ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新宿エイサー新虹 関西支部コミュのあけましておめでとう & TOKYO Pride メルマガ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、お元気ですか?アンジェラです。わーい(嬉しい顔)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
アナーバーに戻ってから一ヶ月ほどなります。
年末年始にかけての国際引越しで、
しかもこのごろは毎日10−20センチも積もる大雪と、
普段マイナス10度、時にはマイナス20度を下回る酷寒の中で動いているので、
学業や論文のところか、生活もなかなか落ち着きませんが、
まあ何とかやっています。
引越しを手伝うため来てくれた旦那も、もう二週間でポーランドに戻ってしまうので、
それから当分は母子家庭体制でやっていく予定です。
それまでは久しぶりの家族三人での時間をたっぷり楽しむつもりでいます。

さて、もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、
興味のある方も多いかと思って、友人が送ってくれたメールを転送(添付?)します。

では〜〜


==============================
(友人のメール)


ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
TOKYO Prideは、昨年、一旦活動休止状態に陥り、
再建検討委員会での検討、準備を経て
12月23日から新体制のもと再スタートすることとなりました。
そして、実は私が、
その新しいTOKYO Prideの代表を務めることになりました。

新しいTOKYO Prideは、パレードだけでなく、
性的マイノリティや、その応援者(Ally)が連帯し
みずからを現し/表しながら、社会へ参加していくための
活動をおこなっていきます。

新しい試みとしては、性的マイノリティ関係の活動へ
助成していく「東京プライド基金」の設立を計画しています。

また、ファンドレイジングの一つとして
有料メルマガを発行することにしています。
今回お送りしたのは、その無料宣伝版です
(メルマガは、会員やサポーターになってくださった方々にも
お送りします>詳しくはメルマガにも書いてあります)。

…って、押し売りのようなことをして、すみません。
もちろん、会員/サポーター/メルマガ購読だけでなく、
活動登録も含め、様々な関わり方がありますので、
無理のない範囲でご協力いただけると大変ありがたく存じます。
応援どうぞよろしくお願いします。
何か質問がございましたら、遠慮なくご連絡ください。

寒い日が続いていますが、
みなさまどうぞお体にはくれぐれもお気をつけくださいますよう。


砂川秀樹



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  TOKYO Pride メールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009/01/15 〜無料宣伝版1号〜
   
★毎月15日発行(4月からの有料版では毎月1日・15日に発行します)


 …【目次】……………………………………………………………………

  1. TOKYO Prideからのお知らせ
  2. えるじーびーてぃっく(LGBTIQ)ニュース
  3. コラム「狆の映画斜め読み」
  4. コラム「Dr.ウルカのセクシュアリティ・スタディーズ」
  5. イベントの案内
  6. 事務局便り

 ………………………………………………………………………………


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

◎このメールマガジン(以下、メルマガ)は、
4月から始まる有料メルマガの宣伝版です
(有料版:月2回で2400円/年)。

◎これまでTOKYO Prideにメールアドレスを登録されていた方、
代表(砂川秀樹)・事務局長(中井伸二)ら事務局関係者と
縁のあった方々へ送らせていただいています。

◎メールマガジン購読申し込みや、TOKYO Pride会員・サポーター等の
登録をされなければ、あと二号の配信で終わります。
もし、それも送られたくないという方がいらっしゃいましたら、
お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご一報ください
(勝手に送りつけた上にすみません)。

◎今年の3月までにメルマガ購読を申し込んでくださった方は、
2009年4月から2010年3月までが有効期間となります。
それ以降は、お申し込みいただいた月の翌月から一年となります。
申し込み方法については、最後(事務局便りの下)に掲載しています。

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. TOKYO Prideからのお知らせ           
――――――――――――――――――――――――――――――――

(1)TOKYO Pride再建説明会を開催しました

2008年12月23日、TOKYO Prideの新体制について、
再建検討委員会の砂川、福島からご説明申し上げました。
その後、新体制で事務局長を務める中井、会計監理の野宮からの
挨拶や評議員の紹介があり、参加者との質疑応答がありました。

当日配布の資料、質疑応答の内容は、TOKYO Prideの公式サイトに
pdfファイルをアップしています。詳細はそちらをご覧ください。

http://www.tokyo-pride.org/news/20081230.html

なお、昨年のパレードが延期になった際、今年の5月23日に
第7回東京プライドパレードを開催する予定と発表されましたが、
組織の体制がまだ十分に整っていないことから、
パレード開催は見送ることを決定しています。

しかし、同日に代々木公園でパレードのないイベントを開催する計画を
進めています。詳細が決まりましたら、お知らせいたしますので、
応援くださいますよう、よろしくお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. えるじーびーてぃっく(LGBTIQ)ニュース
――――――――――――――――――――――――――――――――

このコーナーでは、セクシュアルマイノリティに関係する国内・国外の
様々なニュースを紹介します。
1月〜3月は2008年に気になったニュースをいくつか取り上げます。

………

(1)NHK教育テレビ、LG特集・LGBT特集を放送

これまで「性同一性障害」について何度か取り上げてきた
NHK教育テレビ「ハートをつなごう」で、2008年4月に初めて
レズビアン/ゲイ特集が放送され、9月には第2弾もつくられた。
また、LGBT特集も制作され、それを土台とした内容が
ETVワイドでも放送された。

結果、2008年は、日本のテレビ史上もっとも多く、
ゲイやレズビアンを題材とした番組がつくられた年となった。
そして何より、日本のテレビ番組でゲイやレズビアンが真剣に
取り扱われることがほとんどない中、当事者が多く主演し、
それぞれの抱えてきた悩みや問題を語る番組の登場は
大きな影響を与えたことは間違いない。

この番組への反響は大きく、繰り返し再放送がおこなわれている。
また、「ハートをつなごう」では、LGBT関連の特設サイトができ
LGBTに関連する情報や当事者の様々な声が掲載されている。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/lgbt/


(2)「性同一性障害特例法」改正

一定の条件を充たす性同一性障害の人の性別変更を可能にする
法律、「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」が
2008(平成20)年6月18日に改正された。

これまでも当事者などから批判が多くだされていた性別変更条件、
「現に子がいないこと」が「現に未成年の子がいないこと」となった。
子の有無が条件となっていることだけでなく、他の条件についても
条件の緩和の要望は多く出されているが、今回、当初の法律よりは
少し前進したと言えるだろう。


(3)韓国でトランスジェンダー、ゲイの芸能人が自死

2008年10月、韓国で芸能人の自死が相次いだが、その中に
トランスジェンダーのJang Chae-wonさんと、ゲイの俳優/モデルの
Kim Ji-hooさんがいた。

Jang Chae-wonさんの自死の背景については、
詳細に語られていないが、Kimさんは番組内でカミングアウトし、
その後、仕事のキャンセルが相次いだり、ネット上で激しい中傷に
さらされていたことが報告されている。

すぐ隣の国で起こった事件だっただけに、
日本に住むセクシュアルマイノリティにも大きなショックを与えた。


(4)米カルフォルニア州などで同性婚禁止法成立

2008年11月、米国のカルフォルニア州、アリゾナ州、
フロリダ州で、結婚を男女間に限る法案が住民投票により
可決され、米国内のゲイ/レズビアンに大きなショックを与えた。

また、このニュースは日本でも大きく報道されたが、もともと米国の
同性間パートナーシップ保護は、ドメスティックパートナー制度として
様々なレベルで保障されており、日本とは異なったレベルの議論
ということを理解しなくてはならない。

なお、カルフォルニア州では、今回の決定について再度裁判所で
審議される見通しとなっている。

………

[雑感] 韓国で起こった二人のセクシュアルマイノリティの芸能人の
自死のニュースは、今振り返ってもただただ切ない。
しかし、同じように自ら命を絶ってしまった仲間は、あちこちに
たくさんいるのだろう。そういうことが少しでも起こらないようにするため
僕らの活動はある。(砂川秀樹)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3. ゆるフェミ視点がクセになる!?
 【コラム「狆の映画斜め読み」】 (隔号掲載)

vol.1 「後悔なんてしない」
――――――――――――――――――――――――――――――――

「後悔なんてしない」
http://www.no-regret.jp/about/index.html
2006年/韓国/監督:イ=ソン・ヒイル
男性対象のホストとして働く主人公スミン(男性)と、
お金持ちのぼんぼんジェミンの恋の話。

………

前半、「ストーカー」の話なんだけど、
主人公のスミンがその「ストーカー」男のジェミンを嫌った理由が
よくわからない。
そのへんがあやふやなので、
ストーカーなんだか、恋の駆け引きなんだか。
ガンバレ!と思えばいいのか逃げろ!と思えばいいのか。迷うなぁ。
世界が違うから?
タイミングが悪かっただけじゃないのか、と
愚鈍な私は思ってみていたけど。

カップルになってからのふたりはよい笑顔でありました。
ああ、幸せなのね。とよく伝わってくる。
スバラシイ。
ベッドシーンもきれいで、サービス満点ね、と思いました。
きれいじゃなくてもいいのにね。と言いたくなるワタシもいますが。

だがしかし。暗雲立ち上り、そしてラスト。
このままああなったら、私はこの映画を一生怨むぞ。
と考えながら観ていた。そして…

まぁ、「ブロークバックマウンテン」にはあった、
妻/婚約者への迫害、怒りっていうものはなかったので
(まだ婚約の段階だからでしょうか)
ちょっとホッとした。それがつよいと、
「ゲイ=ミソジニー(女性嫌悪)」だとか女の敵だとかっていう
誤った観念を植え付けかねないし。

カラオケルームの廊下とかサウナの廊下とか、
たくさんドアのある廊下を探し歩く、さまよい歩く、
というシーンが多用されてました。
主人公二人の行き場のなさとか途方に暮れた感じを
表現しているのかな。
ぁでもRPGみたいだなぁ。ってことは宝探しでもあるのかな?

スミンの同僚たちがなんだか悲しかった。
田舎から出てきた成功を夢見る純朴な新人。
ホストとして稼いだお金を女に貢いでいる先輩。
なんだか不幸ね。ステレオタイプね。と思いつつ、
だからこそ、スミンに幸せになって欲しいと強く願うのだ。

………

【狆(ちん)】
サイコロジスト兼フェミニスト。のつもり。
月に20−30本の映画/DVDを観る、猫を愛する乙女。

初めまして。ひょんなことからこちらに映画感想文を書き散らかすことに
なったちんです。
映画は私の唯一の趣味。
アクション大作からメロメロドラマ、硬派なドキュメンタリーまで、
スプラッター以外はなんでも観ます。
オススメからどうでもいいものまでなんでもとりあげる所存。
映画選びの参考になるといいなぁ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4. ちょっと知ると、何かが変わる
 【コラム「Dr.ウルカのセクシュアリティ・スタディーズ」】 (隔号掲載)

vol.1 ゲイ/レズビアン・ライフは資本主義のたまもの?
       〜デミリオ「資本主義とゲイ・アイデンティティ」〜

――――――――――――――――――――――――――――――――


デミリオは、ゲイ/レズビアンの「出現」と資本主義の広がりを結びつけ
て分析する。つまり、賃金労働→家族から経済的に独立→同性愛を
基盤にした生活の実現(アイデンティティ化)という構図だ。

よって、ゲイ/レズビアンは、歴史的に形成されるのであり、通史的に
(歴史上同じように)存在するわけではないと論じる。つまり、同性間で
性行為をすることと、ゲイ/レズビアンである(と自分を認識すること)
とは別のこというわけだ。

さらにデミリオは、今後、ゲイ/レズビアンは増えると言う。
そのような言い方に対してアンチ・ゲイ/レズビアン派は、狂気的な
反応を示すだろうと彼は予測する。しかし、それについてこう述べる。
我々は、「同性愛は悪いことではない」という態度をとるべきなのだと。

そして、これからの運動は、ゲイ/ レズビアンの問題に限らず、
伝統的異性愛的家族から離れて生きることを可能にする色々な問題を
サポートしていくべき、と。

この運動の方針には説得力がある。しかし、同性愛を基盤にした生活
の実現がイコール「アイデンティティ」と言えるのか、疑問が残る。
日本では、例えば、ハッテン場やバーでの生活を存分に楽しみつつも、
「ゲイとして生活する」ことを選ぶ人は多いとはいえない。

また、時代的な背景もあると思われるが、下部構造を重視しすぎて
いるのではないか、という印象も残る。しかし、「ゲイ」「レズビアン」
という意識そのものが生得的なものであるかのように語りがちな
運動の場にいるものとして、常に立ち戻って考えたい視点である。

………

今回取り上げた論文:
D'Emilio, John, 'Capitalism and Gay Identity'
in Jacobsen & Zeller eds., 2007 "Queer Economics: A Reader"
Routledge.(初出は1983年)

………

【Dr.ULKA】
博士(学術)。専門は、セクシュアリティ/ジェンダー・スタディーズ、
文化人類学。

自分でも勉強しなおすつもりで、いろいろな論文を紹介していきます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. イベントの案内
――――――――――――――――――――――――――――――――

ここではLGBTなどのセクシュアルマイノリティ関連のイベントを
紹介します。紹介して欲しいイベントがありましたら、
事務局までお知らせください!
(info@tokyo-pride.org)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 事務局だより
――――――――――――――――――――――――――――――――

新宿左門町のTOKYO Pride事務所。インテリアも、どうにか恰好がつき、
いつでもお客様をお迎えできる態勢に。オープンデーが楽しみ。
週2(月・木)の駐在事務日。通いにもすっかり慣れました。奥の小部屋が、
物置兼事務室。実家から、使わなくなっていたカーテンを持ってきて設置。
西日の直射を遮断。とは言え、冬本番でも西日のお陰で温室効果の
暖房いらず。倹約をしながら、一つ一つが手作りのTOKYO Pride。
何もかもが、これからです。(事務局長 中井)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■TOKYO Prideへの参加方法

・会員(会費5000円/年)…総会での議決権あり/有料メルマガ配信あり
・サポーター(賛助費一口5000円/年・何口でも)…有料メルマガ配信あり
・メールマガジン購読(2400円/年)…有料メルマガ配信あり
・活動登録(無料)

■振込先
<1>みずほ銀行市ヶ谷支店 普1855638 トウキョウプライド
<2>郵便便振替口座 00170−0−392363

★振込みとともに、メールかファックス、あるいは郵便振替の通信欄で
以下の情報をお送りください。正式な申し込みフォーマットを送ります。
(1)お名前
(2)連絡先(メールアドレスや連絡しても良い電話番号等)
(3)振込みの種別(会費/賛助費/メールマガジン購読料/寄付)

★詳しくは、公式サイトをご覧ください。
http://www.tokyo-pride.org
(近々サイトからも登録の申し込みができるようになります)。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


【編集後記】

はじめまして。メルマガ編集担当のあんどんと申します。
もう一人の担当、近藤さんとともに、交代で担当いたします。
先日、親戚の結婚式に参列しました。式自体は、アットホームで
楽しいものでしたが、初対面の方にまで開口一番「ご結婚は?」と
言われてしまったりするのは、やはり居心地が悪いものです。
こんなイライラ感がなく、心から結婚式が楽しめる日が
やってくるといいな。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行
────────────────────────────────
TOKYO Pride
メール: info@tokyo-pride.org
TEL: 03−5919−1477(月・木 12時〜18時)
FAX: 03−5919−1488
http://www.tokyo-pride.org/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新宿エイサー新虹 関西支部 更新情報

新宿エイサー新虹 関西支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング