ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファミっ子(ファミコン/ゲーム)コミュのファミコン死語を列挙するスレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今の青少年にはわからない、1980年代的ゲーム用語(死語)を列挙するスレッドです。

 名人・ウル技・ウソ技・メガロム・音声合成チップ・ひんたぼ語・とんぬら・ディスくん・四角ボタン・無限1UP・ポール越え・マイナス1面・16連射・浮遊大陸の裏側・ディスクファックス・新方式ゲートアレイ・ナムコ点・コナミコマンド・毒キノコ・ギャラクシガニ・ゴーデス・中間色・ターボファイル・ふっかつのじゅもん・ゆう帝・みや王・キム皇・牧野アンナ・2コンマイク・S−RAMカートリッジ・青いディスクカード・コナミ監督・シャープC−1・ファミコイン・命の玉で毒ガス攻撃・あめのしんかいち・もんすたあ さぷらいずど ゆう・クーソーしてから寝てください・クーソーは頭のこやしです・・・・・

コメント(431)

人間だろうが機械だろうが動物だろうが
残り残数の単位は"○機"でした。
「ジョイボール」
「ジョイスティック」

大人になって感じる。
ヤラシくね?
「解く、解いた」

意味:クリアすること、主にエンディング画面を自力で出したことのあるゲームに対して使うフレーズ

使用例:「おまえまだ黒胡椒探してんの?俺とっくにバラモスまで解いたよ!」
 「ヤラレチャッタ」(パルテナの鏡)

  シムラ剣 (桃太郎伝説:買おうとしてら「本当ですか?」「本当ですか?」と繰り返されて買うことができない)

 用語じゃないけど、「リンクの大冒険」のCMのダンス。手の甲にピラミッドの絵を書いた。(しかも油性)
> えびさん

やりましたウッシッシあせあせ(飛び散る汗)ファイラルド紋章ですね
リンクが16歳のとーきexclamation ×2
所さんのCMでしたね
せきしんたん
しょうこんたん

>まっしゅさん
キュルさんのコメントであってます( ´ ▽ ` )ノ
CPUの思考時間が長い長い笑
402 まっしゅさん
FF2だと思いました。
トピ主の武芸です。

200 のプリンス太郎 さんの書き込み、
227 の渚稜@ゼノブレイダー のレス、

「さんまの名探偵」の伸助の件、今ごろになって意味深・・・・・・
> 武芸さん
確かに、意味深ですね…
まさかその頃から黒い交際が!(笑)

ヤクザと言えばたけしの挑戦状が真っ先に浮かぶ…
16bitって書いてあるメガドライブ・・・・・

あのダサい感じが今見るとかっこいい
 >>415
メガドラの発売直前のことは今でもよく覚えてます。あの丸い部分の外観を見たとき、「これCD-ROMなんじゃないの!?」と、かなりワクワクしてたんですが、実際に発売されたらカセットを挿し込むというね…。かなり落胆した覚えがあります。(笑)
>ぽっぷん さま

 そうそう、たしかヘッドフォンを接続できる仕様で、アナログなボリュームつまみまであった。しかも、名称に「ドライブ」と付いてるもんだから、連想するのは「CDプレイヤー」と「CDロムドライブ」しかない。
 結局、数年後のメガCD発売まで、その夢は待たなければならなかった。
 >武芸さん
コメントありがとうございます。トピの内容からズレてきたので、こちらに移動してレスします。m(__)m
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49027683
カセットのパッケージに
「FM音源対応」とか「2メガ」て・・・
 

ああ あれはSEGAマーク3でしたねむふっ
●多色スプライト
●多重スクロール
●デカキャラ
●赤青3Dメガネ(飛び出せ大作戦)
●一直線上にキャラ4個まで
> TaKUROW@REDDWARFさん
初めて知りました!そんな機械あったんですか!?
当時なら是が非でも欲しかっただろうなぁ〜あせあせ(飛び散る汗)
・ファミコイン

「コントローラーの十字キー貼りつけて、操作をしやすくするアイテム」として発売されていたけど、個人的には「かえって操作しづらい!」と思って、すぐに外した経験が…。^^;
操作性向上アイテムとしては、「スーパーコントローラー」なんてのもあったけど、こちらも個人的にはあまりしっくりこなかったです。あせあせ
AとBボタンが効かなくなったため、左手に純正コントローラー、右手にホリコマンダー持ってやってました

ログインすると、残り404件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファミっ子(ファミコン/ゲーム) 更新情報

ファミっ子(ファミコン/ゲーム)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。