ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宗教法人幸福の科学2コミュの「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」オンラインエントリー開始! 大会日程についても発表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
腕に自信がある方は奮ってご参加ください。


グランツーリスモSPORT
2019.03.01
https://www.gran-turismo.com/jp/news/00_8754323.html

「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」オンラインエントリー開始! 大会日程についても発表


全国47都道府県が日本一の座をかけて『グランツーリスモSPORT』で戦う「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKI」。本日3月1日(金)、大会日程の詳細が発表され、参加者向けのオンラインエントリー受付がスタートしました。専用フォームよりエントリーを完了すると、4月1日(月)〜21日(日)の日程で『グランツーリスモSPORT』スポーツモード内にて行われるオンライン予選に参加できます。

あわせて、今国体開催県の茨城県在住者のみ、特別代表としてのエントリー受付も開始。47都道府県代表とはエントリーフォームが別となりますが、重複してエントリーが可能です。

大会日程およびエントリー方法については以下をご覧ください。

■ 大会日程
47都道府県予選エントリー期間:2019年3月1日(金)〜4月21日(日)
茨城県特別代表エントリー期間:2019年3月1日(金)〜3月17日(日)
オンライン予選期間:2019年4月1日(月)〜4月21日(日)
茨城県特別代表予選会(オフライン予選)開催日:2019年3月31日(日)
都道府県代表決定戦(オフライン予選)期間:2019年5月11日(土)より8月12日(月)
国民体育大会本戦:2019年10月5日(土)より10月6日(日)

■ 47都道府県代表予選エントリー
47都道府県代表としてのエントリーは、下記エントリーフォームより行えます。
オンライン予選期間中は『グランツーリスモSPORT』ゲーム内のスポーツモードからもエントリーフォームにアクセスできます。


全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKI グランツーリスモSPORT:レギュレーション
https://www.jp.playstation.com/events/gran-turismo-sport-kokutai2019/regulation/

4. 大会ルール
4.1. ゲームバージョンについて

4.1.1. 都道府県代表決定戦
後日発表を行います。

4.1.2. 茨城県 特別先行予選大会
後日発表を行います。

4.1.3. 本大会
後日発表を行います。

4.2. 都道府県予選(オンライン)
日本時間の4月1日(月)0:00 〜 4月21日(日)23:59の期間に、都道府県ごとにタイムトライアルを行い、少年の部、一般の部からそれぞれ上位20名の予選通過者を決定いたします。

4.2.1. レースのレギュレーション
使用コース
鈴鹿サーキット
使用車種
Gr.3 クラス
レース設定
使用タイヤ:レーシングハード
BoP(バランスオブパフォーマンス):有効
セッティング:禁止
雨・コース外でのグリップ低下:リアル
ショートカットペナルティ:弱い
壁接触ペナルティ:タイムペナルティ(小)

4.3. 都道府県代表決定戦(オフライン)
1.2.2に定める各実施会場にて開催します。都道府県ごとに、少年の部、一般の部でそれぞれ都道府県予選通過者によるレースを行い、上位2名ずつ、計4名が各都道府県代表に選出されます。




https://gigazine.net/news/20181022-officially-recognizing-sim-racing-motorsport/

モータースポーツ協会がレースゲームを正式なモータースポーツと認める
2018年10月22日 10時01分

by Michael Himbeault

ドイツのモータースポーツ統括団体であるDeutscher Motor Sport Bund(DMSB)が、レースシミュレーション(レースゲーム)を正式なモータースポーツの一種として認めると発表しました。

www.dmsb.de - Presse
https://www.dmsb.de/meta/presse/


Germany is Officially Recognizing Sim Racing as a Legitimate Form of Motorsport
https://jalopnik.com/germany-is-officially-recognizing-si...

ドイツのDMSBが、2018年10月4日に開催されたドイツモータースポーツ協会会長会の中で、レースゲームを正式なモータースポーツの一種とみなす決定が下されたことを明かしています。これにより、ドイツではDMSBのeスポーツ版となる団体が組織され、同時にレースゲームのプロフェッショナル化が行われることになるとのとこ。

DMSBはプレスリリースの中で、「他のスポーツとは異なり、モータースポーツの場合は現実とデジタルシミュレーションが近いところに存在します」と記しており、他のスポーツよりも現実とゲームとの間の差が少ないことがレースゲームをモータースポーツとして認める大きな要因となったことを明かしています。

実際、プロのレーシングドライバーであってもトレーニングの一環でiRacingのようなレースシミュレーションを活用するケースは増えており、シミュレーターの精度も年々進化しているという背景もあるそうです。

by Michael

2015年にはレースゲームの定番中の定番であるグランツーリスモシリーズを使ったドライバー育成プログラムを受講したフローリアン・ストラウス選手が、バサースト12時間レースで総合優勝を果たしました。2019年からマクラーレンの正ドライバーとしてF1に参戦する18歳のプロレーシングドライバーであるランド・ノリス選手は、インタビューの中でeスポーツがドライバーとしてのテクニックを磨くために役立ったと語っています。他にも、アメリカの自動車メーカーであるフォードはレースシミュレーションを使ってレーシングカーを作っており、さらにはドライバーの訓練プログラムにもレースシミュレーションを組み込んでいることが明らかになっています。

なお、DMSBはレースゲームをモータースポーツとして認めた最初のモータースポーツ統括団体となるそうです。

コメント(34)

>>[1]

レベル50のアルティメットドライバーに到達した人は現時点で僅か0.1%だそうです。

1%で100人に一人。

つまり0.1%という事は、1000人に一人。

という事になります。

奮ってご参加してみてはいかがでしょうか?(笑)


全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKI グランツーリスモSPORT:レギュレーション
https://www.jp.playstation.com/events/gran-turismo-sport-kokutai2019/regulation/
>>[3]

お前のレベル、何処まで行ったんですかね?

まぁ売っちゃったんだから「証明」のしようがない訳ですから「レベル0」ということでよろしいですよね?
ニワカソフト,全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKIに参加するキッズチームを育成
https://www.4gamer.net/games/322/G032254/20190227038/

eスポーツ業界初!
現役プロを起用したキッズレーサー国体選手育成プロジェクト開始
レース界のレジェンド大井貴之氏の
直接指導による豪華カリキュラム


 ニワカソフト株式会社(福岡県福岡市中央区、代表取締役:古賀聡)のeスポーツプロジェクト「ニワカゲームス」では、今年10月に茨城で開催される「全国都道府県対抗 eスポーツ選手権 2019 IBARAKI」に参加するためのキッズチームを結成・育成します。競技ゲームタイトルは「グランツーリスモSPORT」!プロレーサー「大井貴之」氏のカリキュラム・指導の下、グランツーリスモ専用筐体の揃った「ニワカラボ」でお子様を国体レーサーに!

 2019年茨城国体において、eスポーツ種目として「グランツーリスモSPORT」が採用されております。18歳までの「少年の部」に小学生を参加させるため、ニワカゲームスでキッズチームを結成・育成します!

◆目的・理念

 ニワカゲームスでは、eスポーツを通じてお子様に「自分で考える力」「スポーツマンシップ」「目標に向かって努力する大切さ」を学んでいただきたいと考えています。
 eスポーツをきっかけとして、お子様がプロプレイヤー・ゲーム制作・動画配信といったゲーム産業、あるいはプロレーサーや自動車産業・サーキット関係といった仕事に興味を持ち、将来の夢をもっていただければと思います。

◆サポート内容

◎プロレーサーによる本格指導!
大井貴之氏
講談社の自動車雑誌「ベストカー」の元編集スタッフ、その後ビデオマガジン「ベストモータリング」、「ホットバージョン」の編集次長も務め 国内トップカテゴリへのレースにも参戦。優勝やシリーズチャンピオンの経験も持つ。
現在はD-Rightsを主宰、安全に楽しめるスポーツドライビング布教活動を行い、 レース活動の他にも自動車ジャーナリスト、ドライビングインストラクターとしても活躍。
YouTubeチャンネル 「クルマで遊ぼう! Sports Driving LABO.」も運営中
https://www.youtube.com/channel/UChshnsP0z2NQyY4y-3bqXcg/featured


R32GT-R NISMO vs. ノーマルGT-R 土屋圭市【Best MOTORing】1990
https://www.youtube.com/watch?v=oZL9a6KGui8&list=PLff86lJedIwB0kmtF5rheYj0GHd3s3yXU&index=19&t=0s

>>[8]


>所詮この国でモータースポーツの市民権を得るなんて無理なんだからさ。

まぁ、この国じゃあ無理だろうね。

何せ「暴走して止まらないハイブリッドカー」が売れる様な国ですから。


>どこまでもアンダーグラウンドな世界でいいじゃない。
>少数派の好きな奴だけで十分。

まぁ日本の場合「移動出来ればいい。」と考える人が圧倒的に多くて、自分の「ドラテク」等に興味が無い人が多いのは事実でしょうね。


とは言え、

2012年07月10日の「GT5」アカデミーの日本人の参加者は、

「11 日本  2,747,313  14.2」

274万人は居たみたいですね。

日本人のゴールドトロフィー獲得数の平均が14個に対して私は40個ですけどね。(笑)

200万人が多いと思うのか、少ないと思うのかは「ご自由」ですがね。(笑)

その中から、「辞めちゃった人」もいらっしゃる様ですが。
日本が「先進国」だと勘違いしている人が多いようですが、車の文化もドライバーのトップクラスもヨーロッパ勢には到底敵いません。

車文化は寧ろ「後進国」かも知れませんね。
とは言え、韓国よりは随分マシの様ですが。

アレは噂で聞いただけですが、「相当酷い」らしいですね。


eスポーツでつながり、競い、成長する
N高等学校 eスポーツ部
https://nnn.ed.jp/club/esports/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=yahoo-ysc_sonota-esports&yclid=YSS.EAIaIQobChMI-J3gkam84QIVyKmWCh0dmwdiEAAYASAAEgKoDfD_BwE

2018年10月、N高等学校のネット部活であるサッカー部と格闘ゲーム部が合併し、eスポーツ部 として新たなスタートを切りました。バトルロイヤルゲーム「Fortnite」などもタイトルに加え、様々な取り組みに挑戦していきます。例えば、各タイトルの第一人者やプロチームから部員のレベルに合わせた指導を受けることができますし、公式の大会に参加して、栄えある優勝を目指すこともできます。eスポーツ部の活動を通して、部員同士切磋琢磨しあい、仲間との絆を深め、目標に向かってチャレンジしたことが、きっと、高校生活における忘れられない思い出になるはずです。

eスポーツ(Electronic Sports)とは

対戦型のビデオゲームを種目として扱う競技の一種です。アマチュアから年収1億円を超えるプロゲーマーまで、幅広い層の競技者がおり、その競技人口は世界で1億人を超えると言われています。各国政府の方針によってはプロフェッショナルスポーツとして認定されるゲームタイトルも存在し、日本・アメリカではeスポーツ選手にアスリートビザが発行された実績があります。

N高生徒含む日本代表選手チームがアジア大会優勝

本写真は日本代表選考会の模様です。

写真協力: ファミ通AppVS
2018年9月に開催された『第18回アジア競技大会ジャカルタ・パレンバン「ウイニングイレブン 2018」eスポーツ』において、N高等学校・3年、サッカー部の相原翼さんと大学生の杉村さんの2名1チームによる日本代表選手チームが見事に優勝し、金メダルを獲得しました。相原さんの活躍はN高サッカー部に所属している時期のものでしたが、eスポーツ部設立の機運を前にして、非常に嬉しいニュースとして校内で迎えられました。
>>[012]


まぁ『0.1%』の意味が分からない様なので、話しにはならないと思いますよ。
>>[15]

人生大いに役に立ちますよ。
こうならないためにね。

このプリウス何がしたいんだか(;´д`)DQNは何考えて運転してるんだかふらふら
https://www.youtube.com/watch?v=Xx0MYEzI8z8&list=PLff86lJedIwDI8K0VMDi8cUjmAxbbM9BC&index=14&t=0s

この世界そのものだな。

TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』PV|2019.01 ON AIR
https://www.youtube.com/watch?v=uipcsm9IKoQ&list=PLff86lJedIwAVqiJjZe7vpRIrzgahZMcy&index=2&t=0s



TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』PV第2弾|2019.01 ON AIR
https://www.youtube.com/watch?v=VKYmpq-V3Rs&list=PLff86lJedIwAVqiJjZe7vpRIrzgahZMcy&index=2



TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』PV第3弾
https://www.youtube.com/watch?v=h3n-chI028E&list=PLff86lJedIwAVqiJjZe7vpRIrzgahZMcy&index=6

>>[22]

ずっと書こうかと思っていたんだが、亡くなった親父からは、『「大」は朝やっておけ。』というのが教えでありましたね。

出先で苦労しないように。
との事なので、基本的に寝る前にはやらないですよ。(笑)
>>[025]


お前、多分しょっちゅうあるんだろうね。

お前の子供に産まれてこなくて良かったよ。(笑)
>>[027]


>汚い話は控えた方が良いぞ



ブーメランるんるん

そのままお返ししますよ。
>>[029]



『早漏で奇行丸出しあげは@プロフ必読』


ピッタリですよ。(笑)
>>[031]


>「いや、私なんかに気を遣ってもらって有難いんだけどね、
やはりお前にぴったりの称号だから遠慮しておくよ。」



いやいやいやいや、私なんかに気を遣ってもらって有難いんだけどね、
やはりお前にぴったりの称号だから遠慮しておくよ。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宗教法人幸福の科学2 更新情報

宗教法人幸福の科学2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。