ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【こぶたラボ】コミュの3/22木 本当に使える防災講座 生きる力を呼び覚まそう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
文・こぶたラボ主宰、高橋ライチ
.................................................................................................


3.11の震災の後、ショックや無力感や不安など
いろんな想いをされたことと思います。
特に小さな子どもと暮らす母にとっては
心配なことがたくさんありますよね。

こんな時こそ!
話し、学び、また話して、
力を取り戻しましょう!!

こぶたラボで繰り返し開催してきた
ぴかぴか(新しい)生きる力を呼び覚ます・賢いママの防災講座ぴかぴか(新しい)
今年も開催します。

前回前々回と参加した人の中から
「りすさんの講座を受けていたから
 今回の地震でも落ち着いて判断できた」
という声が上がっています。

私も、地震後の暮らしのあいだ
何度もこの講座のことを思い出し
勇気づけられてきました。


今、地震が来たら、どうするのか。

自分自身が生き延びる自信があるか。
子どもを守り、励まして、
前向きに行動できる裏づけがあるか。

生き延びるための本当の知恵
家族を守る、行動とは?
災害グッズ、何が使える、何がいらない?

生き延びたそのあとのくらしのこと。


あふれる情報に惑わされず、
自分の頭を使って、
しっかりと考えてみましょう!!


☆家族の防災知識
☆家の中の整備
☆持つべきものの選び方
☆地域を防災の視点で見る
☆行政や幼稚園学校への働きかけ
☆災害後の暮らし
☆自分で確認、自分で選択、自分なりの決着
☆間違ってもいい、修正しながら進む


レクチャーだけでなく、
実際に自分の家族の状況、地域のことにも目を向けて

「今からできることは何か?」

を一緒に考える講座です!


「こうすれば生き延びられるんだ!」

という自信と勇気を持ち帰ってくださいね。


「安全は、自分たちの手で創りだす」
そんな意識で
受け身でいる不安からは脱出しましょう!

「ウチではこういう流れで家族が落ち会えるようにしよう」
と家族で話し合ったり

「ここには近寄らないようにね」
とお散歩のときに近所の危険個所を子どもと確認したり

「幼稚園に安全確認用アカウントを設定してもらう」

そんな機会になりますように。

大きな子のお母さんも、
子どもがいても・いなくても、
独身の方にも、聞いていただきたい講座です♪

もちろんお父さん達にも!

お申し込みの際に、りすさんへのご質問があれば、お書きくださいね。

----------------------------------------------
◇日時:3/22木 13:30〜15:30

◇場所:北新宿生涯学習館 2F 学習室A
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-109.html

同フロア、講習室にて、こぶたカフェ、同時開催湯のみ
こぶたカフェについて、詳しくはこちらを
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48931784&comm_id=1219290

◇参加費:2,500円
※こぶたカフェ入場・利用料500円サービス♪ぜひ午前からおいでください。
 おひるには、手作りの美味しい給食もあります。別途予約要。

※こぶたラボの企画に2回目以降のご参加で、未入会の方は、こぶたラボ入会金2000円要。

遊園地すぎなみ子育て応援券、使えます
 (こぶたカフェ入場料と講座参加費に使えます。入会金にはつかえません。ご了承ください)
----------------------------------------------

mail toお問い合わせ・お申し込みは、こちらです。
http://form1.fc2.com/form/?id=132872 担当:ひろえ


講師は、川遊びなどのアウトドア講座でも、いつもお世話になっている
あんどうりすさんです。

ペンギンあんどうりすさんプロフィール

阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かした
防災・防寒コーディネーターとして、全国で講演活動を展開。
カナダ政府公認子育て支援プログラム Nobody’s Perfect Japan の
認定ファシリテーターとして子育て支援に関わる。

3.11後はさらに忙しく講演活動中!
防災について「Aera with Baby」6月号に紹介記事。
川遊びについて「クーヨン6月3日号」に紹介記事。


著作
「震災を生き延びる100の知恵」  第7章 山と渓谷社
「自然災害最新サバイバルBOOK」エイ出版社 共著 
2011年5月28日発売予定!!


講師ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/risurisurisu/


コメント(53)

直前キャンセルしてしまい、すみませんでした。
残念ながら参加はできませんでしたが、みなさんの書き込みを見て参考にさせていただいています。

次回の講座は参加したいです(娘の体調次第ではありますが。。。)。

またどうぞよろしくお願いします。
次回開催が決まりました。
10/17水13:30〜。
防寒のお話も聞けます。
冬物のお買い物の前にぜひ!
(っていま夏休みですが。。。)
これからの季節、
ジャンパーや、コートを購入する前に、
こちらの講座で、どんなものを選んだほうがいいか?
きいてからをオススメします!!

どうせなら、あったかくて、機能的なもの
欲しいなあ。。

個人的には、スノーボードでも使えるやつ。。
お待たせ!申し込み受付スタートしました!
質問なども一緒にお申し込みくださいね。


大好評の、防災講座第3弾。
今回は、

「生きる力を育む!ゼロ歳からのアウトドア入門」講座
をお送りします!
7/1火 13:30〜15:30 ¥2500 
@北新宿生涯学習館 学習室A
夏休みのレジャーに、ぜひアウトドアをとりいれて家族で楽しんでくださいね♪

備蓄を頼れない大災害のとき、
あなたは自分自身が生き延びる自信を持っていますか?
子どもを守り、励まして、前向きに行動できる裏づけがありますか?

都会で暮す私達には、
感覚を研ぎ澄ます機会が必要かもしれませんよ。

成長中の子ども達にも、
自然を知り、親しみ、ともに生きることを学んでほしいですね。

親子向けのスポット情報なども盛り込んで、
この夏からすぐに使える講座です!!

☆予定☆
自然と親しむことの効果
 能力の目覚め 5感にとどまらない神経細胞の連携技
 自然界には同じものが存在しない
 臨機応変に対応できるスキルが磨かれる
 鳥の声を不快に感じる現代の子供たち!?
坂道のすすめ 山道のすすめ スピード感になれる
木登りのすすめ
山歩き 山登りではなく、山遊びを


危機管理能力 防災能力 危険とのおつきあい
ハザードとリスクをわける
安全とは、道具が与えてくれるものではなく、
自分のスキルをあげることで身につくもの!

水の流れとお友達になろう エディ 対岸流 浅い深いの見分け方
川遊び ライフジャケット 水の事故はハイポサーミアから 
    ハイポサーミアの見分け方

0歳から遊べるアウトドア
 できないと思っていることはたいてい親の固定観念で、
 こどもの能力の問題ではない。

etc....

お楽しみに!
お申し込みの際にご質問があればお書きくださいね。


お申し込みはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=141563
残席わずかとなりました。
お早めにお申し込みくださいね!


アウトドアの計画を練るのも、
きっと家族の対話が増えて楽しいですよ〜
一緒に雑誌やカタログやネットを覗き込んで
目的地を決めたりするのも盛り上がりそう。


「昔、少年だった血がさわぐ」ようなレジャーだったら、
義務の家族サービス以上の楽しみ、を得られるんじゃないかなー
なんて思います。




お申し込みの際にご質問があればお書きくださいね。


お申し込みはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=141563
ああ、行きたいがこの日は残念ながら無理です…。夏には夏の防災企画、冬には冬の…。育児中ならではの視点でこれからもぜひお願いいたします。
水遊び、自分が苦手なだけに(笑)、今回はぜひ行きたかった〜!!
アウトドア講座、仕事休んで行った甲斐がありましたexclamation ×2
きっとこの講座にでなかったら、ライフジャケットを買うなんて発想を持たなかったと思います。
テントのコンパクトさや簡単に組み立てられることも知らなかっただろうし。

そして、自然の楽しさがりすさんからとても伝わってきて、土を恐がりダンゴムシに号泣するうちの息子と自然遊びに再挑戦しようと心に固く誓いましたあっかんべー
早速ライフジャケット等買いに行きますダッシュ(走り出す様)なんとも道具から入ってしまう悲しい性ですがあせあせ(飛び散る汗)・・・でもきっと後悔しない代物なんだと感じました

りすさんとのバードウォッチング楽しそうだなと思いました。
りすさんから
蛍情報がきましたよ!!
以下転載します!

