ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカで子育てコミュの保温式お弁当箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よっちゃんと申します。今、娘達はデイケアに通っていて、日本で買ってきたお弁当箱を持っていっていますが、ひとつ壊れてしまったので、お友達が日本に帰る際に、買ってきてもらおうと考えています。

私のアメリカ人の友人が、今まで息子さんがデイケアに通っていた時は、お弁当を電子レンジで温めてもらっていたので、よく食べていたけれど、幼稚園にあがってからは、サンドイッチばかりで飽きてしまって、あんまり昼ごはんを食べなくて、困ると言っていました。以前のようなお弁当を持っていっても冷たくて食べないそうなのです。

うちの娘達はサンドイッチ等がまったくだめで、ご飯等なので、幼稚園にあがる際は、お昼のお弁当は、必然的におにぎりをつめることになります。おにぎりは好きなので、まあ、それは問題ないのですが、おかずが冷たいとやっぱり食べないかと思います。

そこで、思ったのですが、日本でよく売っている保温式のお弁当箱。ああいうのって、幼稚園や小学校に持ち込んでもいいんでしょうか。

持ってきてはいけないことはないけれど、ちょっと、ひんしゅくだったりするのでしょうか。ちなみに、非常に、偏食なので、学校のカフェテリアで買える食べ物は皆無です。

ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。

コメント(4)

こんにちは。

我が家には小学校に通う娘がいます。
娘の学校では、保温お弁当箱を使用しているお友達が何人かいると聞いていますよ。とくに「保温お弁当箱がダメ」って話は聞いたことないので大丈夫なんじゃないでしょうか。

うちの子もいつだったか「保温お弁当箱」を欲しがってました。でも、お弁当箱に入れるようなお弁当を作らないのでリサーチだけしてたら、その後すぐにお弁当バッグが盗まれて(←自分のバックパックに入れてたのになくなったみたいです)保留になっています。後日、お弁当箱だけは「Lost and Found」で見つかったのですが、やっぱりお弁当バッグは見つかりませんでした。

子供曰く、「保温お弁当箱はすごくcoolぴかぴか(新しい)」らしいですよ。ランチの時間にスープやパスタを持参する子がいて「中がまだ温かいから美味しかった」と味見させてもらったそうです。

我が家は今後も「保温お弁当箱」には縁がなさそうですがたらーっ(汗) お子さんが美味しくランチを食べられると良いですね。
うちの長男はまさにそれを使ってお弁当を持って行ってましたよ。
夏場は普通の弁当箱でもOKなのですが、冬場は気温がマイナスの世界ですからね、
やっぱり少しでも保温能力のある弁当箱にしてあげたかったんです。
もちろん学校に持って行ってもなんの問題もないと思いますよ。
ただ、盗難には気をつけないとですよね、evaさんがおっしゃる通り。
子どもなのに盗難クセのあるお国柄なんて悲しいことですが、うちの子も
何度GAPのスウェットシャツを盗まれたことかw

お弁当は冷たくても嬉しいものでしたが、今の時代は保温式の便利なものが
あるんですもの、あるのだったら使ってあげたいですよね。
うちの子はものすごく羨ましがられました。
だって毎日毎日『ちゃんとした』お食事を温かいまんま食べているんですからw
他の子ども達はかわいそうなことに毎日何かをはさんだだけの手が全くかかっていない
サンドウィッチなので、本当に羨ましがられます。

保温式、いいですよ〜♪
evaさん、
ありがとうございます。私は白い目を恐れていたんですが、全くの逆だったんですね。盗難のことが心配だったなんて考えてもみませんでした。

いかちゃんさん
そうですね。早速、アマゾンで見てみようかと思います。うち、実は双子の娘なので、出費としてはかなり痛いのですが、(盗まれない限り)ずっと使えそうだし、思い切って買ってしまおうと思います。

ご意見ありがとうございました。
初めまして。
もうお2人方から、意見が出ているようですが...
我が家は、今現地校で1年生の男の子ですが、日本のお弁当大好きで、保温のお弁当箱は、冬大活躍でした。
それも、うちは、基本的にお弁当派で、最初は、周りの人が気になるかな??っと思ったんですが、人と違った物でも、全然気にしなかったようです。
そして、寒い冬に、冷たいご飯ばかりだと、嫌だったらしく、”暖かいご飯が食べたい”とのリクエストで、保温付きのお弁当箱をクリスマスプレゼントに実家から送ってもらい、ほぼ毎日使いました。
今は、もう白いご飯の日は、温かくないと嫌と言うほどです。

私は、是非お勧めします!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカで子育て 更新情報

アメリカで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング