ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護職ってつらいよ><コミュの中学生の体験学習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

こんな言い方すると年寄り臭いけど(笑)
近頃の若いもんは躾がなっちゃいなぁ〜って思いましたよ。
詳しくは僕の本日の日記(六月五日の「体験学習」)を参照ください。
簡単に言うと、来たくて来ようが、来たくなくて来ようが、体験学習に対する姿勢以前に、根本的なモラル性って奴がなっちゃいなかったですね。
また日記に書いてないですが、細々と目に付く事もありましたし、他のフロア(当施設は3フロアあるんですが)に、来てた学生はもっと酷かったらしい。
俺は良い子じゃなかったんですが(笑)すくなくとも学生の時に良くも悪くも色々とモラル的な物は自然と身に付きましたよ。
去年受け入れた学生は(その時は勤務ではなく後から聞いた話ですが)、もっと酷く認知症の寝たきり方が(言い方悪いですが)体が痛いと子供みたいに泣き叫んでるのを見て利用者を可哀想に思ったらしく泣いてしまった子が居たそうです、がexclamation & questionそれと同時に、その同級生と利用者の姿を見て笑った子が居たそうです。
もう何だかなぁって感じです。皆さんの施設でも、そ〜いった事とかありましたか?

コメント(4)

あくまでも体験だから…
大目に…って思うのは私だけでしょうか?
後は時代っていうのもあるのでしょう…
ある意味今の中学生っていいですよね?職場の体験学習があって!私時はなかったですもん。
笑ってる姿とかみたらその状況説明とかしてあげたらいいのでは?
現状、働いてる人間はその人を普段からしってるから笑うなんてむかっ(怒り)って思うんだと思いますけどね
トピ主です。

時代なのかもしれませんねぇ…だけど、本当に社会って物に混じって生きて行くなら、やっぱなくちゃいけない物ってあると思いました。
古臭いとか堅苦しいとか言われるけど、僕には見過ごせないんですよね(笑)
介護って、人対人たがら、介護を知る前に、やっぱ人との接し方、付き合い方が抜けるのはアカン気がしました、彼等が今後ど〜いったスタンスで人と向き合っていくかは分かりませんが、ウゼェとか、かったり〜とか思われても良いけど、人と向き合う、付き合う一つの手段として知っておいて損はないと思ったんですよね。
介護体験学習から社会体験学習に早変わりな日になりましたっちゅ〜かしました。
感情を剥き出しにする世の中ですからね。
時代はこわい。
まぁ〜彼、彼女らも頑張ってるとは思いますよ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護職ってつらいよ>< 更新情報

介護職ってつらいよ><のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング