ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天外魔境2(PCエンジン版)コミュの低段クリアに敵なーし!(PS2版ですいません)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
天IIファンの皆様はじめまして。「わた」といいます。
そして初めてのトピック作成です。よろしくお願いします。

実は今、ほんとうに今更ながら「PS2版天外II」で“低段クリア”に挑戦しています。
昔PCエンジンSUPER CD・ROM2では普通プレイしかしなかったので、【51段でクリア】というやり込みプレイの難しさを早々と痛感しております。

そんな中ふと思ったのですが、PS2=リメイク版では細部の難易度が微妙に違いますよね?
例えば火多〜両面窟ツノ王戦までにお世話になる金ヅルザコ敵「赤玉」の獲得両が、旧作では4両だったのが6両に増やされていたり。
資金調達テクニック「縄文洞の折れた銅鉾売り」よろしく、鬼骨城のアイテム(孤軍刀や足軽の槍など)が復活する仕様だったり。
かなり楽になりますよね。


反面、心が折れそうだったのが、尾張国の「夜の右手」と「墓場の掃除屋」、伊勢国の「水狼」と「金魚おとこ」、紀伊国の「はねのね」などで、突破が出来ないこと出来ないこと!!
一体何回敗走したことか分かりません…(思わず段を一つ上げちゃったりしました)。
今は卍丸&カブキとも14段で、紀伊国で銅鐸探し中、神タタの船で竜神洞に向かう途中に出てくる「ぬら顔」に6,000,000回ぐらい抹殺されてますw(ああ、突破→追ってくる→×エンドレス…)


おおまかな攻略法(低段の)は知っているのですが、如何せん旧作時の理論なので、PS2版ならではの、これは知っておくとバンザイ!みたいなネタってあるんでしょうか。

詳しい方、御助言お願い致します〜!

コメント(17)

基本的にはPCE版での理論でいいと思いますが、エンカウント率が高くなっているので、ボスにたどり着くまでが大変ですよね。
リメイク版では61か63(どっちか忘れました)が最低段ですので、探索中に瀕死することは少なくなるのですが、それでも序盤は辛いと思います。序盤は泥虫をかけて突破率を上げる、逃水・花道を手に入れてからはPCE版と大差ないと思います。
ダンジョンでは花道が使えないので、胴締めなど敵を行動不能にさせるのがいいと思いますよ。

リメイク版の低段クリアはしてないので、あまり大きなことは言えないのですが、ベースはPCE版のやり方で、エンカウントに関しては運次第だと思います。あと秘剣不知火は越三国に入るころまでに33万両程度集めて京都で2本買っておいてください。絶対役にたちます!
>エンカウント率が高くなっている(略)61か63(どっちか忘れました)が最低段
 初耳でした! ああ、トピック立ててみて良かった…♪


>泥虫をかけて突破率を上げる
 これに限らず「巻物」の成功率って、攻撃系、補助系問わず、キャラステータスの「素早さ」に連動してましたっけ? もしそうなら卍丸よりもカブキに持たせた方が良さ気でしょうか。


>ダンジョンでは花道が使えないので、胴締めなど敵を行動不能にさせる
 メモメモ…w これも知りませんでした!


>秘剣不知火は越三国に入るころまでに33万両程度集めて京都で2本買っておいてください
 Oh! No〜! 越三国に入るころ“まで”ということは…「黄金虫の卵・京で売り売り大作戦」で稼げないという事でしょうか?! もしそうならどうしようw(←その資金を泣く子もだまる反復作業で稼ぐのも、低段クリアの条件ですという、自分ツッコミ)


耳寄りなアドバイスありがとうございました!
また心が折れたら書き込みます〜ノシ
(↑近日中にそうなる可能性160%)
越三国に入るまでと書いたのは、ワダツミ5人衆を楽に倒すためです。油壺撒いて数ターンで戦闘終了です。別に巻貝法師を倒した後に宇奈月洞で黄金虫の卵を取って売って稼いでも構いません☆ただ、巻貝法師を反射ダメージで倒すのは時間がかかりますので。。だから、新宮村の神社の中にある武具を取っては売って、取っては売ってが早めに秘剣不知火を購入できるのです

巻物の成功率はすばやさに関係するかよくは分かりませんが、泥虫は技値が多いカブキにもたせるのが得策でしょう。

付け忘れましたが、四水の鏡を使用して反射ダメージでボスを倒していきましょう!その場合はカブキに持たせ、悪態でやると意外と倒せるものです
 コメントをする前に、ちょっとだけ愚痴らせてください(泣)。でも長いので下から読んでくれてもかまいません(苦笑)。

 少し遡って尾鷲村〜和歌山町までの徒歩(卍12 カ11)。麦穂の沓をゲットするために紀伊国突入直後で向かう、普通プレイならば取るに足らない距離の移動なのですが、道中の「はねのね」の鬼のような妨害にこの世の地獄を見ました!! 2〜3匹まとめて出る同敵がいる戦闘では一回たりとて突破が成功しないまま何時間も敗走を繰り返し、奇跡的に同敵だけが出ない時に運だけで辿り着けましたが、この歳になっても流石に泣きそうに…w

 そして…何といってもココ、神タタの船で行く「新宮村〜天狗の庵/泥虫・母忘、竜神洞→清姫村、和歌山町」までの海上ルートです。
とにかく「ぬら顔」「巻貝忍者」「血みどろサンゴ」「超絶真珠男」「果肉の面」で突破が成功しないことしないこと!! 泥虫・月寝の成功率は(14段で)約1〜2%でした(卍カともに麦穂の沓装備)。何時間敗走し続けたことか…もう目をつぶっていても「ヌラガオシヌル」と入力できます(by 根来の古墳)。
 さすがに少しだけ心が折れたため、14段無殺生でのALL突破in竜神洞抜けは諦め、仕方なく清姫村の異形の像に着くまでに限り、最小限の敵だけ倒して進めました…。
 そのかわり、新宮村の出入りが尋常じゃない回数になったため、「岩戸の盾と潮の銛売り売り大作戦」にて45,000両があっと言う間に貯まった事はせめてもの慰みですw


 ここからは単なる予測なのですが…。
 鬼骨城の孤軍刀などと同じならば、密林城では怪刀木枯らしが取り放題(のはず)なので、それを売りまくって秘剣不知火の資金にしたいと思います。

 リメイク版で低段クリアを達成した方は、各城のボス(中ボス除く)をどの程度の段でこなしていったのでしょうか?
 因みに旧作では菊五郎戦で13段らしいですが、私の場合、角太郎戦ですでに16段になっちゃってますw 理想は旧作理論よりも+1段ぐらいだったのですが…ヘタレな私にはそれでも厳しいと痛感している今日この頃です。


☆なべちゃん☆さん>
詳細ありがとうございます!
以下にも書いたのですが、某攻略サイトさんを利用しつつプレイしています(トピックの冒頭でおおまかな攻略法=旧作の理論と書いたのはこのサイトさんの理論を指しております)。
あと巻物の成功率の話ですが、ファミ通攻略本によれば「段」で左右されるようです。ってことは、低段クリアプレイであれば厳しい現実にPCEでもリメイク版でも変わりはないってことでしょうか。


ハカセさん>
無国籍食堂〜のサイトさんは私も利用させてもらってますw 反面、リメイク版は酷評が目立つので低段クリアをした方って少ないんでしょうかねぇ。あと攻略本「公式完全攻略絵巻」なんかも参考にしているのですが、低段クリアに関する“PCE版との比較”となると情報が少なくて…。花の御所は…エンカウント地獄のニオイがプンプンしますw
リメイクでの最低段を達成するのに結構徳を得ても62段にはなりませんので、少しくらいは戦闘してもいいと思います。
PCEでは1回目の低段プレイが52段で、2回目に51段でいけました。なんと、白山で1回もエンカウントせずにいけました☆ですが、やはり高めに設定されているので前半のヤマ場の1つでしょう。
花の御所は1つずつクリアしていくのが大事だと思います。役人に話しかけてはセーブし、というような感じでいけばいいでしょう。

リメイクで角太郎戦で16段は全然戦闘をしていない証だと思いますので、最低段に近い、もしくは最低段だと思います
本心では昔と同じようにPCE版でやりたいんですが、如何せんDUOの値段が高すぎて…(汗)。
でも低段クリアをやってみたい! と思ったら、PS2版も言われているほど悪くはないんじゃないかと再評価していたりもします。
多分、PS2版が発売された当時、原価で買ったことと「ただ普通にプレイ」していただけだった為、思ったよりもモチベーションが上がらなかった事がリメイク版に対する否定に繋がったのではないかと自己分析しております。今現在はその時の倍以上に楽しくプレイしていますw


>リメイクで角太郎戦で16段は(略)最低段に近い、もしくは最低段
 なんか眼から汗が出てきました…。ああ、努力が報われた瞬間って、苦労すればするほど喜びが増すものなんですね…。これを励みにして、卍丸とカブキの二人と共に「スポーティーな鎧のアイツ」に再挑戦してきます!!
PCエンジン+CD-ROM2の組み合わせで\10,000なら考えてもいいですねw DUOだと\40,000台しか見掛けないし(泣)
ガーニンで挫折は同感です。魔海城までいった所で“なんとなく”飽きちゃって、PS2版は「ハズレだったな!」となってすぐに売ってしまって…。今思うと我ながらバカでしたw 売らないで「棚行き」にしておけばよかった〜。

>男の大木、針の尺八、カラミコ、マダラ女王(略)逃げられませんwww
 逃げられませんでしたwww そのせいで密林城での怪刀木枯らしで資金稼ぎも出来ず、早々に着こなしのシュリンプ王子と変態タイツマンを倒すことだけを優先しました! 特にザコ敵に関しては…運が良かった…本当に…(泣)。上記敵と一度も遭遇しないで済みましたw 菊五郎(正体)を倒した時点で、卍カとも19段になりました。


 さて、高野山で行き詰まっていた時のこぼれネタなのですが、ボキたち皆のIdolにちょっとだけ慰めてもらおうと弁天塔に逢いにいったら、公式完全攻略絵巻に記載されていないアイテムを見つけちゃったのでご報告してみますw
2階左上の壺に「120両」、そして寝所の化粧台には3本目となる「恋の耳かき」が。
言われなくても知ってたよ、という方もおられそうですが、私は特に壺が盲点でした。リメイク版ではドラクエシリーズのように、宝箱(つづら)だけじゃなく色々な家具を調べてみる価値がありそうですね!

近況はまた明日以降書かせていただきます。(←日課みたいになってきてる)
おかげさまでけっこう進みました〜w


〜余談〜
伊勢神宮の暗黒ランを切ったあとの、尾鷲村とイヒカの村の男女の台詞で少しモ○モ○としたのはココだけの秘密で(爆)。

三度笠の男
 『嘆きの谷に 住んでるゆう女が こないだ 俺んとこ来てな クンクン 俺のニオイ かいでったよ― 頼みもせんのに そうじや 洗濯までしていきやがって 妙な女だったよ まあ こちとら ありがてぇけどよ― 今どき 珍しいよな ああいう女も! ちょっくら 言葉も へんだったが 俺は 嫌いじゃねぇな』

イヒカの女
 『地上の人間の男に 会ったわ― 無知で 野蛮で 怠惰で 不潔! どうしようもない連中ばかり…… だけど 愛すべき 生き物だわ― とくに 若い個体の 強烈なニオイが 印象的で おもしろかったわ― あのニオイ 私 好きよ』
リメイク版でも、巻物の「花道(はなみち)」と「逃水(にげみず)」を取り、絹を仲間にすれば、低段クリアの8割は達成したも同然というところでしょうか。上記の条件を満たしてからはかなりスムーズに進み、現在は砂神城ボス戦前で、卍極27段 絹26段です。もう躓(つまづ)く所も無くなってまいりましたw

壁となった「白山」は、無殺生&ノーエンカウントとはさすがにいかず、火炎武者を2体だけ倒し、60徳で抑えるのに精一杯でした。
反面、花の御所は完璧。運が良かったですw

秘剣不知火×2は、新宮村大作戦で稼ぐのはシンドかったので避け、1本分だけ黄金虫の卵大作戦で調達し、巻貝法師戦に挑みました。その後、リフレッシュした頃合を見計らって残りの1本分を同様に稼ぎ、2本で挑んだのは生子法師戦から。油壺ミックスでの威力は今迄の苦労をスカッと忘れさせてくれるナイスさでした。

リメイク版特有の演出で新しく気付いた点といえば、特定の宿でランダム出現する『行商人』の便利さでしょうか。
PCE版では売ってない、ちょっと先の町や村で買うはずの武具が割引価格で先行入手できるため、資金に余裕さえあれば装備品であるていど楽できるようですね。
あとは近江・亀岡村の雑貨屋で売られている「養老丸」の値段が、通常400両相当なのに、たったの“20両”で売っているのも見逃せませんね。

あと気になった事といえば…「名無しの十八番」の声優さんが変わってしまっていたこと? でしょうか。
PCE版だと、確かツノ王と同じ人じゃなかったでしたっけ。
そこはかとなく違和感。

また気付いた事があったら書き込みます〜ノシ
PS2&GCの最低段数は61・・・かな?

発売当初にやった画像が残っていたので参考までに・・・
PCEと違う点は段の上がり方が早いことでしょうが、それでも密林城を抜けるまでがやはり難しいです。

うろ覚えですが、エンカウントパターンが決まっていたはずなので、神タタ等の船を乗り降りすればエンカウントをリセットできたような・・・間違っていたらすみません。
もののけさん>
おお!! 態々画像付きでサンクスです。
でも…1つ疑問が(最低段が61段としての話)。

「低段クリア」の定義って、【61段でヨミを倒す】こと?
それとも【ヨミを倒して上がった段が61段未満】ということ?

うーん…。
でも後者の条件だとしたら、もののけさんの画像から察するに戦闘後に63段になる(?)筈だから【63段クリア】とも言えるけど、前者なら【61段クリア】とも言えるし…。

個人個人のニュアンスの違いなのでしょうか?
わたさん>

 確かボス(強制戦闘)のみの総計徳数だけでも段数が60か61になるので【ヨミを倒して上がった段が61段未満】は無理だった気がします。断定はできませんが【61段でクリア】は【61段でヨミを倒せる】ということでしょうね。
 ただ、わたさんが述べられているように最終的には個人のニュアンスの違いだと思います。
 なので、ヨミに挑んだ時点で61段ならば【61段でクリア】でも【63段でクリア】でも間違いではないのでは?
 切り詰めるところまでいけば、段数ではなく徳になりますから・・・

 セーブデータが残っていたので、状態をUPしますが、これを見た限り密林城分までの徳を差し引いても61段未満でヨミに辿りつくのは難しいかと・・・
PCエンジンの方ですが、たしか52段かな?ヨミ様までいきましたね。
ヨミ様を倒したかまでは覚えていませんが、恐ろしく強かったような記憶があります。逃水の杖?を買いまくり、花道を常時つかって戦闘は全て回避してました
PS2版って優しくなってるんですか

ストーリーは相変わらず最高ですねぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天外魔境2(PCエンジン版) 更新情報

天外魔境2(PCエンジン版)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。