ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海水魚 長寿会コミュの採取シーズンが近づいて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
御無沙汰して、申し訳ありませんでした。m(_ _;)m
いよいよ、採取シーズンが南の方から近づいてきました。
黒潮など南からの暖流に乗ってやってくるとされる
死滅回遊魚たち。愛くるしいマメチョウや思いもかけない
珍種を目撃したりと、今年も、胸ワクワクです。
去年の初夏に採ったナミチョウは、体長は小さいですが、
太ってきました。採取魚の到来に備えて、自宅の水槽も
いろいろと小まめなメンテをしておこうと思います。
水槽内の毒抜き、餌も冷凍シュリンプなど生餌を確保
して・・・と・・・採取用の網も1個買わなくちゃ・・・
と考えるだけで楽しくなります。

コメント(17)

こんばんは。

自分は今年のGWに初採取に行きました。
初めての事なので全然わかりませんでした。

なんとか、キヌバリを採取して帰りました。

次回はハコフグ系がほしいですが、難しんですかね?
>HAZ-MATさん

キヌバリ いいですね。
夏が似合う涼しげで上品な魚です。
ハコフグは、結構、いろいろなところで
見かけますので、チャンスは多いと思います。
mashさん

ハコフグ結構いるのですか?

前回は三浦方面、次回は南房総あたりに行こうと思うのですが、この辺のタイドプールにいますかね〜?

がんばります。
>HAZ-MATさん

うらやましい限りですね。
ハコフグだけでなく、いろんな魚たちと
出会えそうですね。是非、レポート下さいね。
私も今年は並チョウをGETしてみたいです。
去年採取したもので生き残っているのは丸々と太ったカゴカキダイ1匹だけです。可愛くなくなってしまった。。。
>ストレイさん

去年、採取したうちのナミチョウは、今も
元気に泳いでます。地味だけど、カワイイです。
カゴカキは、採取した海へリリースしてあげても
良いかもしれませんね。
初めまして。

もう死滅回遊魚は関東までも回ってきているそうですね!
5月の連休に行った時はまだ熱帯のお魚らしき生体はいませんでしたが、今はチョウハン等が流れ着いているそうです。

四国までは黒潮の状態も良さそうですね。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/noaa/070703/3S_070703-week.png
>じゅんごろうさん

ようこそ!
7月ともなれば、いよいよ、シーズン到来!
房総あたりも黒潮に乗って、かわいい魚たちが
やってくるでしょうね。
梅雨明けから、自分も海へ出かけようと思います。
すでに、8月・・・すっかり、海から遠ざかっていましたが、
8月後半の家族連れがあまり来ない早朝の大潮の日を狙って
某所へ出かける計画を立てました。
ついでに、その頃には新調したシュノーケルのチェックも
兼ねて、何とかチョウチョウをゲットしてきたいと思います。

PS
採取したナベカがついにうちに来て2年が経過しました。
今までに来たナベカは、うちの水槽では、翌年の夏が
越せずに死んでいただけに、大変うれしいです。
はじめまして煌鬼です。
初コメントです。
質問です、クイーンエンゼルとブルーエンゼルを180cmの水槽で一緒に泳がせたいのですが無理ですか?
それと何かいい方法ありますか?
今はマクロスの幼魚が一匹とデバスズメ5匹とクマノミ1匹だけです。
誰か教えて下さいお願いします。
>煌鬼さん
はじめまして。受け売りで恐縮ですが・・・
残念ながら、クイーンとブルーは、同じホラカントゥス属同士ということで、
混育は厳しいと思います。水槽内に仕切りを付ければ、直接的な
トラブルは防げますが、お互いの姿が見えるとストレスが貯まるので、
オススメできません。
そのいずれかにされて、その優雅な泳ぎを、しかも、180cm水槽で
眺められるだけでも贅沢だと思います。うらやましい限りです。
やはりそうですか。
前は120cmの水槽でしたクイーンとブルーを一緒に泳がせたくて180cmの水槽にしたのですが無理ですか。
本当はもっと大きいサイズの水槽にしようかと思ったのですが予算的に無理があり辞めました。

いつかは一緒泳がせてみたいですね。
教えて頂き有難うございました。
> 優ちゃんさん
180で六匹!さぞ壮観でしょうねー

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海水魚 長寿会 更新情報

海水魚 長寿会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング