ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漫画家になる!コミュの東京都青少年健全育成条例改正問題について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人もオススメ! というか要注目!
心キャッチカカーオさん主催のトピックです。

☆東京都で審議継続中の東京都青少年健全育成条例をご存知の方はいるでしょうか?もし、まだ知らないという方、詳しくは知らない方、知ってても行動してない方、そんな方々のためにこのトピックを立ててもらいました。

<東京都青少年健全育成条例とは?>
簡単に言えば『18歳未満に見えるキャラクターの<暴力表現><反社会的表現><性的表現>を規制しましょう。』という条例です。よくこの条例に対し、「規制されんのはロリエロマンガだけだろ」という考えを持つ方が沢山いましたが、その考えは非常に甘いです!!この条例は暴力表現も規制の対象です。極端に言えば『ワンピース』『ナルト』『ハガレン』といった少年漫画はほとんど規制対象です!また、成年誌だけが規制対象ではありません。規制範囲はオールジャンル、『漫画、アニメ、ゲーム、映画、小説』すべてです。『BL作品』もこの条例の標的の一つです。繰り返し言いますが、ロリエロマンガだけが規制を受けるわけではありません。規制対象は『全ジャンル』です!!
また、この条例の問題の一つに『曖昧さ』があります。簡単に言えば『どこかのお偉いさんがダメと言ったらダメ』なんです。この条例の規制基準は規制する側の価値観というわけです。明確な基準は設定されてません。おかしいと思うかもしれませんが事実なんです。実際、この石原都知事は自身の書いた小説は『規制外』と言ってます。さらに恐ろしいのが、『一度決まってしまえば、後で内容を変えることができる』というところです。つまり、決まった時点では規制対象は『18歳未満の性表現』だけだったのに、後々それに『暴力表現』が加わったり、最悪『18歳未満』の部分がなくなるかもしれません。何より東京で決まってしまったら、他県も便乗して同じような条例を作り出すかもしれないのです!実際、大阪府もこの条例に似たものを検討しているようです。大袈裟に思う方もいるとは思いますが、最悪のケースを念頭に置いておくべきです。
この条例に対し、中には『他県だから関係ない』『他県だからどうしようもない』と思ってる方がいるかもしれません。それは大きな間違いです!!出版社は東京都にしかありません。この条例が可決した場合、発行自体が禁止されるため、規制された作品は『全国に流通することが困難』になるのです。
他にも表現の自由の侵害、主要人物の差別発言等、この条例には数々の問題点があります。現役漫画家、他クリエイターの方々が反対するのもうなずける内容です。

ここまで読んで危機感を持った方、今すぐ行動しましょう。都民だろうが、他県民だろうが、四の五の言わずに行動しましょう!これは皆さんの将来に関わるものだと思ってください!!手紙を出すなり、メールを送るなり、何らかの抗議をしてください。このトピックや自身の日記でうだうだ言ったとこで意味はありません。東京都にその思いを伝えてください。特に東京都民の方!!

※最終決定は6月の定例議会とのことです!なるべく早い内に行動してください!※

条例の詳しい内容や、抗議活動のやり方等、詳しくは以下のまとめサイトをご覧になってください。もしかしたら、間違った内容を書いてしまってるかもしれないので…。どうか真剣にこの問題について考えてください。

まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/#opposition

抗議メールの送り方等、対策法を詳しく解説されてます。
http://hijituzai.ehoh.net/

東京都議会の条例改正によって影響があるアニメ・漫画・ゲームの例
http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/togikai_eikyou.html

※トピック依頼主は児童ポルノ自体は絶対反対派です。抗議活動をする方も<この条例は児童ポルノの撲滅といった、子供を守るための条例である>ということを念頭に置いてください。ただ単純に『こんな条例やめろ!!』とだけ言っても、都は相手をしてくれないので…。あくまで『児童ポルノ撲滅は賛成です!』というスタンスを持って抗議活動を行ってください。

コメント(3)

本文が長々とし過ぎました…。読みにくくてスミマセン。
> カカーオ・ドーパントさん
トピック建てお疲れさまです。ありがとうございます。

ただ、最後の一文だけ間違っていらっしゃいます。


正しくは「この条例では児童を救えない」です。


実際にこどもへの性的虐待を行っている加害者のほとんどが肉親、次いで教師です。
児童の近くに居る人間たちが加害者なのが現状ですので、この2次元規制はあさっての方向を向いています。


これはツイッターである方が書いてらした意見ですが、

漫画狩りに血道を上げる金と人的資源があるなら、何故それを被害に遭ったり遭いかけている現実のこどもの救済に投入しないのか。
性的虐待に限らず虐待や犯罪の直接的な原因の多くは家庭の経済的な困窮、貧困であることから、一番有効なのは経済対策であるのに。

そもそも貧困家庭の虐待やヤクザの組織的児童売春等、こどもや家族個人の力では防ぎようのない大きな暴力に介入するのが行政の役目のはず。

漫画や創作物の表現は、それが例えどんなに精緻で精巧であったとしても、所詮はインクの乗った紙きれに過ぎない。どこにも被害児童は存在せず、それ自体が『性暴力』にはなり得ない。
主人の手術入院等で一番肝心な時に書き込めず失礼いたしました。

表現規制問題に詳しい山口貴司弁護士が代表となって東京都条例改正案への反対署名を集めています。

お近くにまんだらけ・メロンブックス・リブレット・アニメイトがある方は反対署名用紙があると思いますので、お買い物のついでにでも署名をお願いいたします。


地方在住で上記店舗がない方は期限がもう今日までですが、セブンイレブンのネットプリントで署名用紙を印刷できます。
http://kiseijoshi.blog52.fc2.com/?mode=m&no=9&cr=bcefae2b8ab37a5096787dd8a49b16e1
こちらのページに詳しい情報が載っています。

自分たちの未来を守りましょう。
ご協力よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漫画家になる! 更新情報

漫画家になる!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング