ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベテラン歯科衛生士への道コミュのリコールについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。こんばんは。
今私の職場では、歯周病に関して勉強をしています。

そこで、色々と質問があり、意見が欲しいと思いトピック作成しました。

特徴:
保険診療を中心に診療を行う患者様が多い医院です。
歯周病に関して大変関心のある方が多く来院されています。
年齢層は、子供〜高年者まで様々です。


今まで、保険診療の流れで「初診→TBI/P検→評価→再評価(SRP)→評価→終了→リコール」としていました。
しかし、一旦治療が終了しリコール期間に入っても1ヵ月後毎に来院を希望される方が多いのです。その場合、再診料しか算定できないのが事実です。*3ヶ月期間が空けば、また初診料が算定可能です。
この関係で、1ヶ月毎リコールを希望される患者様は自費で行ってみては?と医院の話し合いで提案がありました。
ここで、質問です。
皆さんでしたら、自費設定価格は幾ら位が妥当だと思いますか?(参考までに)


後、もう1つ質問があります。
TBI・SRP後には、どの位の期間を空けるのが妥当ですか?
点数の関係ではなくて、「歯肉の回復」期間について教えてもらえると幸いです。(以前、何かで聞いた記憶があるのですが忘れてしまい・・・)

色々と質問があり申し訳ありませんが、もしよければコメント下さると大変助かります。

コメント(4)

neneの職場では,支払基金を通さないので基本自費扱いとなるのでしょうか.
この件は,参考にならないので,回答できません.


P処置のリコールをPMTC(歯肉炎上のバイオフィルム破壊)として行うのなら,
保険料の改定に伴い,自費設定にした歯科医院が多いと聞きます.
東京の相場で,45分間5,000〜8,000円くらいですね.


リコール期間に関しては,ともっぺさんとほぼ同じ意見です.
初回の場合,1週間,1ヶ月,3ケ月,6ヶ月後と進みます.
しかし,自費であるからと短期的なリコール期間を設定すると,
次第に患者さんが息切れしてしまい来なくなってしまいます.

また,短期的なリコールは,
患者さんの依存度が増し,私たちは過保護になるという懸念もあります.

最近の見解では,リスク因子の高い人や喫煙者は3ヶ月後,
その他は6ケ月以内の来院であれば,症状が大事に至らないとの研究もあります.

イギリスなどでは,かかりつけ歯科医院による定期健診(Routine Checkupと呼ぶ)は,
1年に1回で問題がないとの報告があります.

しかし,ケースバイケースですよね.
みなさん!! 返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

料金設定は。。。3〜5千円くらいですか☆その事も意見してみたいと思います。
もしまた、解らないことがあったら皆さん相談に乗ってください。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔) ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベテラン歯科衛生士への道 更新情報

ベテラン歯科衛生士への道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング