ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【Core2Duo】【P5W DH】【P5B】コミュのとりあえずOC報告のスレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず私の構成はこんなんです。
素人なんで、手探りで消えたりついたりw


CPU    E6600 SL9S8 L624A816
CPUクーラー  クーラーマスター 水冷アクアゲート
メモリー  サムソン 667 1G×2
マザー  ASUS P5W DH DX
BIOSバージョン  1101
ビデオ  GE 7600GT

FBS  390 × 9 
Multiplier
CPU電圧   1.55V
メモリクロック PC5700 
メモリ電圧  2.3V
PCI-eクロック  100
コメントその他+α



これで3.5HGZでwπ焼けました。
シングルπは15秒でしたね。
3Dマーク6(CPUスコア2700程度)も終われたので安定はしてると思うんですけど、CPU温度、結構高めですね。起動で57度。シバくと60度軽くこえるので、私のクーラーでは無理かな。

DDR800持ってる人、いるかな???

コメント(10)

コア耐性にもよるけどここの報告を集計してると大半のコアは
定格1.35Vで3.0〜3.2GHz、1.45Vで3.2〜3.4GHz、〜1.55Vで3.6GHz
って感じじゃないかな。
ネックになってるのはむしろMBとメモリだとおもう。P5BかP5Wなら
FSB400でもイケるのはたくさんの人が確認済みだし。
実際んとこウチも1.55Vかければ4つ採取したE6600ぜんぶ3.6GHz
で回るしダブルプライムも通る。
BIOS各種設定をAUTOのままだとチューニングがまだ進んでないから
コア耐性次第って感じだが、ちゃんと設定すればちゃんと動くよ。
ちなみにノース&サウスにファンとか水冷ヘッドつけてる人は4GHz
もいってるから、やっぱり問題なのはMB(正確にはチプセト)だと。
おそらくコア設計はFSBうぷ(1075X?になるのか?)でFSB333.3の1.33GHz
の12倍で4GHzぐらいをターゲットにしてるんでないかねぇと妄想。
たぶん、あと2ヶ月もしたらE6600購入ポン付けAUTO設定で3.6Ghz
で動くようになる。


と、某巨大掲示板より・・・

なるほど。やはりメモリ、マザボが限界くるかぁ。
DDR2-800をDDR2-667くらいにとかに落としてからオーバークロックをするのがベストかと思います
そうすればDDR2-800まで上げてもメモリ上が動作の保障範囲になります
大体2段階上くらいのCPUにOCしてもメモリは動作保障内に収まります
そこからFSBを上げていけばまずメモリの耐性はあるていど緩和されるんじゃないかな...と思っています
上記ですけど975だとDDR2-667が限界でしたよね...
965の場合はってことで..
はじめまして。
いろいろと勉強させていただきたくやってきました。
どぞよろしく。

自分のマシンは以下の構成です。

●CPU:PenD805(2.66G→2.98G)
●CPUFAN:ASUS VRM
●電源:スカイテック600W
●M/B:ASUS PVDC-MX
●メモリ:DDR2-533(400固定) 512MB*2
●電圧:ノーマル(1.25V)
●HDD:200G SATA
●グラボ:GF6600GT 500M*900M→580M*1.8G

電圧は触れないM/BなのでOCはこれで精一杯です。
まだまだOC初心者なので、ご教授お願いします。
質問コーナーから移植
Intel Core 2 Duo E6600
ASUS P5B Deluxe
SAMSUNG DDR2-667 1GBx2(2GB) DUAL

CPUクーラーはこちらに交換してあります
http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html
ファンはこちらの1200回転の一番静かな物に交換してあります
http://www.x-fan.jp/products/120.html

Superπ 104万桁を起動後5回確認
次は以下の条件でSuperπ 104万桁を起動後5回確認
・MSN Messenger 7.5
・CPU-Z 1.38
・IE6を一画面(mixi)
・エミル・クロニクル・オンラインをバックグラウンド
他テストしようとは思いましたが面倒なので放棄します

この状態で現在は2.89GHz(2.9GHz)の動作で動いています
PC Probeで測定したCPU温度が40度から45度程度
(部屋の温度によってCPU温度が一気に上がる、部屋24度でCPU47度)
マザーの温度は38度から40度

とりあえず今回はこのくらいにしておきます
今後もう少しFSBを上げてみようかと思います
以下のように報告させてください。もし、アドバイスがあったらお願いします。

オーバークロックしましたが、暑い季節になってアイドル時で50℃を超えるようになったので長い間ヤキモキしていました。
偶然、スリープモードにすると再び立ち上げたときに5℃下がることに気がつきました。
以来、起動するとまずはスリープに入れてからもどしています。

マシンは以下の構成です。

●CPU:Core2Duo E6600
●CPUFAN:リテール
●電源:Enermax Liberty 630w
●M/B:ASUS P5B DL WIFI
●メモリ:SsnMax DDR2-533 1Gx2
設定は付属ソフト AI NAP

2.4GHを現在2.889GHで常用中です
追加報告です

起動したばかりの時は
cpu volt 1.368V

スリープモードの後は
     1.280V

でした。
こんなトピがあったの忘れてた・・・。
おいらも報告します。

CPU:Core2Duo E6600
CPUFAN:Freezer7
電源:不明500w
M/B:ASUS P5B DL
メモリ:サムソンDDR2-533 1Gx4

CPUクロック:339MHz×9=3051MHz

BIOS設定はクロック変更とメモリレイテンシを5-6-6、PCIeクロックとPCIクロックを固定。
後は自動。

C1Eなんとかだかがenableなので普段はダウンクロックで動いてます(常用するつもりなので)
通常時:339MHz×6=約2GHz
負荷時:339MHz×9=約3GHz
OS :Windows XP Home Edition SP2
CPU :Core 2 Duo Q6600(2008年1月にツクモ町田店で購入)
CPUクーラー :Scythe ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
12?ファンをXINRUILIAN RDH1225Bに交換してます。
シルバーグリスを使用してます。
電源 :ENERMAX ELT500AWT/Liberty 500W
マザーボード :ASUS P5B DELUXE P965+ICH8R(BIOSは1226)
メモリ :PC6400 DDR2 DDR800 4GB(UMAX Castor LoDDR2 2GB×2)
ビデオカード :Sapphire RADEON X1650PRO PCI-Express x16 /256MB
ケース :Antec SOLO

動作クロック : 3GHz
FSB : 333.4MHz
倍率 : 9倍
Vcore : 1.312V (BIOS:1.35V)
Vdimm : 1.85V
DRAM Frequency : 416.7MHz「4:5」
DRAM Timing : 5-5-5-15
FSB Termination Voltage:1.200V
NB Vore:1.25V
SB Vcore:1.50V
ICH Chipset Voltage:1.057V
PCIe100MHz固定
PCI 33.3MHz固定
温度 : 室温?度(3月13日、暖房を入れてないのですこし寒い?)/アイドル30度/シバキ時47度

↑このままで、3.42GHz(FSB : 380MHz)まで可能でした。 3GHzで常用しています。

SAMURAI MASTER SCASM-1000のファンを2400rpmのXINRUILIAN RDH1225Bに交換しているため、かなりの風量で冷却効果は大きいです(2400rpmなので、結構、うるさいです)。

↓ベンチマークなど。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=683446671&owner_id=7416075
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=695553979&owner_id=7416075

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【Core2Duo】【P5W DH】【P5B】 更新情報

【Core2Duo】【P5W DH】【P5B】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング