ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相続・争続・争族コミュのどうしたら良いのかわかりません…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えてください。
長男Aが8年前から若年性アルツハイマーを患い、要介護3です。早期定年退職をし、無職。嫁姑問題で3年前に離婚しました。Aの介護はAの息子達がしています。
長女Bは嫁ぎ主婦。二人の母親が2年前に脳梗塞で倒れ、3ヶ月の介護を経て他界しました。Aは介護ができないので、Bが看取りました。葬儀は喪主がBの嫁いだ旦那で、Aには相談なく行われました。
田舎の家と畑が残り、わずかなお金も残りました。Bは自分が看取ったからと言い張り、AやAの息子達に何の断りもなく家とお金を自分の物とし、荒れ果てた畑をAにと言っています。AとAの息子達は家を共同財産とすることを望んでいますが、亡くなった母親が「家を娘(B)に」と言っていた」と言い張ります。
残った財産はAの祖父の財産のまま変更されていないので、相続権はAとBと叔母3人にありますが、叔母3人はそれぞれ嫁いでいるので放棄するつもりでいます。
この場合AとB半々で間違っていないですよね。
解りにくかったらごめんなさい…

コメント(2)

aYaさん、こんにちは。

この情報でわかる範囲ですが簡単に。
叔母さん3人は法的に放棄出来る期間は過ぎているので、
遺産分割の段階で何も相続しないという意思表示をするに過ぎない。
従って、祖父名義の財産について法的な権利としては、
AとBはそれぞれ1/4×1/2=1/8となります。
倫理的と言いますか、常識的にはAとBが半々と考えていいとは思いますが・・・。
1/4ずつの権利を持つ叔母様たちが、
自分は0でいいよと言ったからといって、
自動的に権利がAとBに半々に移行するわけではありませんので。
もちろん、現金等に関してはAとBが1/2ずつです。
ありがとうございます。自分達が間違っていないことがわかり安心しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相続・争続・争族 更新情報

相続・争続・争族のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング