ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆東京でうさぎと暮らす☆コミュの**食欲の秋♪**

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは★なんだか急に涼しくなって、いよいよ秋って感じですね。
そこで…どうしてますか?『食事』
うさぎさんって何気に偏食でこだわりあるから「好み」うるさくないですか?(笑)
みなさんのおうちの仔は、普段どんな食事をしているのでしょう?


ヒメの現在のおなか事情(?)はバニーセレクションメンテナンス(イースター)とロングマット(チモシー一番刈り(オリミツ))、ロングマットソフト(チモシー三番刈り(オリミツ))がメインです。牧草はミックスしています。
野菜はベビーキャロットと最近はサラダ菜が好みらしいです。
おやつは、朝がエン麦、夜がパパイヤ酵素タブレットをあげています♪
特にパパイヤ酵素が好きみたいです…もう箱の音ガサガサってしただけで、目の色変わってますもん…(^_^;


みなさんはお気に入りフード(ペレット)や牧草、野菜、おやつなどありますか?いろいろ教えてください☆

コメント(17)

ヾ(〃⌒ー⌒)ノ こんばんは♪
本当に、めっきり涼しくなりましたよね。

これからは、うさんぽにはもってこい季節です!
≡^エ^≡にこっ☆≡^エ^≡

うちの子は、めちゃくちゃ偏食で困っています。

主食はペレット。

健康のために、牧草や生野菜は欠かせないらしいのですが、うちの子はほとんど見向きもしません。。。
《>_<》》

牧草をゲージの中に入れてはあるんだけど、臭いをクンクンってかいだあとに、すぐにおしっこをしちゃいます。
トイレじゃないのにぃぃ〜。。。

だからいつもすぐ掃除しちゃうので、ほとんど食べずじまいでゴミ箱行きです。
(もったいな・・・い)

大好物は、「ぱくっとキャロット」っていうビスケットなんですけど、実は、こないだ獣医さんに、『クッキーは歯に悪いからやめさせてください』といわれました・・・

コミュニケーションをとるのに、ものすごくイイおやつだったのに、、、って、ちょっと残念なんだけど、今はクッキー禁止です。
その代わり、ヨーグルト(無糖)をあげています。

ヨーグルトも大好物らしく、フゴフゴいいながら、私が鏡台に座ると必ずおねだりにやってきます。
なので、鏡台に座る前に、冷蔵庫からヨーグルトを出していつでもあげられるようにしています。

とにかく!!
うちの子の偏食には困っています。

生野菜や牧草を食べてもらうような工夫はありますか??
どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。
ふーぶさん
耳タコでしょうが、うさの偏食改善には飼い主の根気、コレが一番要求されるんじゃないかと思われます。
以前飼ってた子が牧草を食べなかったんですよ。
思考錯誤の結果、遠方からお取り寄せした高い牧草は少しずつでしたけど食べました。
チモシーがダメならオーチャードグラスやアルファルファはどうですか?アルファルファはカロリー高いらしいけど他の種類の牧草食べないなら仕方ないかも。
牧草におしっこしちゃうんですねー。
牧草入れは使ったことありますか?ケージの下に置くやつじゃなくて横に引っ掛けるタイプはどうでしょう?
野菜は、葉ものがダメならブロッコリーやカリフラワーはどうですかね?ウチの子はスウィートバジル(高いからたまにだけ)も大好きですよ、香りがいいのかな。
牧草は香りが命ってとこもあり、古くなると香りも落ちるので魅力半減らしいです、ペレットもそうですね。
方法は…↓獣医さんに勧められたものです。
ペレットを減らして空腹になれば牧草を食べるっちゅー原始的なものです。
簡単なようですけど、コレね〜すごい心理戦なんです。
うさはお腹すくと「ペレットよこせっ最近少ないぞっ」てのをお皿をひっくり返したりして猛烈アピールするんです。
しかもしつこい。その上すぐには牧草食べません。そのうちふて寝なんかしちゃったりするとだんだんかわいそうになっちゃって、無意識にペレット足してる自分がいました(笑)
でも、それじゃダメなんですね。
私の書いたこと全部お試し済みだったらスミマセン。
頑張ってくださいね!草葉の陰から応援してます!
>りかおさん

(ノ^o^)ノ オオオオオオォォォォォ~♪
早速アドバイスありがとうございます!!!ぺこm(_ _)m
チモシーやオーチャードグラスは試したんですけど。。。。
アルファファですね!
〆(..彡〆(・・  メモメモ。。。

牧草入れは、以前使っていたのですが、結局見向きもしませんでした。。。。
それで、下に直置きにしたら、おしっこするのが習慣ついちゃって。。。

ブロッコリーやカリフラワーは一度も試したことがありません。
あした、早速八百屋でゲットして試してみます!!
バジルかああ。。。。パセリをちょこっとだけ食べたことがあるので、これはいけるかもしれませんね。

ペレットを減らすっというのは、私も獣医さんに相談したことがあるのですが、犬や猫と違って、食事を減らすとそのまま腸の動きが鈍くなって腎不全(?)を起こす危険があるので、我慢比べはしないでくださいって、言われたんですよねぇぇ〜〜・・・。

でも、それで成功している場合もあるってことですね!!
様子をみながら、これにも挑戦していきたいと思います。

ありがとうございました!!
とっても勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
我が家のテトは基本的に好き嫌いないカモ!?牧草はロングマットを、ペレットはグロースを食べてます。11月には7ヶ月になるので、来月から少しずつ大人用を混ぜて与えていこうと計画中。多分食べると思います。他にはほぼ毎日少しずつエン麦をあげてます。フルーツは私たちが食べる時に食べられる種類(テトは今までにリンゴ、パイナップル、ぶどうを食べました)であればあげてます。野菜は人参(輪切り、厚さは3〜5mm)や、レタス(2、3cm四方位)を食べます。人参は硬いから、噛む事でストレス解消にもなるみたいですよ。あとジュース、果汁100%(砂糖使用のタイプはダメだから)のオレンジやパイナップルを飲みます。小皿に少し注いであげます。ペロペロ舐めてます。食事に関してはあんまり冒険はしてないなぁ。
ふーぶさん
すみません、確かに、食事量が大きく減ると腸の動きが鈍る→食欲低下→さらに腸の動き鈍る→食べない、というような悪循環にはまる可能性はありますね。難しいですねー。
こんばんわ♪
ふーぶさん☆野菜ですが、りかおさんも言ってたように香りの強いものって興味をそそるみたいです♪
食欲の無い仔にセロリの葉をあげると食べたりしますし。
あとは直接手渡ししたりしても効果アリかもです。…そういえばカリフラワーはあげすぎに注意って本で見たことがあるので、ほどほどが良いかも☆
牧草にしても原理は同じじゃないですかね?チモシーでも1番刈りより3番刈りのほうが香りが強かったり、バニーブルームとかもかなり香りが強いです(>_<)ノ
わらっこ倶楽部とか使って壊しながら食べてもらう作戦なんていかがでしょう?

水分補給…うちは給水ボトルですよ☆野菜を食べさせてると直接水を飲む量も減りますが、やはり飲みたい時に飲めるように用意しておいてあげた方が良いのではないでしょうか?
ペレットとか牧草って、のど渇きそうだし(笑)
『水』は電磁水とか良いらしいです。でも電磁水って何?って感じですよね(^_^;
要はなるべく中性が良いみたいです。うちは普通に浄水器通しただけですが…ほんとは浄水器も危ないらしいです。フィルターにカビとかの危険性があると言われます…
本当にみなさんの愛兎家ぶりには頭が下がります。ぺこm(_ _)m

>りかおさん
たくさんのアドバイスありがとうございました。
早速ブロッコリーを買ってきましたぁ。
そしたら!!どうでしょう!!
キャベツやレタスには見向きもしなかったのに、ブロッコリーはもぐもぐ食べてくれました。
ただ、手で持ってないと食べなくて、えさ箱に入れると無視です・・・。

この要領で、にんじんも小さく刻んであげてみました。
そしてら!!食べましたよおお!!
(やっぱり手から離すと、しらんぷりしちゃうんですけど・・・)

でも、少しずつ、根気よく頑張っていきます。

>ひめにゅさん
ヾ(〃⌒ー⌒)ノ こんばんは♪
マイミクありがとう!!≡^エ^≡にこっ☆≡^エ^≡
コミュでもよろしくです。

香りに敏感なんですね!
そっか、、、、だから、一本丸ごとのにんじんんは見向きもしなかったのかも!!

今日、ディスカウントショップのペットフード売り場に行ったんですけど、牧草はチムシーしかおいてありませんでした。
やはり、みなさんが言っているようなバニーブルームやアルファルファは、専門店に行かなければおいてないのでしょうか??
明日はもう少しうさぎのフードが充実しているところに行ってみようと思います。

>quniquni さん
数年前までは、野菜だけの水分補給でよし、っと言われていたらしいですね。未だにうさぎに詳しくない獣医さんは、そう指導しているらしいです。
でも、ウサギはガブガブとお水を飲みますよね!!

もっと昔は「うさぎは水を飲むと死んじゃう」なんて、大きな勘違いをされていたくらいですからね・・・。
これは、水が入っているえさ箱をひっくり返して、そのまま体が冷えて、下痢になって、それで死んじゃうっというところからきているらしいです。(ある一説ですが)

給水ボトルからの補給が一番安全ですよね。

っと言っても、うちは、ニャンコと同じ水皿からガブガブ飲んでいます。o(〃^▽^〃)oあははっ♪
ふーぶさん
しっぽなちゃん、ブロッコリー食べたんですか!
ブロッコリーすごい…しかも持っててあげないとダメなんですね(笑)
この調子で牧草も…て簡単にはいかないですかね。

ひめにゅさん
カリフラワーてあげすぎに注意なんですね。
全然知りませんでした。
ぶんじはカリフラワー大好きなんですよね、自重します。
ウチもペレットはバニーセレクション・メンテナンスです。
牧草はチモシー一番刈り。野菜はニンジン(皮むき器で薄くしたもの)、小松菜、青梗菜、ブロッコリー、カリフラワー、パセリ、スウィートバジルなどをごはんのときに一緒に。スウィートバジルは遠くからでも匂いでわかるらしくすっ飛んできます。
おやつは乾燥青パパイヤをはじめとする乾燥フルーツ、乾燥たんぽぽなどをちょっとだけあげてます。果物は、人間が食べるときほんのちょっとおすそわけ。今までにりんご、ぶどう、もも、いちごあたりを食べましたかね。
ふーぶさん☆
オーチャードグラスやバニーブルームは大きめショップに行かないと見つからないかも知れないですが、アルファルファやグリーンオーツ(オーツヘイ)などはうさぎさんグッズのあるペットショップなら結構扱ってるところ、ありますよーっ♪


りかおさん☆
カリフラワー、「うさぎと暮らす」という本の13号に野菜図鑑なるものが載ってるんですが、そこで、あげすぎに注意したい野菜って欄に載ってました。
ブロッコリー、青梗菜、小松菜などはヒメも時々食べます♪
でもどれも「葉」の部分だけ食べて、「茎」はしばらく放置…最終的に仕方なく食べます(笑)あ、小松菜はカルシウムが多いので大量にあげると結石の原因になってしまうことがあるって以前、獣医さんに注意されました…お互い気をつけねば、ですね(^_^;
果物もあげてみたいんですが…どんなものが良いのか分からないので、冒険したことないのです…。りんごは食べませんでした。
今度はぶどうあげてみようかな。
前にホテルで預かったうさちゃん、「毎日バナナをあげてください」ってバナナ渡されたことありましたよ。
バナナ食べてました…しかも食べ方すごいかわいい…(笑)
でも身体には良いんですかね??
ひめにゅさん
そうだった!!!
ぶんじもバナナ大好きです!!!
3?くらい一気喰いです(食べすぎ)
毎日バナナ???どどうかな???
>quniquni さん
うちのニャンコとウサは、小さいころから一緒で、お互いがお互いの姿をしてると思っているんですよね。
それ以外の動物をみたことがないんで。。。
とくにうさぎは、絶対自分を猫だと思っています。
野良猫に寄っていっちゃったりして。。。
こわああ〜い!

前に読んだ本で、ウサギが一緒に飼ってはいけない動物っていうので、「猫」とありましたが、環境次第ではないでしょうか!?

チャンスがあったら一緒に飼ってみるのも楽しいですよ。

>りかおさん
はい!!ありがとうございます。
ただ、やっぱりいっぱいは食べてくれなくて、残りは私の晩ご飯のおかずに格下げです。
でも、「飼い主の根気」という言葉を忘れず、じょじょにいろんなものに挑戦したいと思います。

>ひめにゅさん
大きいペットショップですね!!
って、昨日も違うペットショップやさんに行ったんだけど。。。なかった。。。
それとも売り切れ??
最近ウサファンが増えているからかなあ??
また探してみまああす!
私の家のゥサは雑食と言っていいくらい何でも食べます(´∀`)
ご飯の時間になると物凄い速さでグルグル回りだします(笑)
これから寒くなってくるので少しだけご飯の量を増やしています♪
みなさんの家のゥサは結構好き嫌いが激しいんですね!
牧草があげれないと食糞とかちゃんとでるんですかね??

quniquniさん
私が何かで見たらハムスターやフェレット等の小動物とは仲良くなりやすいようですって書いてあったのですがやはりゥサによってバラバラっぽいですね(´∀`)
盛り上がっている、他の動物との多頭飼いからv

うちは、先住に犬がいて、それからハムスターがいました。
でも、基本的に同時に買い始めたわけではないので、
同じ場所にはさせませんでした。

ペット同士の事故につながったら、
一番悲しいのは、自分自身だと思うので・・・

ハムスターのケージとは対面してましたが、
われ関せずという感じでしたよw

ただ、うさぎは♀でも縄張り意識の強い動物だそうで、
うちの卯月も私と自分のどちらが上位か決めたがりました。
(この行動についてはまた別の機会で)
自然下では♀同士でも順位が決まるそうなので・・・
その点は注意して多頭飼いをしてあげたいですよねv

さて、食べ物のお話。
うさぎは、生後2ヶ月以内に口にしたものが、一生の味覚に繋がってしまうそうです。
(ペットショップ&獣医さん談)
ですから、ブリーダーさんが何をあげてくれていたか、が、
かなり重要だそうで・・・

うちは、問題なく牧草(チモシー・ロングマット)と、
ペレット(バニーセレクション・メンテナンス)と、
たまに生野菜、生果実、乾燥果実のみです。
それから、ごはんに入るかわかりませんが、
病院でもらった、毛毬症予防のラキサトーンというものをあげています。
これは、市販でもおいしいとうさぎが感じられる同様のお薬が売っているらしいのですが、
その分効果も低いので、あげるなら最初から、ちょっとおいしくない病院のものに慣れさせたらいいのでは?という先生のオススメで与えてます。

牧草嫌いの子にショップの方から聞いた方法をひとつ。

うさぎの本能『引っこ抜いて食べる』を使った、
牧草をある程度の束にして、すのこなどの隙間に、縦に差し込むという方法です。

宜しかったら試してみてくださいv

それから水はやっぱり必要です。
昔は私もうさぎは水はいらないと飼育書で読んだので、
キャベツの葉っぱとかで、水分を補わせていましたが。
うちは人間もそれで大丈夫なので、浄水器の水ですが、
心配なら、一旦沸騰させて冷ましたお水はどうでしょう?
人間の赤ちゃんなんかは、湯冷ましあげますし・・・

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆東京でうさぎと暮らす☆ 更新情報

☆東京でうさぎと暮らす☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。