ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

竹岡健康学園コミュの竹岡学園が閉園になっちゃった(思い出募集)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご存じの方もいるかと思いますが、竹岡学園が今年(26年)の3月31日で閉園されてました。私は知りませんでした。

http://www.city.toshima.lg.jp/kodomo/kyouiku/8381/029114.html

卒園してから行ったのは1回だけでした。もっと見に行っておけばよかったと思います。建物はまだあるようです。

まあ「健康」がテーマなので在籍者が少ないのはいいことでもありますが、
でも。閉園とはさびしいですね。


あらためて、みなさん、思い出をお聞かせください。
(ちなみに私は昭和46〜48年あたりの梅寮に在籍していました。(古い…)。)

コメント(10)

閉園と聞いて、さびしく思いましたが、リンク先のページを見たら建物は利用されるとのことで、機会があったら訪れてみたいなぁなんて思いました。自分も卒園してから1回行きました。46年て同じかもしれません(^^;
私もその時期に 入園してました!
保健室の 原地先生だけは 未だ憶えてます
閉園ですか 寂しい限りです。
私は、90年代に竹岡健康学園にいました。
閉園は寂しいです。楽しかった思い出がたくさんあります。
昭和46年の後期だけですが、竹岡にいました。

菊寮で寮母は八木田先生でした。

懐かしいです。
>>[2]

大遅レスですみません!実はスゴ久ぶりにmixiチェックしたのであります。

「原地先生」というお名前だったかどうか思い出せないのですが、
私がお世話になったのは、長い黒髪の若い女性の先生でした。きゃしゃな身体つきでした。声も優しかった。先生の書く字も細くて小さめで、ああ先生の姿や声に似ているなと思ったのを覚えています。

同じ先生のことを指しているのなら、すごくうれしいです!


思い出をたどってみると保健室(のような部屋)は、寮に向かって左側のはずれに、
ちょっとした渡り廊下を挟んで建てられていました。
保健室は2階にあったのか、それとも同じ敷地内の小高いところに建てたから2階の高さになったのか分かりませんが、ともかく少し高いところにありました。
海に行くようなイベントのある日に、具合が悪くて一緒に行けずに保健室に居ると、元気に帰ってくる友だちらが保健室のすぐわきの下の道を通って行くのが見えました。

保健の先生はなにしろもうただただ優しくて、ホームシック気味の自分に限りなく優しく接してくれました。子どもの私はきっとワガママも言い、いうことも聞かなかっただろうに…。
>>[4]

トンデモ遅レスですみません。

菊寮!
本日、急に記憶がよみがえりました!
本当に急に風景が映像のように思い出されたんです!(記憶って不思議。)


菊寮。たしか、入り口から入って2番目じゃなかったですか。
入り口からの順番は、梅、菊、次が思い出せないのですが、一番奥まったところが
「ゆり」だったような。

私は梅寮だったのですが、隣の寮と部屋が部分的につながっていたようないなかったような、あいまいですがそんな記憶がよみがえってきました。

そして、八木田先生。
梅寮の小林先生は顔も身体も丸い、まあ言えばふくよかな中年の先生で、行動も緩やか目だったのですが、
菊寮の先生は、やせ形で、シャキシャキした振る舞いだった気がします。
35歳くらい、髪型はショートでした。そして、「ヤギタ」先生というお名前だったような気がする!

どうでしょう。旅人さんの記憶と合っていますか?

>>やきとりさん

寮は、梅、菊、百合、薔薇でしたが、他は合っていると思います。

ペドロ&カプリシャスの「別れの朝」、野口五郎の「青いリンゴ」、寮母さんたちはこの2曲をよく聴いておられました。
思い出ついでに...

ペドロ&カプリシャスの「別れの朝」、当時は高橋真梨子ではなく前野曜子がボーカルだったということを一昨年まで知らず、竹岡卒園後40数年、この歌を聞くたびに違和感を覚えていました。

教頭が大槻先生(男性)、私は小3クラスで担任は末延先生(女性)、養護は長谷川先生(女性)、何年の担任か覚えていませんが、他に狩野先生(男性)、中川先生(男性)という方もいらっしゃいました。

百合寮の寮母は千住先生、薔薇寮の寮母は安田先生、健康診断等に来られる医師は染谷医院の染谷先生でした。

竹岡の近くに市兵衛山という小さな山があり、当時流行ったサイン帳みたいなものに、この山の絵を書いたものです。

小学校(大成小)も中学校(第十中)もなくなり、ただただ懐かしいばかりです。
何の気なしにスマホで竹岡を検索したら閉園してる事を知り、そのままの流れでこちらに漂着しました、私は1982年か1983年(多分82年)に1年間行ってました、平成26年に閉園後5年間は豊島区小4の林間学校??(私の頃は高麗清流円でした)になるとの事で校舎等が現存するみたいなので、区役所に確認して早目に1度訪れて見ようかと思います。

なんか、行ったら泣きそう。
やきとりさん 返信大変に遅くなり申し訳ありません
保健室って離れにあり グランド?運動場?から石段登った記憶があります!あと思い出しましたが 床屋さんに連れて行ってもらえるのですが「スカシ屋」って呼ばれていた床屋さんが大人気でした笑 あっ当時戦艦とかゼロ戦とかのプラモ流行ってました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

竹岡健康学園 更新情報

竹岡健康学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。