ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高機能広汎性発達障害《女子部》コミュの「非言語性学習障害」のコミュニティの是非について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは!AlbinoKittyです。
「発達性相貌失認」という診断名をもっていて、顔と名前を
覚えるのが難しく、顔の表情から感情がなかなか読めない困ったチャンです。
方向感覚もゼロ、 加えて手先が不器用で動作がのろく、手に持っているものを
落としても気づかないことも多いので不便しています。
発達性協調運動障害ももっているようです。
たぶん空間知覚に問題があってどんなに努力しても方向感覚が身につかず
道を覚えられないのだろうと医学的には推定されていますが。

過去には、地図をあわてて読んで、受験会場を間違い、それがために
試験を受けられなくなるという悲しい思いをしたこともあります。

また、仕事をし始めのころに、顔と名前が一致しないために、用事を頼んだ方が
どの席に座っているかがわからずに一生懸命にそれ以外の情報を集めて、思い
出し、どうにか用件をすますという苦労を数知れず味わってきました。
たぶん、教育学的には、知的に問題のない「非言語性学習障害」に該当
します。

それで、今回の相談は、「学習障害」「ディスレクシア」「発達障害」「アスペル
ガー症候群」のコミュニティはあっても、「非言語性学習障害」のコミュニテイが
ないようなので必要性を感じて、トピックをたててみました。

前記の障害と、「非言語性学習障害」は似たところはあるものの微妙に
相違があるのですが、今のところ、基本的に教育学的用語ということもあり、
医学用語としてこの名称を認めない方も医療関係者に多いということなので
コミュニティをつくるかどうか、何人かで検討中です。
アメリカではすでにMLがあり、私も参加しています。

脳機能不全に多いとされる非言語性学習障害とは、『日本LD学会 LD・
ADHD等関連用語集』日本LD学会編106ページによると、以下のように
定義されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆非言語性学習障害(NLD) nonverbal learning disabilities

空間情報、時間などの非言語的情報の学習に問題をもつものである。
非言語性学習は出生と同時に始まり、乳児は感覚器官よりインプットされた
刺激による非言語性学習を重ね、人との接触により対人認知の発達が進み、
非言語的情報の理解は言語の意味理解の基礎となる。人は言語以前に、
非言語性のコミュニケーション能力と状況理解の能力の学習を重ね、意味
のある音声を獲得し、言語発達の意味理解の基礎を作る。

時間、空間認知、関係判断、位置関係などの非言語的情報が統合され、
対人認知、新しい状況への適応、順序の理解など、社会的認知の発達に
影響を与える。こうした非言語的情報の学習の障害は、社会生活に影響を
与えることも少なくない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もし、「非言語性学習障害」のコミュニティの必要性を感じておられる方
がいらっしゃいましたら、私へのメッセージでもトピックにでもご意見を
いただけると幸いです。

ただ、私も非言語性学習障害をもっており、その返信能力は文章作成が
上手でないために普通より遅いので、場合によってはゆっくりしかできない
こともございますし、内容によっては応じられない場合がありますが
よろしく御願いします。

コメント(4)

コミュニティ作る事自体は問題ないんじゃないですか?
ただ、ここで「非言語性学習障害」は是か非かみたいな議論は、あまり実りがないような気がします。
特にここは《女子部》で、承認制で間口も狭い中ですし、議論の場にふさわしいとは思えません。

コミュニティを立ち上げた後、宣伝のためにトピを立てられるのはかまいませんし、互いに実りのある事と思います。

ここはいっそお伺いを立てるより、コミュニティ立ち上げた者勝ちなんではないでしょうか?
君住む町へさん、MOYAN(;´ロ`) さん、とんみさん、レスありがとうございました。
大変参考になりました。

「非言語性学習障害」について書いてある本が軽度発達障害のカテゴリに似ていて、部分的に共通点があるけど、微妙に違い、日本の専門家に認定されていないという点での迷いがあって、トピックスに書かせていただきました。

意見をしていただけることが、私にとって重要であり、ありがたいことなのです。

前向きに検討してゆきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高機能広汎性発達障害《女子部》 更新情報

高機能広汎性発達障害《女子部》のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング