ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

半可通のための経済学講座コミュのこんにちは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!主に国際協力を行うNGO、アジア太平洋資料センター(PARC)の普川といいます。 G8やグローバル経済をキーワードに色々探していて、このコミュを発見しました!

最初から突然で申し訳ないのですが(管理人様、不適切でしたら削除をお願い致します・・)私たちが主催しています、「PARC自由学校」という市民向けの学校で、経済を読み解くクラスを開催しますので、ぜひぜひご紹介させてください。

講師は、「人びとはなぜグローバル経済の本質を見誤るのか」著者 水野和夫氏(三菱UFJ証券チーフエコノミスト)、浜矩子氏(同志社大学大学院エコノミスト)、荒井宏之氏(参議院議員)、そしてNGOからの視点で田中優氏など、多彩です。まだ定員に空きがありますので、ぜひ!

***グローバル経済を読みとく“お金リテラシー”***

「グローバル経済」の中で、お金はどのように動き、既存の経済システムを成立させているのでしょうか。新聞やTV でよく耳にするニュースや経済用語、お金にまつわる言葉の背後には、国際資本や大企業、投資家などそれぞれの思惑があり、実は私たちの暮らしとつながっています。
 このクラスでは、「お金」の流れを読み解き、日々世界をかけめぐる膨大な「実態のないマネー」の危うさ、真実の姿を裏のしくみまで含めて学びます。また、お金の質や流れを市民の視点で変えていくことができるための視点、オルタナティブなお金の使い道・流れを構想します。

講座の内容 ・2008年5月〜2009年2月 ・隔週金曜日19:00〜21:00 ・全14回/定員30人 ・受講料38,000円

日程◆ 5月9日(金)
オリエンテーション

◆ 5月16日(金)
グローバリゼーションの下での「お金もうけの鉄則」― 「誰もがギャンブラー」のカジノ資本主義
■櫻井公人(立教大学経済学部教員)
望まなくてもだれもがギャンブラーとなるのが「カジノ資本主義」だ。そこでのお金もうけの鉄則は3つ。繰り返されるバブル的熱狂と破綻を生むグローバル化の解読を試みたい。

◆ 6月20日(金)
グローバル資本主義の不完全さ―民主主義の限界を突きつけた資本の暴走
■水野和夫(三菱UFJ 証券(株)チーフエコノミスト)
資本が国家を超越したグローバル資本主義は、16 世紀以来の資本と国家が一体化したそれとは全く性格が異なる。従来の経験が通用しない時代に入ったことを認識することが重要だ。

◆ 7月4日(金)
日本上陸 サブプライム・ローンの暴風―米国発の危機が日本の円高・株安を引き起こす
■浜 矩子(同志社大学大学院教授/ エコノミスト)
サブプライムローンとは何か。この問題がなぜグローバルな金融不安と、そして日本に円高・株安をもたらしたのか、私たちの生活とのかかわりは?

◆ 7月18日
「ハゲタカ」ファンドが日本を襲う ―巨利を手にするファンドビジネス
■鈴木芳徳(神奈川大学教員)
国際的なスケールで企業の吸収合併が進む中で、ヘッジファンドなるものが全世界を動きまわっています。その巨利は桁違いの規模です。その実態に迫ります。

◆ 9月12日(金)
チャイナマネー―アジア・世界を席巻する中国系資本
■莫 邦富(ジャーナリスト
世界中をかけめぐる中国系資本。経済発展にともない急激に蓄積された資金はどこに向かうのか?世界経済・金融、そして国際政治に与える影響は?

◆ 9月19日(金)
ドル離れ―基軸通貨体制崩壊後の世界
■松村文武(大東文化大学教授)
私はドル崩壊論最盛期の1970 年代にドル体制がいかにして国際防衛協力の下、その覇権を維持しえたのかを「体制支持金融論」という概念で体系化した学者。その異端が今を語る。

◆ 10月3日(金)
中東オイルマネーとイスラム金融―国際金融市場の新潮流
■糠谷英輝((財)国際通貨研究所開発経済調査部主任研究員)
オイルマネーで潤う中東諸国が国際金融市場での存在感を高める一方、アジア、中東ではイスラム金融が急拡大している。大きな潮流となる2 つの事象の背景と動向を概観する。

◆ 10月(日程調整中)
郵政民営化とアメリカの金融支配
■荒井広幸(参議院議員)
アメリカの金融支配という大きな視点から、民営化の「実現」を見る。今後郵政民営化が、日米関係に、日本の経済・金融に、そして私たち一人ひとりの生活にどのような影響を及ぼしていくのか。

◆ 11月7日(金)
マネーと闇社会?
犯罪組織とマネーロンダリング
■平尾武史(読売新聞社会部警視庁キャップ)
警視庁が摘発した指定暴力団山口組系ヤミ金融グループによる巨額マネーロンダリング事件を通じて、日本のマネーロンダリング対策の実態や捜査の現状などを検証したいと思います。

◆ 11月21日(金)
マネーと闇社会?
ヤクザ資本主義の主役たち
■有森 隆(ジャーナリスト)
カジノ化した株式市場で「投資家」の仮面をつけた闇の勢力が荒稼ぎをする。村上ファンドやライブドアの闇とは? ヤクザ「投資家」がヤクザ株主となる、ヤクザ資本主義の実体。

◆ 12月12日(金)
オルタナティブを求めて?
クレサラ金融道 お金で死なないための術
■宇都宮健児(弁護士)
わが国ではクレジット・サラ金などから多額の借金を抱えて自殺や夜逃げを余儀なくされる人が後を絶ちません。どうすれば借金で死なない社会を作れるか、一緒に考えましょう。

◆ 2月5日(木)
オルタナティブを求めて?
おカネから社会を変える ―未来バンクの挑戦
■田中優(未来バンク事業組合理事長)
未来を作るのは、理想でもなければ祈りでもない。カネをどこに預けたかで決まっていく。ならば別な社会を作るためのカネの使い方は? 具体的に考えます。

◆ 2月12日(木)
オルタナティブを求めて?
投資を変えることで社会を変える
■秋山をね((株)インテグレックス 代表取締役社長)
社会責任投資(SRI)の残高は、今や、世界で300 兆円を超えています。一人ひとりのお金の力で社会をより良く変えていく、そんな投資を学び、実践してみませんか?

その他、世界を知るためのクラス、環境と暮らしを考えるクラスなど、多彩な30のコースがあります。

●詳しい内容、WEBからのお申し込みはこちら→
http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html

●お申し込み、お問い合わせは
アジア太平洋資料センター(PARC)・PARC自由学校
TEL:03-5209-3455 FAX:03-5209-3453
email: office@parc-jp.org

〒101-0063
千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F

*管理人様 もし不適切な内容だったら、お手数ですが削除をお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

半可通のための経済学講座 更新情報

半可通のための経済学講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング