ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデーAUSコミュのワーホリの保険☆のこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして☆12月23日にシドニーINします!
今、保険をどれにしようか迷っています。
東京海上か、三井住友海上か。。。。
でも、有名なAIUとかのほうがいいのかなぁ〜??
ワーホリいかれた方で、保険の決め手、保険を使ってどうだったとか、何か情報くださーい☆

コメント(21)

私はAIUでした。
決め手は、、、なんだろう、やっぱり有名だからかなぁ?
AIUの子が周りにも結構居て、保険料請求の用紙の書き方とか教えてもらえたりして便利だったかな。
保険入っていると病院代タダだから、あっちでちょっと風邪引いたりしたらすぐ病院行ってました。
あと、虫刺されでも、塗り薬や虫除けもらえるし、肌荒れやニキビでも洗顔料やクリーム処方してもらえるから、かなり保険活用して病院行ってました。
あゆさん、情報ありがとうございます☆
少しでも保障金額高くて、保険料安いところ!って見比べてたら、その2社になりました。
やっぱり1年もいると何があるかわからないから、有名なとこが安心ですよねー。
保険はほんま大切ですよ。
私もAIUでした。
現地で虫垂炎になって手術しました。
しかもおかんが遊びに来た時に限って!!!
かなりショックでした。
でもおかんのホテル延長代やら、おかん帰りのチケット、キャンセルしたから新しいチケット代、私の手術費入院費。
全て0$でカバーされました。保険はすごい。
入っててよかったー。
ってことでAIUにわたしはかなり
助けられました。
保険料はいくらくらいでした?

私の入らされたプランは同じAIUで1年間14万くらいでした。
もっと下のプランでも保障が充実していれば変えたいんですが・・・
エージェントに無理矢理入らされたので、抵抗出来なかったんですよ。
以前こんなサイトを見つけました。
安いと思いますが、どうでしょうか?

http://www.itsnz.com/kiaora/schoolweb/uni-care/
はじめまして^^
現在ゴールドコーストにいます。
私がかけた保険は↑のユニケア保険です。
車の保険がついてないので、運転するときはそのつど
かけようと思ってます。
私はこの保険で1年かけて約7万くらいでしたよ^^
もうすぐですね☆
気をつけてきてください☆
はじめまして☆
私も保険のことで悩んでいるので書き込みしました。
ユニケア保険、安いですね!対応もいいですか?
クレジットカードに付いている保障がかなり手厚いものだったので利用したいと思っています。ただし3ヶ月しか使えないので3ヶ月したら現地の保険に切り替えたいな、なんて考えています。カード会社の人の意見ですが・・・。
でも、現地で現地の保険に加入することは簡単ですかね?ご存知の方いらっしゃいますか??
みなさん情報ありがとうございます!!
とっても助かります、参考になります!

*まりあさんえ*
ネットの海外旅行保険比較サイトのi保険の
独自のプランで、AIUで ¥99660

ユニケアも知っていたんですが、
サイトを見ても心配だったし、英語に自信がないのと、
手続きが面倒そうだったので、安いのは魅力だけどと、
思っていたけど。。。

*Taigoさんえ*
サイトを見たら、わかりやすく、
無料で手続きもしてくれるんですねー!!すごい!
しかも利用してる人が!!いる!!

*よっぴさんえ*
ユニケア保険について教えてください☆
保険使われましたか??
対応はどうでしたか?
私はAIUにしました。
たしか、ワ-ホリビザで渡る人のために作られたプランがありますよね?
私は1年で10万弱のプランを選びました。
ちなみに1年未満で帰国する場合は、申請すればちゃんと差額が返ってくるみたいですよ。

ユニケア保険というのは知りませんでした…。
なかなか良さそうですね。

私は現地で電子辞書を壊した時に保険を使いました。
あと、蚊に10箇所ぐらい刺された時にアレルギ-反応を起こして全身に蕁麻疹ができてしまい、その治療にも使いました。
いい保険が見つかるといいですね★
ユニケア保険ですが、特に問題は今のところないですよ^^
まだ病気にもならず、元気なので(笑)
ネットで申し込んで、返信があり
その後金額を振り込んだら保険証?が送られてきました。
送られてくるのに結構時間がかかったので、
出発ギリギリ申込した私は5日前に手にしましたよ。
日本語サポートの有り無しも無しにしました。
メールでの回答は日本語でOKだったので。
ただ、運転保険はないので運転する時は
その都度保険に入りましょう。
後は・・・?
ネット上での申込も別に私は面倒臭いと感じませんでしたよ。
とにかく安く、充実した保険を探してたどりついたのが
ユニケアでした。
なんか、サクラっぽい?けどサクラではありません^^
私は12ヶ月87,820円のAIUにする予定です。
前回のカナダでは12万くらいのものに入っていて、風邪引いたとき無料で診察受けました。
その場で用紙に記入したら病院が代わりに請求してくれるんでお金の心配を全くしなくてよく安心でした。
ユニケアもいいんですけどお金は一旦払って後から自分で請求ってのが面倒そうかな。
AIUも病院によってはそうかもしれないですけど、大きな都市には日本人医師のいる病院があって、そこは保険証を見せて用紙に記入すればお金いりませんってとこがあるんじゃないかな?
大きな出費なので気になりますよねー。でも大きな病気や怪我したときのこと考えるとちゃんと入っておかなきゃなと思います。
*よっぴさん*
ありがとうございます☆
申し込み面倒だとはあたしも思いません。
保険内容もいいと思います。

やっぱり気になるのが、キヤッシュレスで病院に行けるか
行けないかですよねっ・・・・・・

*えびゅーんさん*
あたしはAIUで知ってるのは、¥99600です。
ちなみに何で1万も安いの??
どこから??知りたいです。
ここは福岡の事務所ですがのAIUの代理店で最安9万。
遠方に住んでても関係ありません。
携行品保険つけると9,6万円。
1年のワーホリ保険という名目ですが
現地から親に頼んでアジア一周している間の分を延長してもらいました。結果的に1年半くらい?
シンガポールでCHICKENPOXにかかったので
一番いい病院にバッパーからタクシーで乗り付けたりしてました。
どの病院でも保険証のようなものを見せるだけで現金を払ったことはありません。
http://www.nethoken.com/
ワーキングホリデー同窓会というHPがAIUと提携して特別に作ったプランみたいです。
HPから資料請求したらすぐに送ってもらえますよ。

http://www.whma.jp/service/aiu/
12月10日、ブリスベンにインします。ほんの数日前に、いろいろと検討して、結局AIUにしたよ。1年間で、103180円でした。
決め手は安さ、安心感、更新可能、提携病院の数、キャッシュレスなどを、総合的に判断したよ。

迷っているなら、とりあえず、代理店に一括で資料請求してしまうのが、いいかと思います。ネットで掲載されていない、プランも結構あるので、資料請求していろいろと吟味するのがいいでしょう。代理店にいきなり、電話してもいろいろと教えてくれます。
資料がある程度届いたら、まず、自分がつけたい保証内容をだいたい検討して、その保証内容でどこが安いかを探します。明らかに高いところを削除すると、だいたい同じ金額になります。そのなかで、サービス面などを総合的に考慮して確定するのがいいでしょう。
私は、平均的な保証金額で、保証項目をできるだけ増やそうと思って選びました。
AIUでもいろいろあるんですね〜

サポート内容が充実しているようなので、今申し込んでるのより安いプランを探して入って、ラストのはキャンセルします。

ワーホリ同窓会・・・最近チェックしてなかった(笑)
早速資料請求してみました。
*わさび妻サン・AKIさん*
丁寧な情報ありがとうございます!

*えびゅーんさん*
早速資料請求してみました☆

AIUかユニケアにしようと思います。
ユニケアの保障内容がよく、安いのには惹かれるけど、
キャッシュレスで病院行けないのが・・・気になる。
病んでるのにツライかな・・・。
ワーホリ同窓会の資料届いてから、
決断しようと思います!

ほんとに皆さんありがとうございます☆
ワーキングホリデー同窓会から資料が届きました。
¥87820のプランには、
携帯品も生活動産もついていませんでした、残念。
(以前、ハワイ旅行に行ったときに、
 ビデオカメラを盗まれました。
 そのときに、とっても助かったのであたしは
 必要だと思いました。)
そう考えると、だいたい10万円くらいなんだなーと思いました。

http://ryugaku-hoken.net/index.htm

ここから申し込むと、営業時間だったら日本語対応OKだし、
クレームの手続きも無料対応してくれるので、
キヤッシュレスで病院に行けないけど、保障内容がよく、
安いユニケア保険にすることにしました☆

たくさん情報をくれた方ありがとうございました。
報告でした☆
ワーホリ同窓会から資料が届きました。

ラストリゾートでも言われたのですが、プランが寮・ホームステイプランと、アパート・借家プランで料金が違いますよね?

アパートシェアする予定の人は必ず、アパート・借家プランにしないといけないのですか?

ラストでは「住まいの安全性によって保障内容が違う」と言ってましたが・・・
アパート・貸家の方にはおそらく「動産保険」かな?
家においてある家財道具にも保険がかかってるのだと思う。

寮・ホームステイにいればるから家財道具が私物って事はないだろうし。

「住まいの安全性」なんて、寮は安全でアパートが安全じゃないと誰が言い切れるのでしょうね?視点・論点が違うと思います。
じゃあお金かけたくなければ、寮・ホームスティプランでもいいのですね。

検討して早急に決めたいと思います。
ラストはもう解約方向で・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデーAUS 更新情報

ワーキングホリデーAUSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。