ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットショップ売上向上研究コミュのモール?ネットショップ?どちらにしようか悩んでいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、初めまして。

楽天 or Yahoo or 独自ネットショップ のどれかで立ち上げようと考えています。
しかし、会社でネット上にショップを立ち上げるのは初めてで、不安な部分があり、
ぜひ実際にどれか運営されている皆様のお声をお聞かせ頂ければ幸いです。

以下:内容
・肉食品系の加工食品を主販売(但し品目が多くて5〜10種類まで)この系統はどれに向いていますか?
・楽天やヤフーショップでも、クレジットカードは別契約?それともモールの有料サービスがある?
・独自ネットショップは作成可能ですが、楽天やヤフーのシステムはどのような感じで作成するのでしょうか?
・その他、気をつけたほうが良いこと。知っておいた方が良い事等、お教え頂けますと幸いです。


初めはHPと独自ネットショップを立ち上げて、双方SEOを施し、集客方法を考えておりましたが、検索回数もすくなく、実際の集客に掛かる経費と人件費と比較すると、どうしても売上が計画よりも下回る気がします。またそれで時間ばかりが過ぎていく感じがしています。

これは私はネットショップが始めてだからかもしれませんが、その辺りもご経験されておられる方がございましたら、ご経験談をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

また、品目が少ない部分もあり、反対にモールで出してもインパクトに欠けるのでは?等
様々な部分でどうしよう〜って感じです。

以上記載しております内容にて、皆様の率直なご意見をお教え頂けますと幸いです。
質問ばかりで申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いします。

コメント(5)

はじめまして

・肉食品系の加工食品を主販売(但し品目が多くて5〜10種類まで)この系統はどれに向いていますか?

多分、この品目数ではちょっと難しいかも。。。
ただし、売りになる(柱になる)主力商品があればまた話は別ですが、、、

のんびりはじめるなら自社サイト。
売り上げの伸びもゆったりです。
売り上げを一気に取りたいならモールと言う事になると思います。

基本的には楽天が一番かも、、、
流れとして、楽天にオープン>利益が出る>Yahooに出店>利益がでる>自社サイト

利益率は自社サイトが一番良くなるはずですからね。。。
そこまでいけば、商売も楽しくなるはずです。

宅配業者との運賃契約も楽天やYahooに出店というと低金額を提示してくるので
助かりますwww



・楽天やヤフーショップでも、クレジットカードは別契約?それともモールの有料サービスがある?

yahooも楽天もモールの方のクレジットに半ば強制的に使用となります。
食品関係なら初めての契約にしては有利な契約利率なので問題はないと思います。
(要審査ですが、、、)

双方とも後に自社サイトでのクレジット決済もできるのでクレジット契約が現在
していないのであれば後々便利となります。

ただし、通常リアル店舗ですと45日くらいの回収が75日ぐらいになるので
資金繰りには気をつけてください。(料率かえれば短期もあります)
また、不正使用のカードでの被害はリアル店舗と違い店舗に責任がくるので
気をつけてください。
私もその辺りが気になったのでデータを出してもらいましたが
10万分の1以下の事故率だったので気にしない事にしました。

2店舗だすと月々の基本料金も倍になるのですが、まぁしょうがないですねww

・独自ネットショップは作成可能ですが、楽天やヤフーのシステムはどのような感じで作成するのでしょうか?

テンプレートにのっとって、一部HTMLで記述していく感じか
csvファイルにして流し込んでいく事になります
(楽天は別途料金が発生します)

慣れれば、大量の商品の価格を短時間で変更できるので便利は便利です。

HTMLの知識があればなんの問題もなく扱えると思います

・その他、気をつけたほうが良いこと。知っておいた方が良い事等、お教え頂けますと幸いです。

リアル店舗と違い顔が見えない分いろいろとあると思いますが
めげずに頑張る事。

言われただけでなく、自分で攻めていき、その中に楽しさを見出す事

納期、出荷日などお客様が知りたい事を積極的にお伝えする事。

食品なら、旨そうに見えるような写真と文章(誰でもわかるように)

リアル店舗なら発売日から売れると思いますが
ネットの場合向こう側からやってくるので2〜3ヶ月は売れなくて当然です。
大きく構える心
基本的に検索に乗るのに2週間、それから観に来て購入にいたるまで
10日ぐらいは掛かると思います。

頑張りましょう

追記
自社HPは自由に使える媒体として使うと便利です。
そこからも銅線は引けるし、モールで見つけたお店を検索した時に
自社HPは信用につながるかと思われます。
じゅん様>>

ご返事遅くなり申し訳ございません。
様々なご意見、本当にありがとうございました。

特に現状、見えている部分と見えてない部分があるのを再確認できました。
また年間の予算と売上高の争点をもっとシビアにみて、
最終決めて行きたいとおもいます。

何をするにしても準備期間があるという事は、大事ですね。
実際、出したからといって、すぐに売れるものでもないでしょうし。
見方が少し甘かったです。

また宅配業者の件やクレジットの件等、不明な点でしたが、
アドバイス頂きました内容で、しらべてみたいと思います。

仰るように、まずは会社のHPも立ち上げようと思います。
その上で、品目の調査やその他付随事項と掛け合わして、
一般消費者の皆様に喜んでもらえるようなサービスを組んでいけたらと思います。

本当に、お忙しい中、ご意見ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
☆フラッシュポトレさま
いろいろと大変かと思いますが、頑張ってくださいませ。
こんにちは。
私は規模が小さいので、モール出店は考えていませんが、最初からある程度の売上が期待できるなら、モールの方が手っ取り早いかもしれませんね。

ネットショップについては、検討状況をこちらのブログに書いてますので、参考にしてください。
http://koala2009.blog56.fc2.com/

今日のEストアーのニュースでショップサーブ2に大きく傾いています。
ショップサーブ2はいろいろなお買い物サイトへのフィードがあるので、レンタルサーバーとしては露出も期待できるのではないかと思います。
もっとも、まだ開店していないので、経験者の方の意見を私もお伺いしたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットショップ売上向上研究 更新情報

ネットショップ売上向上研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。