行った人、報告お待ちしてますね☆

^^^^^^^^^^^^^^^^^


りすです。
うちがよく蛍を見に行く所です。
ですが、新宿からは遠いよね〜(^^;)

この吉田材木店では、蛍の時期、トイレなど使用させてもらって100
円ほどで、駐車場も使用でき、鑑賞させてもらえます(去年の料金です)
材木店駐車場に車をとめて、
最盛期には、近くに住んでいる友達から蛍情報を教えてもらえるので、
よかったらまた連絡します。
夜暗くなってからなので、8時くらいが一番たくさんいます。みんな7
時半くらいからやってきます。

吉田材木店
埼玉県飯能市大字赤沢1072
042-977-0303
リンク: <http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%
9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E9%A3%AF%E8%83%BD%E5%B8%82%E8%B5%A4%E6%B2%A2%
E3%80%80%E5%90%89%E7%94%B0%E6%9D%90%E6%9C%A8%E5%BA%
97&ie=UTF8&ll=35.8511,139.201841&spn=0.004026,0.006609&z=17&iwloc=A>

名栗にある大松閣というホテルが、ここにマイクロバスでツアーでやっ
てきます。
http://www.taishoukaku.com/event/index.htm

 ∧  ∧
(^-^*)
m m
あんどうりす

http://plaza.rakuten.co.jp/risurisurisu/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ママも使える!いますぐ役立つ!
アウトドア的防災&防寒コーディネーター
全国各地で防災講座実施中

「震災を生き延びる100の知恵」山と渓谷社 好評発売中
久々の開催!

海外での大地震や、国内の小さな地震に不安になったりしませんか?
大切な家族を守るために、
その不安を、学ぶことで勇気と自信に変えましょう!!

・・・以下トップの文章を再掲します!・・・

今、地震が来たら、どうしますか?

大災害のとき、
あなたは自分自身が生き延びる自信がありますか?
子どもを守り、励まして、前向きに行動できる裏づけがありますか?


生き延びるための本当の知恵
家族を守る、行動とは?
災害グッズ、何が使える、何がいらない?

生き延びたそのあとのくらしのこと。。。。

自分たちの現実問題として、
一度しっかりと考えてみましょう!!



【賢いママの本当に使える防災講座】

5/13(木) 13:30〜15:30 ¥2500 
@北新宿生涯学習館 視聴覚室

大好評の、防災講座第4弾。
今回は、レクチャーだけでなく、
実際に地域のことなどにも目を向けて
今からできることは何か?
一緒に考える講座です!

災害のことは怖くて考えたくないという人も

「こうすれば生き延びられるんだ!」

という自信と勇気を持ち帰ってくださいね。

「ウチではこういう流れで家族が落ち会えるようにしよう」
と家族で話し合ったり
「ここには近寄らないようにね」
とお散歩のときに近所の危険個所を子どもと確認したり

そんな機会になりますように。

お申し込みの際にご質問があればお書きくださいね。


お申し込みはこちら
http://form1.fc2.com/form/?id=131667



講師は、川遊びなどのアウトドア講座でも、いつもお世話になっている
あんどうりすさんです。


阪神大震災のとき、
りすさんがとっさのときにとった行動、
見えたもの聞こえたもの感じたことなどの
リアルな経験談も聴けますよ。

震災体験後、りすさんが入っていったアウトドア・ライフ。
そこには、最小限の道具で、
命の危険を回避する知恵が満載。

☆家族の防災知識
☆家の中の整備
☆持つべきものの選び方
☆地域を防災の視点で見る
☆災害後の暮らし

これらについてすべてカバーできる
他にはない講座です!


あんどうりすさんプロフィール

阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かした
防災・防寒コーディネーターとして、全国で講演活動を展開。
カナダ政府公認子育て支援プログラム Nobody’s Perfect Japan の
認定ファシリテーターとして子育て支援に関わる。


著作
「震災を生き延びる100の知恵」  第7章 山と渓谷社
「ちいさないのちをまもるママのためのナチュラル防災講座」自然育児友の会
http://shizen-ikuji.org/kaiho/kaiho_2008/entry-57.html


講師ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/risurisurisu/
大地震や異常気象あせあせ(飛び散る汗)
小さな子供を抱えて、不安なことが多いですよね。
その不安を少しでも解消しませんか?

生き延びる力は、アウトドア力も培います。

こぶたラボ企画、夏のアウトドアイベントに参加する前に
ぜひこの講座を受けてみてくださいね。

ご予約お待ちしています。
http://form1.fc2.com/form/?id=131667
昨日の地震は、震源地が東京23区と表示されていますが
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2010-05-09-13-33.html

杉並区だったんですねexclamation & question

今まで感じたことのない、突き上げるような縦揺れでした。

地震のとき、どうしたらよいのか?
どんな備えが必要なのか?

何もしていない我が家は、不安だらけですあせあせ(飛び散る汗)

一緒に、防災について考えてみませんか?
お申し込み、お待ちしています。

http://form1.fc2.com/form/?id=131667
先週の防災講座,とても参考になりました!

長い布を持っておけば、おんぶヒモ代わりになる。と
いう話を伺って、おんぶできる長さの布を畳んで持ち歩き始めた2日目の今日。

おんぶヒモを持って歩くほど重装備でなくて、良いかな?
と思っていた近所への買い物時。
途中で、子供が寝ちゃって、
長い布、大活躍でした♪

伺った他のお話も、いろいろ自分でかみ砕いて
工夫していきたいと思いました。
文・こぶたラボ主宰、高橋らいち

3.11の震災の後、ショックや無力感や不安など
いろんな想いをされたことと思います。
特に小さな子どもと暮らす母にとっては
心配なことがたくさんありますよね。

こんな時こそ!
話し、学び、また話して、
力を取り戻しましょう!!

こぶたラボで繰り返し開催してきた
ぴかぴか(新しい)生きる力を呼び覚ます・賢いママの防災講座ぴかぴか(新しい)
今年も開催します。

前回前々回と参加した人の中から
「りすさんの講座を受けていたから
 今回の地震でも落ち着いて判断できた」
という声が上がっています。

私も、地震後の暮らしのあいだ
何度もこの講座のことを思い出し
勇気づけられてきました。


今、地震が来たら、どうするのか。

自分自身が生き延びる自信があるか。
子どもを守り、励まして、
前向きに行動できる裏づけがあるか。

生き延びるための本当の知恵
家族を守る、行動とは?
災害グッズ、何が使える、何がいらない?

生き延びたそのあとのくらしのこと。


あふれる情報に惑わされず、
自分の頭を使って、
しっかりと考えてみましょう!!


☆家族の防災知識
☆家の中の整備
☆持つべきものの選び方
☆地域を防災の視点で見る
☆行政や幼稚園学校への働きかけ
☆災害後の暮らし
☆自分で確認、自分で選択、自分なりの決着
☆間違ってもいい、修正しながら進む


レクチャーだけでなく、
実際に自分の家族の状況、地域のことにも目を向けて

「今からできることは何か?」

を一緒に考える講座です!


「こうすれば生き延びられるんだ!」

という自信と勇気を持ち帰ってくださいね。


「安全は、自分たちの手で創りだす」
そんな意識で
受け身でいる不安からは脱出しましょう!

「ウチではこういう流れで家族が落ち会えるようにしよう」
と家族で話し合ったり

「ここには近寄らないようにね」
とお散歩のときに近所の危険個所を子どもと確認したり

「幼稚園に安全確認用アカウントを設定してもらう」

そんな機会になりますように。

大きな子のお母さんも、
子どもがいても・いなくても、
独身の方にも、聞いていただきたい講座です♪

お申し込みの際にご質問があればお書きくださいね。

----------------------------------------------
◇日時:6/20(月) 13:30〜15:30 

◇場所:北新宿生涯学習館 2Fレクホール
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-109.html

◇参加費¥2500
 こぶたラボの企画に、2回目以降のご参加で、未入会の方は、こぶたラボ入会金2000円別途要です。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-101.html

遊園地すぎなみ子育て応援券、使えます(参加費に使用可。入会金は現金のみです。)


 
----------------------------------------------

mail toお問い合わせ・お申し込みは、こちらです。
http://form1.fc2.com/form/?id=172087 担当:ひろえ




講師は、川遊びなどのアウトドア講座でも、いつもお世話になっている
あんどうりすさんです。

ペンギンあんどうりすさんプロフィール

阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かした
防災・防寒コーディネーターとして、全国で講演活動を展開。
カナダ政府公認子育て支援プログラム Nobody’s Perfect Japan の
認定ファシリテーターとして子育て支援に関わる。

3.11後はさらに忙しく講演活動中!
防災について「Aera with Baby」6月号に紹介記事。
川遊びについて「クーヨン6月3日号」に紹介記事。


著作
「震災を生き延びる100の知恵」  第7章 山と渓谷社
「自然災害最新サバイバルBOOK」エイ出版社 共著 
2011年5月28日発売予定!!


講師ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/risurisurisu/




阪神大震災体験後、りすさんが入っていったアウトドア・ライフ。
そこには、最小限の道具で、
命の危険を回避する知恵が満載。

りすさんの、
【生きる力を呼び覚ます・アウトドア入門講座】は
7/2土13:30〜15:30開催!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33113263&comm_id=1219290
こちらもどうぞ♪
この講座、待ってました〜exclamation ×2
ぜひお聞きしたい、今だからもう一度聞きたいぴかぴか(新しい)
大勢の方にご参加いただきたいと思っております。

ご予約、お待ちしていますわーい(嬉しい顔)
http://plaza.rakuten.co.jp/risurisurisu/diary/201105280000/

講師りすさんのブログ更新されました〜

読売新聞で紹介されたそうです

それから静岡での講演のことが書かれています。


りすさんと私は、出産時に同じ助産師さんにお世話になったご縁で
8年のおつきあいになります。

この災害が起こるずっと前から
アウトドアのこと防災のこと
こぶたラボでも
お産つながりのコミュニティでも
たくさんのことを教わりました。

そのおかげで
今回の震災からの日々を
着実に暮らして来れているし

こぶたラボの運営もできているのだと
本当に感謝しています。

今回の講座も、

多くの方に
りすさんとのつながりを持っていただけたら、
と思っています。^^

講座には。
ネットや本やTVの情報とは違うモノがありますよ。

ぜひぜひ、足をお運びくださいね。


大きな子のお母さんにも、
子どもがいても・いなくても、
独身の方にも、聞いていただきたい講座です。

もちろんお父さん達にも♪

授乳中のみなさん!この日は、パパ達のご参加も受け付けていますので、
ケープ、スカーフなどご持参くださいね、どうぞよろしくお願いいたします。
大きな子のお母さんにも聞いてほしい!
子どもがいても・いなくても、
独身の方にも、聞いていただきたい講座です。

もちろんお父さん達にも♪

危険・警告授乳中のみなさん!この日は、パパ達のご参加も受け付けていますので、
 ケープ、スカーフなどご持参くださいね、どうぞよろしくお願いいたします。

★夫婦割引あります。お二人で4000円です♪
りすさんの原稿を元にした「親子の防災ノート」という記事が
自然育児友の会のHPにアップされています。
ごらんになってみてはいかがでしょうか?
http://shizen-ikuji.org/kinkyu/
ほぼ日からとびましたが、
ベネッセの災害情報サイト、監修協力にりすさんのお名前が。
りすさん大活躍ですね。
もうすぐ1年、
りすさんの防災講座、今年も開催予定です。3月。詳細しばしお待ちください。

去年7月の防災講座のようすはこちらからどうぞ↑
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-621.html


KAOさん達のconomiya cafeでも、りすさんの防災講座がありますよ、日野です。
2月6日 今だから再確認!子どもを守る防災講座
http://ameblo.jp/harikyu-kao/entry-11145302708.html

KAOさんは、
こぶたラボで、季節の変わり目ごとに養生講座をひらいてくれています。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53448111&comm_id=1219290

次回は
「娘にも息子にも伝えたい! 母となった女性のための【月経養生講座】 」を、
再開催できたら。。と、ただいま企画つめています。

こちらもお楽しみに♪
このところの報道で、改めて防災意識が高まってます。

何を準備したらよいのか?
家族とは何を話し合っておけば良いのか?

3月の講座が待ち遠しいですぴかぴか(新しい)

皆さんも一緒に考えてみませんか?

文・こぶたラボ主宰、高橋ライチ
.................................................................................................


3.11の震災の後、ショックや無力感や不安など
いろんな想いをされたことと思います。
特に小さな子どもと暮らす母にとっては
心配なことがたくさんありますよね。

こんな時こそ!
話し、学び、また話して、
力を取り戻しましょう!!

こぶたラボで繰り返し開催してきた
ぴかぴか(新しい)生きる力を呼び覚ます・賢いママの防災講座ぴかぴか(新しい)
今年も開催します。

前回前々回と参加した人の中から
「りすさんの講座を受けていたから
 今回の地震でも落ち着いて判断できた」
という声が上がっています。

私も、地震後の暮らしのあいだ
何度もこの講座のことを思い出し
勇気づけられてきました。


今、地震が来たら、どうするのか。

自分自身が生き延びる自信があるか。
子どもを守り、励まして、
前向きに行動できる裏づけがあるか。

生き延びるための本当の知恵
家族を守る、行動とは?
災害グッズ、何が使える、何がいらない?

生き延びたそのあとのくらしのこと。


あふれる情報に惑わされず、
自分の頭を使って、
しっかりと考えてみましょう!!


☆家族の防災知識
☆家の中の整備
☆持つべきものの選び方
☆地域を防災の視点で見る
☆行政や幼稚園学校への働きかけ
☆災害後の暮らし
☆自分で確認、自分で選択、自分なりの決着
☆間違ってもいい、修正しながら進む


レクチャーだけでなく、
実際に自分の家族の状況、地域のことにも目を向けて

「今からできることは何か?」

を一緒に考える講座です!


「こうすれば生き延びられるんだ!」

という自信と勇気を持ち帰ってくださいね。


「安全は、自分たちの手で創りだす」
そんな意識で
受け身でいる不安からは脱出しましょう!

「ウチではこういう流れで家族が落ち会えるようにしよう」
と家族で話し合ったり

「ここには近寄らないようにね」
とお散歩のときに近所の危険個所を子どもと確認したり

「幼稚園に安全確認用アカウントを設定してもらう」

そんな機会になりますように。

大きな子のお母さんも、
子どもがいても・いなくても、
独身の方にも、聞いていただきたい講座です♪

もちろんお父さん達にも!

お申し込みの際に、りすさんへのご質問があれば、お書きくださいね。

----------------------------------------------
◇日時:3/22木 13:30〜15:30

◇場所:北新宿生涯学習館 2F 学習室A
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-109.html

同フロア、講習室にて、こぶたカフェ、同時開催湯のみ
こぶたカフェについて、詳しくはこちらを
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48931784&comm_id=1219290

◇参加費:2,500円
※こぶたカフェ入場・利用料500円サービス♪ぜひ午前からおいでください。
 おひるには、手作りの美味しい給食もあります。別途予約要。

※こぶたラボの企画に2回目以降のご参加で、未入会の方は、こぶたラボ入会金2000円要。

遊園地すぎなみ子育て応援券、使えます
 (こぶたカフェ入場料と講座参加費に使えます。入会金にはつかえません。ご了承ください)
----------------------------------------------

mail toお問い合わせ・お申し込みは、こちらです。
http://form1.fc2.com/form/?id=132872 担当:ひろえ


講師は、川遊びなどのアウトドア講座でも、いつもお世話になっている
あんどうりすさんです。

ペンギンあんどうりすさんプロフィール

阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かした
防災・防寒コーディネーターとして、全国で講演活動を展開。
カナダ政府公認子育て支援プログラム Nobody’s Perfect Japan の
認定ファシリテーターとして子育て支援に関わる。

3.11後はさらに忙しく講演活動中!
防災について「Aera with Baby」6月号に紹介記事。
川遊びについて「クーヨン6月3日号」に紹介記事。


著作
「震災を生き延びる100の知恵」  第7章 山と渓谷社
「自然災害最新サバイバルBOOK」エイ出版社 共著 
2011年5月28日発売予定!!


講師ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/risurisurisu/

我が家も防災用品を買い足したり、家具を固定したり
家族の集合場所を確認したり、改めて対策を考えています。

たくさんのお申し込み、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
着々とご予約いただいておりますexclamation ×2
迷っている方はお早めに〜
私の周りにはりすさんの講座を受講した方がたくさんぴかぴか(新しい)
私はまだ受講してないのだけど、普段の生活にも
役立つことや身の回りの物で、簡単にお役立ちグッズに
変身させてしまう裏ワザがたくさんあって
ちょっと聞いただけで目からウロコ状態目
私もたくさん知恵をつけて不安を少しでも取り除いて
子供たちを守りたいと思っています。
一緒に受講しませんかexclamation & question
ご参加お待ちしてまするんるん
先週も書き込みしてますが、この1週間防災について
気になっている方が多いなぁと感じています。
地震も頻発してますしね涙
この機会に一緒に情報を整理してみませんかexclamation & question
すっきりさせて準備しておけば、安心して日々を
過ごせるのではないかなぁ〜と思っています。
このチャンスを逃す手はないですよ〜ぴかぴか(新しい)
こんばんはわーい(嬉しい顔)
5年くらい前にこちらの講座を受講した者です。
受講当時、上の子が0歳でした。

震災時、第二子出産後の育休中で自宅に居たのですが
保育園にいた上の子を迎えに行く際に
この講座で聴いたとおり、ブロック塀のあるところは崩れるかもしれないから、避けて歩いて行ったりなど少しは落ち着いて行動できました。

また講習の際にアウトドアグッズが役立つ話をうかがっていましたが
元々、主人が登山好きなので揃えていた登山グッズがかなり役立ちました。

改めて御礼を申し上げると共に
多くの皆さんにも是非足を運んでいただきたいと思います。

スタッフ とよですクローバー

kanakanaさん

この講座が 震災のときに役立ったという力強いコメントありがとうございます!

ほんとに より多くの方に知っていただきたい内容満載の講座です。

ただ 知っているだけで 行動が変わってきます。

ぜひぜひ ご参加ください♪
残席少なくなっております。

少しでも不安は解消し、万が一の事態に
備えておきたいですよね!

ご予約、お待ちしていますぴかぴか(新しい)
3/22 防災講座お申し込みの皆さま

お時間のある方は、ぜひランチタイムのこぶたカフェへ遊びにいらしてくださいね。
給食のご予約はコチラから電球
http://mixi.jp/view_event.pl?id=68549637&comment_count=7&comm_id=1219290
申し込みはまだ間に合いますでしょうか(>_<)?
間に合いますよ〜

こちらから
http://form1.fc2.com/form/?id=132872

もしくは私宛にメッセージにて、お名前、携帯番号、お子さん連れでしたらお子さんの月齢
をお送りください。お待ちしています!

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【こぶたラボ】 更新情報

【こぶたラボ】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング