ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉 In 九州コミュの佐賀県の日帰り温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
佐賀県在住なのでいい所が無いかと結構探してます。
とりあえず行って気に入った所を

●牛津町総合保険福祉センター「アイル」
町の福祉施設でプールが併設されてるみたいです。
風呂は小さめでしたが掛け流しだそうで、かなりぬるぬるしていました。
2階にある露天はそこそこ眺めもよかったです。
http://www.town.ashikari.saga.jp/kouhoushi/kouhousi200311/kouhoushi-200311-mytown.asp

●嬉野温泉 元湯
嬉野温泉に行き某所で入浴したのですが、なんじゃこりゃ?ほんとに温泉かいな…というよな感じでしたので、2箇所目をはしごしてここに入りました。露天はなしで内湯の浴槽が4つ。
循環らしいのですが結構温泉らしい感じで、満足して帰れました(゚∀゚)

コメント(19)

「アイル」のお湯は、佐賀県内でもかなり良い方ですよ!
でも、鳥栖の方ならば…もっと近場に…
良かったら、もっと情報交換しませんか?
日帰り温泉しか行かない「となりのポチ」と言います。
失礼します。はじめまして。
私も佐賀市内です。もっぱらキャンプにハマってまして、
それに付随して温泉にもよく行くようになりました。
キャンプ地=温泉地である場合も多いのでですね。

私がよく参考にさせてもらったのが、このサイト。
佐賀の女性の方です。とてもきれいなHPです。
一度「じゃらん・九州」でも紹介されてましたよ。

この中の「温泉記」〜ご本人のインプレッションのほか、
写真までついた詳しい案内&レポートです。見応えあります。
この「温泉記」九州一円から、それ以外まで載せてあります。

特に近場の温泉地は、新しい所までほぼカバーされてます。
どうぞご参考に。

http://www.geocities.jp/room1010_tenten/
このホームページは僕も「今度どこに行こうかな〜」と考える時に、よくおじゃましています。

女性の視点で書かれていることもあって、温泉好きな女性は訪ねた方が良いですよ。

特に「温泉入浴心得」は必見ですね!(笑

もしも見たことない!というひとがいたら、ゼヒオススメです。
お、ご存じでしたね。

>特に「温泉入浴心得」は必見ですね!

同感です。まだお若い(たぶん)のに、そりゃぁ気合いの入った
温泉マニアぶりで、マナーやエチケット的な事にもたいへんに
うるさい(良い意味で)方のようです。いい事!です。
私のような年イってる者でも、たいへん勉強になります。
sato223さん、コメmail toありがとうございます。
あといくつかのサイトを参考にしていますが、それはまた今度に!
(良かったら情報を交換しませんか?)

佐賀の近場で一番オススメなのは城島町(現在は久留米市の一部ですが…)の「あおき温泉」ですね。佐賀県内だとやはり「アイル」を勧めます。

「アイル」はプールもあり、一番近いので良く行きますし、お湯も良いのですが、残念ながら塩素くさいのです。露天風呂はなかなかですが、内湯とプールの香りに…公共施設は仕方がないのでしょうか?だから、身体を洗ったら、すぐに露天風呂でマッタリしています。
「アイル」も以前ほどは人がいなくなったので、けっこうのんびりと入ることができます。女性の中は『きれいなところでないと!』という方が多いのですが、その点でもオススメできますね。

べつに「お湯さえ良ければ…」というご意見であれば…
また次の機会に!
こちらこそ。情報交換…望むところです。よろしくお願いします。

温泉のタイプはどーでも良いクチですね。
湯質が良ければ内湯だけの素朴な所も善し。湯船・施設いっぱいの
○○センターみたいな所でも、それはそれで楽しめます。
我が家の家族は、静かできれいなところを好みますね。

「あおき温泉」!は、あちら方面へ出かけたときの帰りに寄ります。
あのヌルトロ湯質には驚きましたねー。平山温泉にも負けんでしょ。
たんぼの真ん中にでん!とある、あの笑える唐突さも好きです。

県内では七山の鳴神温泉「ななのゆ」の常連?です。
小一時間かかりますが、海山へ出るのが好きなので、そのついでに
寄るような感じで行きます。すぐ近くにある「おいでな菜園」という
キャンプ場と組みで楽しめるのも良いです。ここも湯質がすばらしい。
さらに施設・料金・雰囲気…などのトータルバランスが良いのですね。
我が家では「温泉行く?」「ななのゆ?」さらに「そば?イカ?地鶏?」
と食い気との組み合わせになっていきます…。

アイルにも二度ほど行きました。湯質・露天風呂ともにいいですね。
バルーンの時に、キャンプ仲間がわっと嘉瀬川土手に集まるのですが、
近いこともあって真っ先に薦めています。
「ななの湯」は近くの観音の滝(ご存知ですよね?)に水をくみに行ったついでに寄ることが多いのです。
ただここも人が多いですよね〜特に福岡ナンバーが…(笑
だから最近では、唐津方面に行く際は、
厳木の妙法寺温泉「飛龍乃湯」
に行くことが多くなりました。穴場的な温泉ですが、知っている人はけっこう遠くからやって来てますね。(この間は東京の人と…?)はげに聞くという噂も…

平山温泉はまだ行ったことがないのです。行きたいのですが、なかなか機会がありません(泣 

ちなみに僕の家はバルーン会場の近く(交通規制が家の前でやってたりしてます 笑)ですので、プールのあるアイルは小学生の娘のお気に入りです。
プールのある温泉施設って、他に福岡の
 ★大木天然温泉アクアス(久留米市)
 ★あすてらす・満天の湯(小郡市)
がありますが、公共の施設らしくどちらもけっこうキレイです。特に「あすてらす」のお湯はグッドですね!内湯しかありませんが…まだまだ人も多くないし、オススメの一つです。
バルーン会場近く… それはうらやましい!
毎年、あの渋滞回避に一苦労しておりますのに。

ここも人が多いですよね… まったくです。だから土日に
ななのゆに行く時は時間を選んで行きますね。

妙法寺温泉「飛龍乃湯」… ここも唐津方面の帰りに時々寄ります。
以前は本当にあれこそ秘湯!って雰囲気でしたね。あの色といい、
「重い」?ぬるとろ感といい、いかにも「効きそう」。
「高濃度につき長時間浸かってはならぬ」みたいな張り紙が迫力です。

特に「あすてらす」のお湯はグッド …お、これは耳寄りな情報。
ここは行ったことがないです、小郡には今度仕事で行きますので、
ぜひ偵察して来ようと思います。


そうそう、私の好みはあえて言えば「ロケーション指向」でしょうか。
「野趣溢れる」とか「緑あふれる河そば」のような雰囲気や、いわゆる
「絶景」にも目がないですね。そういう意味でななのゆの露天もいいし、
県内では多良方面(蟹御殿の「有明海の湯」など)や呼子方面(玄海温泉
「パレア」など)に惹かれます。その手の「露天」なら、温泉でなくても
食指が動きます。
お湯の質だけを考えると、もう少し佐賀から離れた

朝倉市健康福祉館「卑弥呼の湯」
http://www.amagiasakura.net/top/himikono yu-s.htm

がオススメです。「あおき温泉」と同等!というくらいです。けれど、とにかく人が大杉!!!!で、街中にあるせいか窓が小さい設計なのでやや暗い印象でした。
その意味でも「あすてらす」の方が人には勧めやすいですね!浴場も休憩室も窓が広いし…〈脱衣場がちょっと狭いかな?〉

蟹御殿の「有明海の湯」は息子のお気に入りです。人もそれほど多くないし…ただ、その方面にはあまり足を運ばないので、まだ1回だけ…また連れてって!!という声が…
「有明海の湯」…この季節、あちら方面は
「牡蠣」との組み合わせが我が家の定番です。
先日は牡蠣を食ってから、山へ向かって「平谷温泉」を
偵察だけしてきました。なかなか渋い感じの所ですね。

天気が良かったので、そのまま大村方面へ出て北上し、
川棚町の「大崎温泉・しおさいの湯」に入ってきました。
(県内ではないですが)ここは「ななのゆ」の海版みたいな所。
施設が新しくてキレイで、湯質もまあまあ。で、ここのウリは
シーサイドのロケーションです。好天の夕暮れ時は最高です。
ここもすぐそばにキャンプ場があるので、度々行くのです。


>お湯の質だけを考えると…朝倉市…「卑弥呼の湯」 

お、こちらも耳寄り情報ですね。湯質とロケーションが
揃えば私的には文句なしですが、湯質だけでも十分です。

あちら方面では「湯の坂・久留米温泉」(深夜もOKなので便利)
や甘木の「みなぎの杜温泉」杷木の「ビューホテル平成」などに
(どちらもグッドロケーション!)よく行きます。
「平谷温泉」でしょ?
長崎帰りに山越えして、前を一度通っただけで、なかなか行けない状況ですね。以前に比べてキレイになったという話ですので、一度おじゃましたいとは思っていますが、なかなかあちら方面には足が向きません。
が、一度は行ってみたい温泉の一つですね。
(だれか情報くれないかな〜)

 ネット検索は、もう10年くらいしています(ほとんどネットが始まった頃から…)ので、あまり大変だという思いはなく、気になりません  (屮゚Д゚)屮 カモーン が、人によっては大変な思いをしているようですね。
 さて、今回は佐賀に関係のある「温泉」のウェッブページを紹介します。
 「Chang」
 別府市生まれの北茂安町育ちの「Chang」さんのページなのですが、ここに、
 佐賀市筑後の温泉案内
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Dese rt/3230/tosukurume/onsen.htm
 (直張りごめんなさい)

というページがあります。20カ所ほどの温泉が紹介されていまして、実はこのページ情報から「あすてらす」を知ったという「いわく付き」なのです。
 僕のブログよりもよっぽどいい情報を流している(´Д⊂)と思います。また、けっこう辛口な時はチクリと書かれているところに好感を持って読んでいます。
 特に「あおき温泉」の
 「じいちゃんよ、子供と一緒に、湯船でおよいじゃいけねえぜ^^;; 」
という文句には、思わず笑ってしまいました。
 現在、ほとんど更新していないということですが、温泉は相変わらず行かれているらしく、(ぐるりと回って探し出しました)
「★ちゃん★ブログ ちゃんの温泉めぐり」
http://blog.goo.ne.jp/smasaki_r10/c/eab3 c117c1e76b524784cc092f0c6c5a
の方は、ちょこちょこと更新されています。けれどブログよりウェッブページの方が見やすいこともありますので、行ったついでの時でよいので更新してもらいたいページです。.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ところで、トビ立てた もひさん 
そろそろ二人に絡んできませんか?
おー、さすがに色々ご存じですね。ちょっとばたばたしてるんで、
おいおいゆっくり見させていただきますので。


ちょっと走りすぎましたかね? 振り向くと誰もいなかった…とか。
なまじ話がかみ合うと、なりがちなパターンです…。
そんなつもりじゃなかったんで、どうぞ絡みにおいで下さい。
(佐賀県ではないですが…近いのでいいでしょ)
ゆうべは大川の「昇開橋温泉」へ行ってきました。

行く時には、橋がライトアップされてて、よぉし!と思ったのですが、
入った時(8時すぎ)には消えてしまってました。残念。

ここのお湯も独特のぬるぬる感があって、またぬるめの湯があるので
好みです。特に露天がぬるいのがよろしい。
これで橋が見えれば、私的には言うことないんですが。
実は以前、諸富が仕事場でしたので、あの昇開橋はよく見に行きました。(暇つぶし 笑)

最近、どうも上の娘が「温泉だったら…」と人が多いのを嫌う性格なので、なかなか行く予定が立ちませんが、土曜日に義母づれで『佐賀ぽかぽか温泉』に行こうと思います。アルカリ性単純温泉という話ですが、どうなのでしょうか?
 義母が足(ひざ)が悪いので、岩盤浴の方を考えています。(ただし、僕は温水の方で…もしも本を読みながら寝転び湯に入ってるメガネの男がいたら僕です 笑)

来週にでも情報ながします。
玄海海上温泉パレアのこと詳しい方教えてください!夕日を見ながら温泉入りたいです。次はここを狙い撃ちです!いい気分(温泉)
古湯温泉が雰囲気も良くなって非常にいいらしいですよ。高かったけど「吉花亭」は良かったですよ!三瀬の観光と合わせて是非!ループ橋完成で福岡方面から非常に来やすくなりました。いい気分(温泉)
「パレア」詳しくはありませんが…数回行っております。原発セレブ?の町(何でもスゲェ立派なんですよ)らしく、近代的な立派な施設です。料金などは検索でわかりますでしょ。

お風呂の造りも今風。鄙びた風情などとは無縁。男女内湯・露天から貸切湯までバラエティ豊か。ただし湯質は以外とフツー。エステやレストランなど、施設も充実してますね。ここのウリはその充実施設とロケーションでしょうか。建物全体が海の上に建ってるようなものですから。

周辺に観光スポットも多いので、うまく組み合わせれば充実レジャー間違いなし。呼子から20分。波戸岬から15分。玄海エネルギーパーク5分。「恋人の聖地」浜の浦の棚田3分。釣り好きなら、そこいら中ポイントだらけです。南の方にも「いろは島」「花と冒険の島」「ぼたんと緑の丘」など、204号線沿いに見所満載&温泉も多いです。
ありがとうございました よく考えます

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉 In 九州 更新情報

日帰り温泉 In 九州のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング