ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

冥王星が不憫でたまらないコミュの悲劇三度か……惑星X

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仲間はずれにされた挙げ句、
名前も顔も知らないヤツが後釜に入るって?!
聞いてないよ〜〜〜!


************************************
太陽系9番目となる未知の惑星が海王星の外側に存在する可能性が高いことを、神戸大のパトリック・S・リカフィカ研究員と向井正教授が、詳細な理論計算で世界で初めて突き止めた。

 今後、観測体制が整えば、10年以内にも発見されそうだという。この成果は、4月発行の米天文学専門誌「アストロノミカル・ジャーナル」に発表される。

 太陽系の縁では、「太陽系外縁天体」と呼ばれる1100個以上の小天体が、海王星軌道の外側を回っている。その多くは、8惑星と同じようなほぼ円形の軌道をとるが、なかにはそれと大きくずれている天体もあり、なぜそのような変則的な軌道を持つのかが大きななぞとして残されていた。

 リカフィカ研究員らは、太陽系ができ始めて間もない40億年前から現在までの惑星や太陽系外縁天体の軌道の変化を、最も有力な太陽系形成理論にもとづいてコンピューターで計算した。その結果、水星から海王星までの8惑星では変則的な外縁天体の軌道を説明できず、新たな「惑星X」を仮想的に加えて計算することで初めて、それが可能になることがわかった。これが、惑星Xが存在することの理論的な証拠になるという。

 リカフィカ研究員らによると、突き止められた惑星Xは海王星の外側にあり、長半径が150億〜260億キロ・メートルの楕円(だえん)軌道を回っている。重さは地球の3〜7割で、この領域に多い氷と岩石でできた天体だと仮定すると、直径は、地球の約1万2700キロ・メートルに匹敵する1万〜1万6000キロ・メートルになるという。

 惑星Xが太陽に最も近づく120億キロ・メートルの地点では、2006年に惑星から除外された冥王(めいおう)星と同じくらいの14・8〜17・3等の明るさで見えるはずだが、他の惑星が回る平面と20〜40度の傾きを持つため、見つからなかったらしい。

コメント(51)

私は自分で見たものしか信じない

orz

いや、冥王星だって自分の目で見たことなんてないけどさ…
そいつなんか、発見された惑星ってわけでもないじゃないか…!
惑星X = 冥王星

ってことにはならないよな。
でかさが違うよでかさが。

ホント不憫だ・・・。
冥王星を不憫に思う気持ちが冥王星を大きくさせて惑星Xになっ…
うわーん
まさか、今の冥王星の名は剥奪されませんよね?
まさか、追い剥ぎみたいな真似はしないですよね!
今まで9人家族で仲良く暮らしていたのに、ある調査員に
「君は実はこの家族とは全く血の繋がりがない」
とか言われて引き離され、泣く泣く身を引いた直後にどこの馬の骨とも知れぬ人間が実はその家族の一員で、仲良く暮らしそうだ、という情報を風の噂で聞いてしまった、そんな気分。
泣ける(T^T)
冥王星をこれ以上いぢめないでクリ〜!
ΩÅΩ;
冥王星の外側じゃなかったのがせめてもの救いか(´・ω・`)
まさに悲劇ですねげっそり

まさか、Xの名前を「冥王星」にするとか、いいませんよね泣き顔
水金地火木土天海冥、
つまり「解明」だったんです
数十年周期で順序が変わっても「明快」
冥王星という存在は我々人類に知性を授ける曙光でした
しかし冥王星が外された事で「どってんかい?」
つまり疑問文に…
人類は更にこの答えを急ごしらえの嘘で塗り潰そうというのか…
愚かな…
では冥王星は襲名制で。
「この度、私、惑星Xは二代目冥王星を襲名することとなりまして…」
惑星Xに人類がいたら・・・ X星人?


・・・キングギドラもいるかな・・・?

この度三代目冥王星をこりん星が襲名することとなりました。
それに従い小倉優子の芸名を冥王小倉優子と改名いたします。
先代がまだ生きてるのに襲名されたら、先代が気の毒で・・・(泣)。

惑星Xって名前、なんだかぐちょぐちょしたエイリアンがいて
犬の頭が割れそうでヤーですねげっそり
あ、遊星か・・・。

そろそろカロンと一緒にグレてもいいですか?新月満月
スカパーのヒストリーチャンネル「ザ・ユニバース『外宇宙の星々』」という番組で、冥王星のことをやっていました。
研究者いわく
「冥王星が惑星かどうかは、科学の問題ではない、言葉の問題なのです。
いわば、『石』と『小石』をどうやって区別するか、というのと同じことです」

…そんな曖昧な基準で太陽系一家から追放されたなんて…(涙)。

ちなみに、惑星Xを発見した人は番組インタビューで、
「私は10番目の惑星を発見したと思っていました。冥王星をおとしめるつもりはなかったのです」
と済まなそうに話しておられました。

2006年にNASAが打ち上げた人類初の外宇宙・冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」には、冥王星の発見者=クライド・トンボーの遺灰が載せられているそうですね。
冥王星が太陽系から外された後、冥王星を人類に知らしめた方と、冥王星がいつの日か本当に出会う・・・
なんだか、切ないです。

わざわざ大金かけて探査衛星を送るんだから、到着して見て確認してから、惑星を外すかどうか相談してもいいんじゃないでしょーか。

最近、このコミュニティですら冥王星に言葉を掛ける人が少ない…

掛ける言葉が見つからないほど不憫…
結局外されるのなら、いっそ太陽系に入れないであげて欲しかった涙
そうしたらこんな...こんな不憫な思いは泣き顔
あぁ不憫だ。不憫すぎてならない。
海王星と入れ替わったらどうなるんだろう
でも、岩石と氷でできた星なら!
この温暖化で氷が解けて小さくなるかもしr


orz
冥王星自身が「惑星X」であった……んですが。

海王星の発見以来、冥王星が1930年に発見されるまで、
未知の第9惑星は、まさに「惑星X」とされて、探求の対象になりました。

計算で予測されたこともありますが、
結局は写真を使った、トンボーの根気強い探求の勝利でした。
発見者のトンボー自身も、さらに未知の惑星探索を続けました。
結局は惑星は発見できませんでしたが、その他の数多くの天体を見いだしています。

それが今や、発見された天体は多いが、定義の問題になったわけです。
時代の違いを感じます。

あれから10年。
惑星Xは今いずこ。
冥王星は溶けずに頑張っているようです。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

冥王星が不憫でたまらない 更新情報

冥王星が不憫でたまらないのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング