ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカで子育てコミュのキンダーの持ち物について教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
来週からキンダーに通う娘を持つちえともうします。

キンダーに入るにあたって持ち物を準備しなければと思うのですが、英語が全くと言っていいほど分からないので、辞書をひきながらいろいろ調べています。
その中でいくつかどんな物なのかが分からない物があるので、教えて頂けたらと思いトピを立てさせてもらいました。

・supply box
日本でいうお道具箱のような物???と考えているんですが、サイズも指定されていて、8"×5"×3”となっています。これはインチサイズでいいんでしょうか?

・2×4oz. bottles of Elmer's glue
Elmer's glueはお店でみつけたのですが、2×4oz.と書いてある物はありませんでした。単位はlbと書かれているものばかりなのですが、OZ単位の物もあるんでしょうか?

・2reams white copy paper
普通のコピー用紙でいいのでしょうか?

・NO backpacks necessary
バックパックはいらないということですよね?
毎日何を持って通えばいいんでしょう?


アメリカに来て今日でちょうど20日になりますが、お友達はまだいません。
英語を少しでも話せれば、キンダーに問い合わせてみたりお店の人に聞く事もできるんでしょうが、それすらもできずに悩んでいます。

分からない事を連ねて書いてしまいましたが、ぜひアドバイスをお願いします。


コメント(10)

キンダーに通う子供はいませんが、多分以下のようなものを持って行くのかと思います。

-8"×5"×3”はインチサイズの箱の寸法だと思います。さっとGoogle検索すると、学校の持ち物リストでよく出てくるので、量販店ですぐ見つかると思いますよ。ちょっとサイズが違いますが、多分こういうものかと。

http://www.officedepot.com/a/products/401230/Soho-Pencil-Box-8-1-2/

-また、2x4ozというのは、4ozののりを2本と言う意味だと思います。商品は多分これです。どこでも売っていると思います。

http://www.officedepot.com/a/products/910141/Elmer-s-Glue-All-4-oz/?cm_mmc=Mercent-_-Google-_-Glue-_-910141&mr:trackingCode=AB166F1B-EC81-DE11-B7F3-0019B9C043EB&mr:referralID=NA

-それから、2 reamsの白い紙というのは、普通にオフィス用品店やTargetなどで売っているコピー用紙をふた束(一つ通常500枚です)のことかと思います。
ちえさん、はじめまして。

うちの息子も、先週からキンダーに通い始めました。
学校が始まる前の週に、学校でオリエンテーションがあり、そのときに、クラスに持ってきてもらいたいリストを渡されました。
ちえさんのリストにもあったElmer's glueやら、クレヨン、コピー用紙、ウェットティッシュ、ペーパータオル等、色々ありました。

ちえさんはアメリカにこられてまだ20日しかたってないんですね。
だったら、色々分からないことが多くて、大変でしょう。
私も、まだまだ知らないことばかりで、頼りになりませんが、私に分かる範囲で答えさせてもらいますね。

・supply box
これは、うちの学校のリストにはありませんでした。
なんでしょうね。
ごめんなさい、分かりません。
8"×5"×3”ってサイズも指定されているところをみると、なんかの箱みたいですね。
サイズは、インチでいいと思います。

・2×4oz. bottles of Elmer's glue
多分コレだと思います。
http://www.theconsumerlink.com/elmers/detail/TCL+E304/13
4ozのが2個、っていう意味だと思います。

・2reams white copy paper
うちの学校は、このメーカーのコピー用紙、って指定されていたので、その指定されていたコピー用紙を用意しました。
もし、娘さんの通う学校でメーカー名等指定されてないのだったら、普通のコピー用紙でいいと思いますよ。
500枚入りのコピー用紙を2つ、ということだと思います。

・NO backpacks necessary
バックパックは必要ないです、ってことみたいですよね。
じゃあ、何も持たないで通う、ってことですよね?
ちなみに、うちの息子は毎日バックパックを持って通っています。
教室にも、バックパックをしまっておく棚も、ちゃんと用意されています。


少しでも参考にしてもらえれば、と思って書かせていただきましたが、学校によって、色々違うと思います。
一番いいのは、学校のオフィスにその紙を持っていって、分からないので教えてください、って聞くと、きっと親切に教えてくれると思いますよ。
それか、近所に同い年ぐらいの子供がいる人に聞くか。
でも、こちらに来てまだ20日ぐらいだったら、どこに誰が住んでいるか分からないですよね。
もし、ちえさんが英語が苦手でしたら、ダンナさんはどうですか?
ダンナさんに一緒に学校に行ってもらって、事務所で聞かれてはどうですか?

ちなみに、私はTARGETというお店で、学校に持っていく道具をそろえました。
もし、TARGETが家の近くにないようでしたら、WALMARTでもいいと思いますよ。
うちも来週からキンダーに入る子供がいます♪

他のかたが書かれているので正しいと思います。
が、、私もサプライボックスの意味がわからなかった一人ですあせあせ
お道具箱のちっちゃい版ですね〜
しかも、学区の違う別の町の店に行ったらなかったり。。。で
結構困りました。
結局家の近くのWalmartで全部揃いました。

エルマーののりとか8本も用意するように言われ
びっくりしてます。そんなにいるんだ???

私も引っ越してきて1ヶ月ちょっと、近所に友達もいないので
同じように聞く人とかいなくて困ってました。
きっと学校が始まったら
同じスクールバスの保護者とか同じクラスのおかあさんとか
知り合い増えると思いますよ。
クラスのボランティアとかやってみるといいと思います。

お互いがんばりましょうね〜


桃太郎侍さん
画像まで添付してもらってありがとうございます。
明日にでもさっそく探しに行ってこようと思います。
旦那も元々英語はあまり得意な方ではなく、1年経って基本的な日常会話はできるようになった・・・らしいです。
ネットで検索する時もいつもyahooを使っていたので、他の検索エンジンでも調べてみないとダメですね。
ありがとうございました。


ふみもんさん
アドレス添付ありがとうございました。とても参考になりました。
のりの単位が分からないだけで、glueのコーナーに佇むこと数分・・・。
それでも分からずに帰ってきました。
お店の人に尋ねる事ができるように、英会話も勉強もしていきたいと思います。

まーちゃんさん
クレヨンやハサミは理解できるけど、おしりふきやBOXティッシュなどなど。
日本とは全然違う持ち物に困惑していました。

コピー用紙も2束だろう・・・というところまではなんとかつきとめたんですが、そんなにいるものなのか?と半信半疑でした。
やっと自信を持って買いに行けます。
バックパックじゃない場合は何なのか、ということもやっぱり旦那に確認してもらおうと思います。
仕事が忙しいのでなかなか学校に行って聞くことまでは出来ないかも知れませんが、メールで問い合わせてもらおうかと思ってます。(旦那曰く、電話だとなかなか伝わらないうえに、あまり聞き取れないそうなので…)
クレヨンはTARGETで揃えました。WALMARTも探して行ってみますね。
ありがとうございました!


Hiroさん
コメントありがとうございました。

>学区の違う別の町の店に行ったらなかったり。。。
なるほど!そういうこともあるんですね。
実は娘はELDクラスに通うんですが、学区内の学校にはELDがなく隣の学区に通う事になるんです。
違うお店に行ってみればsupply box もいろんな種類が揃っていたり、なんてこともあるかもしれないですね。

クラスのボランティア、英語力なくてもできることがあればいいんですが…。
下にもうすぐ8ヵ月になる娘もいるので、どうしても引きこもりがちになってしまって・・・ダメですねぇ。
キンダーが始まれば外に出る機会も今まで以上に増えるでしょうし、気持ち切り換えて頑張っていきたいと思います。

どうしても分からないときは、そのリストの紙をもってTargetなどにいき、店内に特設されている「Back to School」コーナーにいけば色々そろっているはずです。
で、そこらへんのお母さんやお店の人たちに、紙をみせながら「What is this?」とか「Where?」だけでも通じるかもしれませんよ。通じなかったら通じなかったで、気持ちを折ることなく自力で探してみる。。

このリストにある持ち物を、クラスのみんなで共有して使うとこも結構あるみたいです。

我が子たち(7年生と4年生)の学校では、Jr.Highでは自分が使うものリスト、先生に寄付してほしいリストをもらいました。小学校ではリストなし。何が必要かきいたんですけど明確な回答をもらえなかったのでどうしようかと思い、一般的なもの(ノリ、3色ボールペン、ハイライト、鉛筆削り、クレヨン、鉛筆、消しゴム)などを例のSupplyBoxに入れて持たせました。
他州から引っ越してきたのでわからなかったのですが、結局ノートと鉛筆以外は不可だったそうで、他のものを持ってきてた子は没収されたそうです。(それをみた我が子は隠して難を逃れたそうですw)

バックパック不要は私もまわりに経験者がいません。
たぶんSupplyBoxにみんないれて学校に置いておくのだと思います。
お便りはどうやって持って帰ってくるんでしょうねぇ?いずれにせよ、初日は何かしら荷物をいれる袋が必要ですよね?学校へはバスですか?マイカーですか?
追伸

トピ主さんと同じカウンティに住んでいます。
といっても私も7月に引っ越してきたんですけど。
たくさんの方がすぐにコメントをされたようで良かったですね指でOK

トピの最後に書いてあるバックパックについてですが、ウチの学校(カリフォルニア州、ロングビーチです)もバックパックは必要なしと言われました。
ランチはランチバックに入れて、それも無い子(カフェテリア利用の子など)は手ぶらで来る子もいます。
ただ、いろいろ細々プリントなども出ますので、だいたいの子がバックパックを持って来ています。
ウチのキンダーの次男は、空のバックパックを持って行って、空のままで帰ることもしょっちゅうでしたたらーっ(汗)確かにいらないといえばいらなかったです。。。
学校によっても違うと思いますし、学校が始まってから他の子どもたちの様子を見られてはどうですか???
時期を過ぎるとお店のバックパックが品薄になるので、欲しいキャラクターなどがあったら早めに買っておいた方がいいかもしれませんが。。。。
ハナ☆さん
コメントありがとうございます。
買い物に行った時、お店の人が「May I help you?」と聞いてきてくれたんですが、英語力0な私は反射的に「No Thank you」と言ってしまったんです。。。
あとから、なぜリストを見せるくらいの勇気がでなかったんだろうと後悔しましたたらーっ(汗)他にもリストを片手にお買い物をしているお母さん達も見かけたんですが、やっぱり勇気が出ず・・・。
今度は頑張って聞いてみます!!

学校へはマイカーで送り迎えになります。学校までの道をまだ把握できてはいませんが泣き顔
引っ越し荷物も船便がまだ届いてなく、初日の持ち物を入れるためのバッグもありません。紙袋に入れて持っていくしかなさそうです。

同じOCに住んでいるんですね。
アメリカは広すぎて距離の感覚も土地の感覚もまだ分からないんですが、もし近くに住んでいらっしゃるなら嬉しいです。
慣れるまでまだ時間かかりそうですが、早く慣れるように頑張ってみます。


chocoさん
バックパックないってどういうこと?と不思議に思っていたんですが、バックパックなしの学校もあるんですね。安心しました。
でも、chocoさんがおっしゃるようにプリントを渡されることもあるでしょうし、そういう時にはないと不便ですよね。日本の幼稚園に通う時に持って行っていたリュックを当分持たせて、他の子の様子を見てみます。
だけど、他の子が娘好みのバックパックを持っていたら、きっと欲しがりそうですね。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカで子育て 更新情報

アメリカで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング