなかったーなんて事はあり得ないですか?

コメント(24)

初めまして、激痛は我慢出来ません、又いつ激痛が来るのかも?
座薬のボルタレンは非常に効くのでもらった方が良いですよ!
自分も石破壊術を3回やりまして10カ月位掛かりました、早く治したいなら他の方法が有りますので切りますが?
検討して下さい!
>>[1]

やはり耐え切れぬ痛みなんですね…、怖くなってきました。
数時間で収まったり何日も続いたりと様々ですよね?
現在は時々腎臓付近が痛くなり吐き気がありますが激痛はきてません、石が動いてないのかな?

楽になるなら砕きたい…けど6ミリなら自然排出ですよね?
石の場所によって痛む場所が若干違うんではないですかね?自分の周辺で尿管結石になった人は救急車呼んでいます!
自分も5ミリでしたが女性に比べて2箇所細い所が2箇所有るので破壊術やりましたが、膀胱近くから出るのに2週間掛かりました、水分を
毎日2リットルのんで様子見て下さい…
又石破壊術をしても1回で必ず割れる保証もありません、実際に出て来た石は硬いです…だから石破壊術を3回もやったんですから…
痛くなったら座薬のボルタレンしか有りませんし、とりあえず一杯水分飲んで頑張って下さい!
ボルタレンは即効性があり、よく効きますが、胃が荒れるなどの副作用もあるので使いすぎは注意しましょう。短い間に1日1〜2回くらいなら心配ありません。
私も数日前に、久々にきました…ボルタレンの手持ちストックは三個、どこまで持つかな
朝いつの間にか痛みが消えていました?!下腹部に違和感があるものの…
本日、違う病院にきています。残ってなければ良いのですが
>>[6]
腎臓が腫れた状態で、暫くすると痛くなくなることもあるそうです。
てか、診察どうでしたか?
>>[7]
腎臓が腫れて、約5ミリの影が映ってました
今も痛みわ落ち着いた状態です
また、3週間後にctの検査してもらいますが
担当してくれたドクターがいまいち人間味がかけてるといいますか…あまり気持ちいい感じでわなかったです。苦笑
>>[8]
僕もドクターと合わず、主治医を変えたりしましたが、まあ、そんな感じです。笑
5mmなら、自然排出可能です。頑張って下さい!
因みに、なぜ痛みを感じなくなるかというと、最初腫れる時に痛くて、後は腫れたままでいると安定するためだそうです。
お大事に。
はじめまして。近々外来で超音波破砕をするのですが、いつも入院で破砕していたので通院での破砕は初めてなのですが、麻酔とかはするのでしょうか?あの痛みに麻酔なしでは不安があります。よろしくお願いします。
>>[11]

2度やりました。麻酔は必須ですよ。
6年ほど前は、肩への筋肉注射でした。ふらつくといけないからと車いすに乗せられて運ばれました。

昨年の6月は、座薬での麻酔でした。車いすは無です。
両方とも日帰り入院でした。
>>[12]
全く同じです!8年前は肩に注射で終わった後は車椅子に乗せられ入院しました。

先月の下旬に破砕しましたが、座薬で日帰りでした。
心なしか昔より痛みが弱かった気がします。医学の進歩でしょうか?
今月も破砕があるのですが、先月の破砕で石が出ていないので今回割れなかったら開腹になりそうです(T ^ T)
>>[13]

ESWLで割れなかったらTULで取り出しませんか。
6年前腎臓の出口に詰まった一個をTULで取り出し、腎臓に張り付いた残り2個はESWLでした。

私は6昨年の6月に尿管の石は翌日排出されたのですが、腎臓に残っている石にも破砕しましたが
出てきませんでした。6年前は確か3回実施したのです。

2年前から糖尿病の治療薬メトグルコを服用していました。後に造影検査の際には、造影剤が排出
されないからと服用を一週間中断する指示が出ました。

昨年6月の破砕後、腎臓を手で押すと痛むのです。それも破砕していない右側までそうなのです。
。6年前はメトグルコは飲んでいないしすんなりと回復しました。

後でわかったことですが昨年の8月メトグルコの用法改定が出され、クレアチン値1.3以上では
服用が禁止になっていたのです。昨年6月末に尿管閉塞時にはクレアチン値1.79にもなって
いたのです。これでは乳酸アシドーシシなどの重篤な状態になっていたのは想像できます。
尿管閉塞時の腎盂炎状態の痛みは計り知れません。その状態で、2週間ESWLの予約日まで耐えて
いたのです。このとき左右の腎臓を傷めたのだと思います。

あれから半年たってもクレアチン値は1.24です。以前の1.01には戻りません。

メトグルコの服用は十分注意です!
明日、TULうけます。
これも一応手術の部類ですか?
>>[16]
おはよーございます
そうなんですね、まーすぐ退院できるみたいなのでちゃっちゃとすませてきます。
2年前に体外粉砕術を受け、結石はほぼ出た様で、その後は1年後に再診という感じです。昨日、1年検診でレントゲン、エコー、尿検査を受け、診察では結石も見られませんでした。
担当医師からは、『じゃあまた一年後くらいに診せてね』とのお話。

皆さまは、いつまで検診に行かれてますか?
いつまで検診を受けたら終わりになるのかとふと思いまして。医師から『はい、治療終了!』と言われるものでしょうか。

私も石は4回程出ましたが、はじめの2回は転げまわるほど痛かった
半日がかりででました
ここ半年前に5mmの石がでましたが、それほど痛くはなかった
血尿は続いてました
石もトガッッタ形状や大きさそして、石が長くとどまる尿管の位置によって痛み方も違うみたいです
私も小さな石が腎臓にたくさんあるので、水分をたくさんとって、尿の回数をふやしています
夜も何回もトイレに起きます
医者いわく、痛い思いをするか、何回もトイレにいくか、どちらが良いのかと前回のときに言われました
なので、出来るだけ水分をとって尿を出すようにしています
後は、食事にも気をつけています
シュウ酸カルシュウム系のしなので、シュウ酸がたまりにくい食べ物を、あまり多くとらないようにしています。今ある石を大きくすることなく排出できれば痛みも少なくなるので、予防対策をしています
>>[18]
半年後とに検診しています。
粉々に粉砕した石の破片が核になって再結晶化する感じです。

破砕手術後は腎臓の機能はもとに戻りましたか?

クレアチニン値で1,0以下だったのが1.2以下には戻らなくなりました(^^;
>>[020]
ありがとうございます。
腎機能は徐々に良くはなっているようですが、泌尿器科では、あまりキチンと診てくれている感じではないですね。腎臓内科のドクターも正常値内だし、前よりは良くなったから、様子みたら?と言う感じです。粉砕したのに、またそこから大きくなる可能性もあるから年に一回の検診で診てるのなら、あと2年は様子観察のつもりで受診することにします。
>>[21]
確かに、泌尿器科は外科みたいな感じで腎臓の機能に関しては全く頼りになりません。
同じ病院で併設している腎臓内科で診てもらっても遠慮してか回復基調ですよとしか言われません。

別の腎臓クリニックで大学教授が出張検診に来ている日を狙って診てもらったところ、数値が悪すぎて
両方の腎臓が悪化しない限りこれほどの数値にはならないはずだといわれて愕然としました。

私は糖尿病の為、3ヶ月に一回は血液検査しているので、それで腎臓のクレアチニン値も破砕手術
の前、直後とデーターが揃っているのです。

私も、今まで4回結石で悩まされました
始めの2回は転げ回る程痛かったですが、前回5mmの石の時は殆ど傷みはなく、出ました
3週間ほどでした
石の形大きさとどまっている場所によって、痛みや違和感は人それどれとおもいます
3日ほど前に出た縦長の4mm石は、前日尿の出が悪かっただけで、翌朝排尿時に出ました
違和感も痛みもなかったので病院へは行きませんでした
本当私の腎臓は石を作る昨日が備わっているのかと思うほど石があるみたいです
気になるようでしたら、痛みとめの座薬 ボナフェック座薬でもいかれた病院にTELで効いてから処方してもらわれたらどうでしょうか お大事にしてください
私は、石を疑うときは、毎回同じ病院の泌尿器かを受診しています
カルテも残っていますし、見方や対応は、病院じゃなく見てくれる先生によって違いますので、尿路系の疾患は泌尿器科がいいとおもいます
後は見立てや、適切な処置・アドバイスをしてくれる先生に出会えるといいですね
腎臓結石が何年も腎臓の1番奥らへんにあるらしくなかなか尿管に出てこないようです!
本当に大丈夫なんかな?て気になります!石が大きくなってないか?とか変化ないか?とかの検査に半年には一回定期検診には行ってますけど。同じように何年か腎臓に石のあった方いらっしゃいませんか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尿管結石と戦う人々達 更新情報

尿管結石と戦う人々達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング