ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JTA おきなわ探訪 美ら島物語コミュの作ってみて♪(1)〜らふてー〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
らふてーと言うと醤油味を思うけど.....味噌も美味しい!
 ドンブリ勘定の管理人ゆえ、細かい分量はご勘弁を.....ウインク

【味噌ラフテー】
これは私の大好きな那覇の料理屋さんのメニュー♪
白味噌を使った、ちょっと甘いラフテー

《材料》
豚バラ ブロック 
結び昆布
カツオだし
泡盛
ピーナッツバター(無糖)
白みそ
黒糖

1)豚バラは鍋に入りやすい大きさに切って、泡盛に15分ほど浸けておく。

2)1の豚バラを一度、水から茹でこぼす。
  浸けた泡盛は捨てないでねぇ〜♪
  アクが出たかな〜と思ったら水洗いする。

3)その間に結び昆布の戻し汁にカツオを入れて出汁をとる。
  通常より濃いめの方が美味しいかも〜♪残ったら沖縄そばに使いましょう。

4)2の豚バラをもう一度水から茹でる。この時に1で使った泡盛も入れる。
  豚の脂を出すぞぉ〜!と言う感覚で茹ででくれ〜。
  水が足りなくなったら足して下さいね。この汁は豚出汁として利用。

5)4の豚バラを一口大に切り、本格的に煮る。
  カツオだしと豚出汁は半々。

ここまでは醤油味も味噌味も一緒!
【味噌味】
6)黒糖、白みそ、泡盛を入れる。
  結び昆布も入れるが、煮崩れないように途中で出す。

参考までに....【醤油味】
6)竹串がスッと通るぐらいになったら、泡盛を2カップほど投与!
   火が付くから気をつけてねぇ〜。ファイヤ〜♪
  黒糖、醤油で味付けをし、3で残った鰹節を入れてしまう。

7)6を冷ます。
 上に固まった脂は炒め物、ラーメンの隠し味に使うので採っておく。
 冷めたらタッパー等に入れ、冷蔵庫で3〜7日ほど寝かす。

*その日にすべてを食してしまうのなら寝かす必要はないけれど、
 出汁、味噌の塩味で肉が固く締まるので、絶対を期すなら寝かした方が無難

そして.....
8)7を一度温める。
 煮汁 レードル2、白味噌 大さじ4、黒糖 大さじ2、泡盛 レードル1
 ピーナッツバター 小さじ2
 を小鍋にかけ、弱火でコトコト、とろ〜んとしたタレを作る。

器に盛って.....はい、完成♪
冬瓜を入れても、無ければ大根もいいかも〜。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JTA おきなわ探訪 美ら島物語 更新情報

JTA おきなわ探訪 美ら島物語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング