ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北欧コミュの報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 トルムソ ボルダ10日の旅より帰りました
 出発に際して、沢山の防寒に関わるアドバイスを頂きまして、感謝しております

 さて、防寒の実際、、です^^

 とりあえず、普通だと、、
 日本の広島市の冬装備で、なんとかしのげました。
 ただ、足もとはそれなりにしておかないと、かなりやばい印象でして
 ノースフェースの防寒靴、発熱靴下、、に、かなり助けられました。

 頭も、、 
 時として、普通の帽子だと、、
 危ない感じで、、
 インナーにフリースの帽子を買ってて第正解でした!

 手袋は、あまりしなかったです。
 楽器を持っての移動時に、手の負担を和らげるのと、寒さ対策で付けてたくらいかな、、
 でも、オスロで砦を見物した時、、
 うっかり忘れて、、かなり辛かったです。

 でも、オスロ、、自転車乗りが、、
 ビュンビュン走ってましたけど^^

 総括的に、、
 暖冬で、楽なのは確かでしょうけど、、
 それでも、突発的に来る寒さに対処しておかないと、温暖な地域に住む日本人は、、やばいような気がしました。

 ブルってくる寒さは広島の方がきつそうでしたけど、、
 段々、身体の中を冷されてく感じで、、
 恐かったです。

 帰国後、、
 出発前は毎日履いてた、
 タイツ(パッチとも言いますが^^)
 履かなくても平気なんで、、
 長袖のアンダーも、必要を感じませんし、、
 寒かったんだろうなって、思ってます^^

 ただ、一度か二度見ただけですが、、
 Tシャツ姿の現地人には、、、
 バカ負けしました、、、^^

コメント(18)

お帰りなさい! お疲れさまでした。左の写真はトロムソでしょうか。
皆様からのアドヴァイス、みんな正解でしたね。
特に足もとと頭の防寒対策をカンペキになさってて、本当に良かったです。
やはり、急に来る寒さが怖いのですね。

現地の方、本当に驚くほど薄着の方がいらっしゃいますよね。
以前TVで、ノルウェーなどでは赤ちゃんの頃から、褐色脂肪細胞という、
体の熱を作る細胞を活性化させる工夫をしている、という話を聞いたことが
あるのですが、それとも関係があるのかも知れません。

因みに私が冬のトロムソに行った時は、薄着ではありませんが、凍った坂道を
厚底ブーツで普通に歩いている女性を見かけてびっくりしたのを覚えています(笑)

ライヴのご様子もとても楽しそうですね。追ってのご報告楽しみにしております。
時差ボケってて寝れません〜ん^^

 トップ左の写真は、オスロの古い砦から見た
 港です。
 ここが一番恐かった^^
 階段が凍ってて、参りましたが、、
 ぜったい行きたいとこだったんで。

 ローリングストーンズか、なんかの
 アルバムのジャケになってるそうです。

 トロムソは、結局、、、
 航空会社のストで、一日遅れで入ったのが
 たたって、
 演奏会場、リハ会場、ホテル、レストラン、、
 この4つを往復しただけでしたが、、
 往復の車内で見るだけで、、
 可愛くて、趣きが深い素敵な町でした。
 いつか、再訪!です。

 次に行ったボルダでは、、
 現地のミュージシャンの家で、、
 手製の「ROTTEN FISH」を、遂に初体験!
 美味しかったです

 マスをバケツに入れて、
 塩と砂糖をつめて、土中に数ヶ月埋めて作る
 発酵食品!
 前回行った時教えられて絶対食べたかったんですが、、
 いや、日本人にはたまりません!
 お茶漬けお代わりぃ!って感じです。

 これに、スクランブルエッグとかタマネギとかを、インドのナンみたいなパンに挟んで、サワークリームで食べると、、もう、、絶品!!
 あ、お腹空いて来ました、、^^

 アクアビットっていう不思議なお酒も。

 船にジャガイモ積んで、オーストラリアまで往復して作るお酒、、、らしいです、、
 瓶に、、ノルジの出発日、、帰着日が書いてありました、、

 不思議でした、、

 写真は、、
 どこのホテルでも有った、ワッフルメーカーで作ったワッフル、、めちゃ美味しかったです。

 真ん中が、、
 お世話になったノルウエーのレトナさんと、、
 リハ会場の外で、、
 
 右が、トロムソの夜、です。
 
はじめまして&おかえりなさいませ
アクアビット、キンキンに冷やしてぐぐっと!おいしいですよね!

>マスをバケツに入れて、
>塩と砂糖をつめて、土中に数ヶ月埋めて作る
>発酵食品

これって、ニシンを発酵されて作るシュールストレミングではないですよね?
朝から失神しそうになりました。
食べてみたいわーーー
>アクアビット、キンキンに冷やしてぐぐっと!おいしいですよね!
、、自分でふっといて、、すいません、、
 、、、完全下戸、、な、私、、です^^
 見てるだけ、、
 けど、匂いからして、ストロングやったです!

 シュール、は、、缶詰のやつですか?
 膨らんで危ないっていう、、
 ロットンフィッシュは、生てか、、
 発酵させて、そのままを火を通さず食べるて言うかな、、
 見た目スモークサーモンに近いですよ
 味付けによって、えぐくしてあるのも有るらしいけど、
 私が食べたのは、塩から系な食べやすいものでした。

 、、もしかしたら、アメリカ系の白人さんとかだと
 食べ難いのかな、、
 日本人にはバッチリ合いそう、、
 まあ、食べ物ですから、絶対、、って無いですが、、
 私は、えらい楽しめました。

 トロムソ、ボルダでは、地元の人の手料理、
 連れてってもらったレストラン、と、、
 どこも美味しかったし、、
 前回、、ノルジって飯がやばいなあ、、、
 って思ってたのが、くつがえされて嬉しかったです!

 メニュとかも教えてもらって、
 ちょっと読める様になったんで、
 言葉を覚えてみようかなって、思ってます。

 あ、話題の?^^ラクリス、、
 当然買いましたが、、やっぱ、食えませんでした(爆)
 まじゅいでしゅ、、^^
 あれだけは、、理解出来ないぃいい!
>トップ左の写真

オスロですか!
トロムソは四方あの独特の形の山に囲まれているので、
少し感じが違うな〜と思っておりました(^^;) すみません・・・

トロムソではお忙しかったのですね。また是非いらしてみて下さい。
ROTTEN FISH美味しそうですね!!
ノルウェー語の名前を調べて、またノルウェーに行く機会があったら
是非食べてみたいと思います。

完全に家庭料理なのか、お店でも売っているのか、レストランなどでも
食べられるのか調べたりとかして、
私はアクアヴィットも大好きなので、両方いっぺんに楽しめたら至福ですね(^^;)

ノルウェーワッフルは、先日日本で、
ノルウェーから帰国された方が作って下さって、初めて食べたんですよ。
今までノルウェーには、泊数にしてのべ2-3週間滞在したのに
あれほど美味しいものとは知らず、現地では何と一度も食べていないのです。
知らないってオソロシイです(>_<) 本当に勿体ないことをしました。

ノルウェーの人も街も本当に素敵ですね。
そう、ご飯も美味しいんですよね〜(^O^)
とはいえ、ノルウェーの家庭にはまだお邪魔したことがないので、
ホテルやレストランの料理しか知らないのではありますが・・・

ノルウェー語にも是非チャレンジなさってみて下さいね!!
因みに私が持っている学習本は三修社の「語学王ノルウェー語」。
CDもあって、とても使いやすいですよ(^ ^)
 トロムソ、、そうですね。
 山の形が面白くて、でかい!
 ノルジって、あの海から即、山っ!
 てのがいいですよね。
 それも、日本だとアルプスクラスの山っ!
 大きくて奇麗で、、、。

 で、トロムソの「RICAなんとか」ってホテルを取ってもらってたんですが、、
 ここの玄関出てすぐの山のてっぺんに、、
 なんだかぽつんと灯りがついてて、
 一瞬あれがオーロラ?とか勘違いしました^^
 けっきょく、ノーザンライツは、見れずじまい、、
 てか、意識の中から消えてました、、
 予定こなすので精一杯ってか、、
 
 ROTTEN FISHは、、
 レストランではどうでしょねえ、
 無い様な、有る様な、、
 食べながら、次は日本からレトルトご飯と、
 茶漬けの素を持参するべえ!、、
 、、って思ってました^^
 次があるのかどうか、知りませんが(爆)

 次、出来たら個人的に、旅行で行きたいです。
 
 ワッフルも、ロットンも、、
 フラットブレッドも、、、
 紹介してくれるたびに、、
 ノルウエージャン・スペシャル、、
 って得意そうに言ってくれるのが好きで。
 自分の国が好きなんだなあ、、ってのが
 ダイレクトに伝わって嬉しかったです

 ワッフル、今まで食べたどれよりも
 美味しかったです、、っていうか、、
 初めて美味しいって思ったです^^

 ノルウエー語も、、
 散々教わりまして、、、、、
 色々話そうとしてると、、、
 必ず誰かがついてくれて、
 こう!って教えてくれました、

 発音が難しくて、、
 こんばんは、、グッ ケブル、
 でつまづいたんで、、 
 よっしゃ、んじゃ!って次第です。
 ノルウエー語でみなと話せる様になりたいです。

 語学王、、探してみます!

 演奏は、チャンスの問題ですが、
 個人旅行なら、お金貯めたら出来るから、、

 あの静かで透明感のある町の佇まいが大好きです。
ノルウェーの山は、標高自体はそれほど高くない筈なのですが、
フィヨルドに削られた山は麓が切り立っていて、上が平という独特の形状もあり
非常に存在感がありますよね。

旅先で会われたノルウェーの方々のお話、深く頷きつつ拝読しております(^ ^)
親切、もてなしの心、自分の国や文化に対する誇り、
私も旅行中の限られた印象ではありますが、思い出すだけで清々しい気持ちです。

言葉は、その国の人とのコミュニケーションや文化の理解の上で重要ですよね。
少しずつでも、頑張って下さいね(^O^)!!
おつかれさまでした!
暖かくなったり寒くなったり
ちょっとゆらゆらした時期でしたね
ちょっと心配しておりました。
無事帰国されて良かったです〜!
ラクアラットも美味かったようでよかったですね
僕魚の匂いきらいなんでもちろん駄目だと思いますw

ノルウェー行った事無いけどスコーし抱けいってみたいな。
でも物価高いからいやだーw
 ホテル代、外食代、、高いっすよね!

 けど、スーパーで買う食材とかは、
 日本より安い感じだし、、
 複雑な物価構成のノルジな感じだす。

 CD屋は、大体すべて試聴させてくれるし、、
 、、これ、物価と関係あるよな無い様な、、^^

 国立美術館そばの「グレートインディア」のカレーランチ
 沢山食べたい人におすすめです
 80クローネ(チキンとマトン)で食べ放題!
 けど、安いって思ったけど、1600円くらいだもんねえ、
 高いよね、やっぱ、、、

 ボルダへおいでなさい!
 レイテランド、バカ安だし、、
 4人くらいで行けば一週間で1人2万円以内で済む、はず、、

 学食で食えば、普通の半分以下で食べれんかなあ、、

 ただし、山と海、小さな町、、しかないっす。 
 の〜んびり本でも持ってって暮らしましょう!

 ノルジの安めし情報とかいいっすね!、、あれば、、(爆)
あ、失礼・・・(>_<) ラクアラットでしたね。

ボルダでのんびり旅も楽しそうですね!!

これからは明るくなる一方ですから、オスロのビュグドイ地区での博物館巡りや、
ベルゲン、ウルネス、アルタといった世界遺産を訪れるのも良いですね。

行きたくなってきました(^-^) 今度はB&Bみたいのが無いか探してみようっと。
関係ないんですが(防寒とは)
 一緒に行った馬頭琴弾きが、、
 ノルウエーレポ書いてます

 あまりに面白いので紹介ます。
 ぜひ、ご覧下さい
 
 ことに「exit」と「how to 」が必見です

http://tarbagan.net/saga/home.html

 のTOPICSをクリックしてください
なんと(^ ^)
明日になりますが、ゆっくり読ませて頂きますね。
すごい、有名な歌手の方とご一緒のライヴだったのですね!!

・・・と、メインページにはお邪魔してみたのですが、
ここからどこをクリックするとレポートに飛べるのでしょう、
お手数ですがご教示下さいませ(- -;)
 左側の馬頭琴の絵の上の
 トピックスってとこを
 クリックして下さい

 そしたら、バンドの写真入のページが出るんで、 
 そこからエンター、、
 で、横の方に各種トピックが有ります
 「exit」と「how to fly」が要チェック

 誰も(多分)意識しなかったノルジが、、^^
冴えキングさま、拝見しました〜!! すごく面白いです!!!
冴えキングさまの文章もそうですが、馬頭琴のお方も、感性・表現が豊かで視野の広いこと、音楽に携わられる方ならではでしょうか、本当にすごいと思います。
 
 視野、、広過ぎません?(爆)

 おいら、感心しちゃいました。
 確かに、、おいらも見てて、
 違うなあって思ってましたが、

 私は、、トイレで、、
 TOTOが少ないなあ、、って
 思ってました、、
 全然って言うくらい見かけなかったです。

 ちなみに、一番上の写真真ん中は、
 トロムソのトイレの手洗いの蛇口です、
 でも、女性用は普通だったようで、
 それが面白かったです。

 
 さて、さて、
 、、彼のライブ楽しいですよ。
 お近くで見かけられたら是非!^^
TOTOって海外にも販売拠点を持っているのですよね。北欧でも見かけましたか。

蛇口の写真、カラフルですね〜! 男女で違っちゃってるというのも微笑ましい(^ ^)

馬頭琴の方のライヴ、チェックしてみます。
かなり出遅れましたが・・・
冴えキングさん、お帰りなさい。。

素敵な旅だったようで、本当よかったですね。
寒さも1月下旬は凹んだ感じだったのもよかった。
今、私の住む街はまた寒さが戻ってきていますが・・・。
耳の病気に弱いと聞いていましたし、音楽に支障がでるのではと心配していたので耳もやられずホッとしましたよー

ライブも食べ物も現地の方々との交流も
素敵な旅の思い出がたくさんできたでしょうね。
何か素敵な土産(自分に)でも買われたでしょうかね。

ノルウェー語、頑張ってくださいねー
はひ、頑張りますが、、
 まだ、教材探しの段階です!^^

 とりあえず、旅行会話てより、
 日常会話、、は出来る様になりたいんで

 でも、ライブの前に、4行くらいMCをノルクスで入れても、それだけでも、凄い悦んでくれますね、

 お土産は、、、、
 トロムソのバンドにいたソマリアの女性が作ったTシャツと、ライブをやった店が呉れたTシャツ、、
 全部、、自分用、、、でした^^
 
 オスロでみかけたスエーデンの絵はがきが素敵だったです
 ちょと、エロく、しかも、ちょっとグロく
 かなりハイセンス、、
 あれを買わなかったのが、、失敗、かも、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北欧 更新情報

北欧のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング