ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデーAUSコミュの続☆英語が全く喋れなぃ私

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日起こしたトピックではかなり参考になるコメントありがとうございました!!

皆さんのコメントを読んで、他にも
『英語が喋れないけどAUS入りしてこんな生活をした』とか、色々体験談があれば是非聞かせてもらぃたぃなと感じました(^_^)

逆にハプニングなどもあれば…

よろしくお願いします☆

コメント(17)

こんにちは!
私はどうしても通じないときは、筆談してました(^▽^;)
友達は「WHERE」「WHO」も理解できてなくて、
正直、「だいじょうぶか!?」って思いましたが、
もうすぐ1年のワーホリを終えて帰ってきます。
オーストラリアを一周してきましたよ!
私は初めてオーストラリアに行った時は、英語が苦手で・・・
日本語で言うむちゃくちゃ英語を思い切り使っていたような気がします。でも積極的に話しかける事は常に心掛けていました。そして・・・ピッキングをした時に良縁があり、
今はaussieの旦那を持つ妻としてファームで働いています。
もし・・・ワーホリに行かなかったら今の旦那とも出会っていなかったし、最高の親友とも出会っていなかった・・・
本当ここに来て良かったと思っております。
今はどっぷり英語環境です(笑)
英語・言葉は間違えれば誤解も招くかもしれませんが、
話さなければ相手は自分の事をずっと分かってもらえません。
オージーの友達や、周りの人を見てて思うのですが・・・
失敗を恐れず、積極的に会話をしていけば、間違った英語
を嫌な顔せず訂正してくれ、目と目を見て会話をするので、
相手の思ってる事とかも理解出来てくると思います。
そして自信にも繋がってくると思います。
大丈夫・・・aussieのほとんどの人は和製英語を理解している
ので。積極的に・・・
楽しんで←一番重要だと思います。
あまり自分にプレッシャーをかけすぎず、思い出に残るワーホリ生活を送ってくださいネ♪
katsuraさん》
なるほど!その手があったか〜☆単語を覚えても、なかなか発音が難しい…そんな時は筆談ですねo(^▽^)o
katsuraさんの日記も読ませてもらぃました☆
これからもたまにお邪魔させてもらぇたら嬉しいです(=^▽^=)

グリーン・ぺぺさん》
同じ不安を抱えている人がいて心強いです(>_<) しかも6月から行くの決定してるんですね!?
凄い!うらやましぃ!
向こうでは語学学校に通うんですか?
先輩としてまた色々聞かせてくださぃo(^-^)o

akiさん》んもぉ〜〜っまぢ素敵なお話ありがとうございます(*^▽^*)
出会いこそワーホリの大きな魅力のひとつですよね…(´∀`)私も、
かなり、かなり、期待してぃます…笑

『積極的に』を心掛ける事ですね☆☆☆

少ない知識の中でも、知ってる単語でばんばん会話していくルー大柴並みの自信が欲しいと日々思います…


皆さんコメントありがとうございました!!!
私の留学時代の話なんですが…

私の大学では、1年の後期から1年間
留学が義務づけられていました。
その留学出発前と、帰国後にTOEICも受けました。
留学経験で、どれだけ英語力が身についたかを調べるんですよ。

その時の結果ですが、全く英語が苦手って子が、
帰国後、200点以上もスコアがアップしてました。
会話も、英語が得意!な子よりも、かなり流暢でしたし。

英語が苦手。でもワーホリ行きたい!!
って考えてる人は、よりがむしゃらに
様々なことにチャレンジするしから吸収も早いのでは?

それに、海外で生活がありますから、
必死にならざるを得ない環境に自分を置けると思いますし。

海外での暮らしって、何かと不安も付き纏いますよね。
でも、向こうはそれ分かってるから、
無心で飛び込んでいって大丈夫ですよ(o^_^o)

ワーホリ頑張って、楽しいオージー生活を送ってください。
おみちゅさん》コメントありがとうございます☆

ほー!それは凄い!!!
『好きこそものの上手なれ』ですねぇ(´∀`)

前向きに。

無心で飛び込んでみます!!!o(^▽^)o

おみちゅさんのコメントで凄く勇気がわきました…!向こうはわかってくれてるから、って☆

今はとにかく、この気持ちが薄れなぃ内に早くワーホリ資金貯めるのが目標です(^〜^)

一年でめちゃくちゃ成長できるんだナァ☆

本当にありがとうございます(=^▽^=)
そぅですよ〜っまぢで☆

先に楽しんで来てくださぃ(^皿^)追いかけます!!

皆さんのお話を聞いたり日記を読ませてもらって、学校に通うかどぅかもう一度考えようと思います。不安だから通ぃたぃと思う反面、日常生活でも勉強できるなら必要無いかな、と思ったり…。

まぁ、私の場合その前にやる事あるだろって話しなんだけど(^_^;)苦
楽しむ為にはお金も必要かぁ〜っ現実問題↓

今は皆さんとあーだこーだこぅやってメェルして妄想してるのがなにより楽しいのであります(*^_^*)笑
今ワーホリでブリスベンに滞在しています☆

私の友達の話です。私の友達(台湾人)は全く話せない状態でオーストラリアに来たらしいですが、毎日必死で勉強していました。私は専門学校で英語を専攻していましたが、その人は今私よりも流暢に英語を話してますよ。

逆に学校に行っているだけでは英語力は伸びません(←これは私の実体験です(^^;;。

大事なのは英語を使う努力をする事、積極的に話をする事なんでしょうね。私も見習わなければいけないなと思っています。
ありさん》コメントありがとうございます☆

本当にそぅですよね〜
(´∀`)やる気さぇあれば人は成長できる…!

そういう実体験を聞くとますます実感できます!

少しだけど、なんだか自信が出てきた…(`∀´)

私はかなりネガティブ思考で人見知りもする性格だと自分では思ってぃますゞそういうマイナスな部分を無くす為には、言葉も上手く通じない環境が、本当にがむしゃらに強くなれるんぢゃなぃかな〜と考えています
がむしゃらに…
がむしゃらこそ成功への鍵ですね(^O^)/

ありがとうございます!!
かおりんさん、「頑張る」のも大事ですが、貴重な一年なので楽しんでくださいね♪

語学学校に通うかどうか考えているとのことですが、私の意見としては、通った方がいいのでは?と思います。学校に行くメリットは英語の勉強だけでなく、友達もできますから。。語学学校はどうしてもアジア人が多くなってしましますが、色んな人と出会えるので楽しいと思いますよ☆日本人で固まらない限り英語で会話しなければならないので、英語の上達も早いと思います。

私は4ヶ月間通いましたが、BBQをしたりゴールドコーストに遊びに行ったり、本当に楽しかったですよ(^^)。韓国人の友達に韓国語を教えてもらったり、台湾人の友達には中国語を教えてもらったり。オーストラリアに来てから英語以外の言語も面白いな〜と思うようになりました。

では、長々と失礼しました。私も残りの期間、悔いの無いようにしたいと思います☆
ありさん》なるほど…

色んな意見を聞いて迷いに迷い中です…(*_*)

これは友達にも言われた話しですが、ピッキングに行くのも英語が身に付くし、友達もできるし、セカンドの権利も手に入るし…と勧められました。学校みたぃにお金がかからなぃし☆

どっちも賛否両論あると思いますが、それも楽しそぅかなって♪

そぅ、楽しまなきゃ!!

悩んでたらついつい一番大切な事を忘れてしまぃますo(_ _*)

どの道に行こぅと、楽しめるか楽しめなぃかは結局自分次第なんですよね(・ω・)

ありさん、残りも楽しんでくださぁいo(^▽^)o

ありがとうございまぁす♪♪♪
参考にさせてもらぃます(*^-^)

私は本当に行けるよぅに仕事と貯金と誘惑に負けなぃように頑張るのみ…
>かおりんさん
誘惑に負けないでがんばってくださーい!
ワーホリにむけていろいろ考えるのも
楽しみのひとつですよね☆
日記、読んでくださってありがとうございます!
お暇なとき、またどうぞのぞきにきてください(^▽^)
AUSは日本人が多いから環境がすごく大事だよ。
日本語だけで生活できてしまう国だから。
いかに自分がらくな日本人からぬけだすかだね。
俺がAUSにWH行ったときは、まじ話せなかったよ。
よく耳がなれてくるからって言われたけど俺には
そんなの無かった。なぜなら勉強もしなかったせいか
単語すら知らなかったからである。
単語を知っていて初めて慣れるがもあるからだった。
こんな状態で日本を突然出てAUSで語学学校に行くから
なんとかなるべ、と、思いきや英語を英語で教えられても
わけわかめ?
俺がなんとなく英語を身に付けていったのは
一人旅にでてからだね。
自分で飛行機をとって、田舎に行くのがオススメだよ。
日本人は少ないし外人だけの中で一人でチャレンジしてみる
のが、一番いいよ。
自分でなんとかしなければならないっていう時が一番
英語で伝えようとするし。その必死なのを相手も理解してくれ
ようとするから。誰かと一緒だとその人に頼っちゃうじゃない。
一人で旅に出るとAUSは沢山の国からWHに来てるんだってのも
かんじるし、そういう人達は分かるように話してくれようとするよ。
katsuraさん》ありがとうございまぁす(^-^)
早速またまた足跡残してしまぃました(笑)
写真見て感動…!
自然て凄い…!

hiroさん》AUSは広いのにやっぱり日本人が多いんですねーなんとなく想像はしてたけどゞ

言語を甘えようと思えばいくらでも楽できる環境なんだ。。
今までは、『英語がうまく伝わらなかったけど』方面の話ししか聞いた事なかったから正直びっくり。
シドニーは日本人が多いって聞いてたから避けよぅては思ってたけど、まだまだまだたくさんあるみたぃですね

自分試しの旅にしたぃからできるだけ田舎目指します☆笑

ありがとうございましたo(^-^)o
初コメです★確かにオーストラリアは日本人多いですよ!
わたしも最後のほうはちょっと、甘えてしまいました。。。
でも、逆に言えば、いってみると分かると思うんですが、日本人の友達も大切です。最後の方になってわかりました。。
私の場合は英語目的でいったため、あまり日本人の友達を作ろうとしなかったため、なかなか友達ができず、つらい日も沢山ありました。。二ヶ月ホームステイをして、学校は三ヶ月いったけど。。その時点では、友達はあんまり居なくてつらかったですね。。そのかわり、ホストファミリーやイタリア人の友達
との交流で英語に触れる機会はあったかな?
最初はパースにいたのだけど、その後一人旅を始めてピッキングとか、やっぱり行きました。仕事はけっこうつらいですよ。。でも、みんなと飲んでおしゃべりしたりとかは楽しかったです★なんだろ最終的には国籍を気にしないことが大切だと思います。あたしはなんか日本人にあうたび、また日本人かぁ。。っておもってたりしてたけど。。問題なのは日本人だけで固まって、日本語で会話するのが問題なんであって、何人だろうがみんなで仲良く楽しくやるのが一番いいですよ!
あたしも、そうすればよかったなって帰ってきてから後悔してるところです。。
ハプニングは幾らでもあるよ!
オレは2002年の5月にオーストラリアにインした。
最初はホームステイからのスタート!学校帰りに
ホストマザーに花を買っていった(マザーズデーだったのでね)。バスのナンバーで行く先が違うのは日本同様!でも気付かず乗っちまって・・・景色がいつもと違うな〜?と思いながらも乗り続け、明らかに違う方向に!最終的には客はオレ一人になり、思い切って運転手に話しかけた!
「Are you going to Runnaway bay?」すると「NO!You had a  wrong bus!」・・・え〜!!!!!そんな!ってなワケでその場で降ろして貰ったが、辺りは何もなし!かなり遠くまで来てしまったし!さて、どうする?しばらくするとコンビニ発見!そこで電話をかり店員さんにタクシーを呼んでもらって無事に帰還!帰ったらホストマザーにどうしたの?って心配された!事情を話して散々だったねと、そして花をプレゼントしたら抱きしめられました!とさ!ちゃんちゃん!

まだまだあるけど長くなりそ〜だからこの辺で!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデーAUS 更新情報

ワーキングホリデーAUSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。