ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クローズアップ現代コミュの大分教員汚職事件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月17日(木)放送
追跡 大分教員汚職事件

大分県の教員採用をめぐる汚職事件が教育界に衝撃を与えている。逮捕されたのは、小学校の教頭や校長のほか、教育委員会のナンバー2など、いずれも高い指導的立場にある教育者たち。去年と一昨年の小学校の教員採用試験では82人が合格し、すでに現場で教鞭をとっているが、およそ40人は不正合格者と見られており、保護者の間では、教育界への憤りと不信感が強まっている。事件の背景として指摘されているのは、地方ならではの採用倍率の高さや、選考過程の不透明性、教員社会の閉鎖性など。不正の温床は大分県に限ったものではなく、事件は氷山の一角にすぎないという指摘もある。"教員汚職"はなぜ起きたのか、どうすれば学校教育への不信感を払拭できるのか、事件の真相と今後の課題について考えていく。
(NO.2616)

大分だけの問題ではないように思われます。
政治と教育が癒着するとこんなことになる
のではないかと思われました。
構造改革をして、
真面目な受験生を合格させてやりたいと思いました。

コメント(5)

ちょっと遅れて録画を観たんですが、教育委員会側?のコメンテーターが
縁故採用も信頼できる方のご親戚なら本人もある程度信頼できるので
役に立つのだと言われていて、ああ、これでは不正はなくならないな、という印象を受けました。

ちゃんとやってる県はいいとばっちりですが、これを機に透明性を高めた
制度に改めてほしいですね。
全く、日教組(笑)は何をやっていたのやら?



「不正採用された教師は解雇します。」と言う方針について。



あっちでは「当然だ!」と賛成し、こっちでは「子供の事も考えてほしい。」と言ってみたり「公正な処分がなされるの?」と言ってみたりして否定的な態度を取る。



どちらにも一端の理が有り、耳を傾けるだけの意見がある。

だからまともなやり方では泥仕合の水掛け論になって解決しない。




だったら子供に判断して貰ったら良いのでは?

不正採用された教師であってももしかしたら良い人材が居るかも知れない。



だったら不正採用された教師は人民裁判よろしく担任クラスの生徒の話し合いで決めれば良い。


子供の人を見る目は思った以上に鋭い。

もし、不正採用された教師であっても生徒に慕われた教師であれば残す理は有る。



と、言うのは如何でしょうか?

やはり無茶苦茶ですか?
DOVER さん
ほんとうに、そうですね。昔、採用は学力よりも
人物本位という言葉を聞いた時、縁故本位と
聞こえてしまいました。

かーくん さん
私の高校の時に、生徒の指導に熱心ではないように
思われた先生がいました。私は友人に彼は先生として
問題があるのでは?と言ったことがあります。
すると、友人は、あの先生は僕たちの自発性を
待っているのだ。と言いました。

驚きでした。目から鱗というのはそういうことでした。
それから先生の態度が全く違って見えました。
子どもの目も必ずしも確かではないこともあると思います。

そんな自分の経験から、いろいろな先生がいるから
評価をすることはとても難しいと思いました。

さらに、

正規に合格した人でも、子どもたちに
先生としてふさわしいかどうか怪しい
人がいますから。

一度解雇しても、もう一度教員試験を受けて
受かれば再雇用しても良いかとも思います。
しかし、永久追放したい人もいますね。
ヨセフさん

僕の負けです。
正直、「価値観の違い」を考慮に入れていませんでした。


僕の方法では価値観の対立からクラス内に不協和音を生み出す可能性がありますね。

それこそ「子供の為にはなりません」ね。
かーくん さん
いえいえ、あなたがおっしゃって
下さったからこそ私も気が付いて
思い出せたのです。
ありがとうございます。

誰にでもすぐに分かると言えば、
中学の時ですが、美人の先生がいました
みんな一生懸命、男の子は勉強しました。
女の子たちの反応は全く気が付きませんでした。
イケメンの先生だったらまた反応が違うでしょうね。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クローズアップ現代 更新情報

クローズアップ現代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。