ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り登山(東京都心部から)コミュのイベント企画の要件・素案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「よりよいイベント企画のために〜主催者用〜」で課題とされたイベントに対する考え方、トピックのテンプレートなどをまとめました。あくまで管理側の素案であり、これで決定ではないので、ご意見や補足をお願いします。とりわけ、イベントを主催したことがある方、イベントに参加した事がある方には、積極的にご意見をうかがいたいです。一定の時間が経過したところで、再度、文案をまとめてアップし、ご覧いただいてトップに記載するなどしていきたいと考えています。

・基本
□ このコミュの「日帰り登山を楽しむ」主旨に合致し、登山を目的とすること。たとえば、飲食会、仲間内の山行などが目的の場合は不可。
□ 年齢、性別の制限はかけず、コミュメンバー全員に参加権があるものとする。参加者はこのコミュのメンバーのみ可。
□ このコミュ単独のイベントとし、他コミュなどとのマルチポストは不可。
□ このコミュは登山初心者の割合が多いことを考慮して計画を立ててること。
□ 企画するエリアは都心から公共の交通機関を利用して無理なく日帰りできること。交通機関にはタクシーを含む。
□ 事故、トラブルを避けるため、車を出し合ってのイベントは不可。集合場所、集合場所付近まで、各参加者の車利用は可。ただし、他の参加者との乗り合い、登山口への車利用は不可。
□ 企画するコースは登山地図やガイドブックに載っているルートを基本とし、バリエーションルートは不可。
□ ナイトハイクは事前に管理側と相談が必要。
□ 実費以外の参加費やガイド料の徴収、イベントテーマ以外の活動は不可。
□ パワハラやセクハラ、勘違いされやすい発言や行動に関してはイベント主催者、参加者ともに注意のこと。パワハラなどの行為、宗教やマルチ商法の勧誘などに気がついた場合は管理側にご一報を。

・トピック書式・難易度
□ トップの文に目的とする山、コースの概要、魅力を記載。必要に応じて注意点なども記載。
□ 登山計画書に準ずる以下の最低限の項目を記載し、必要に応じて項目を追加する。項目:集合時刻・場所/解散予定時刻・場所、募集人数、難易度・歩行時間・累積標高差・エスケープルート、装備・持ち物、備考(例:万一の事故などは自己責任での対応をお願いします。イベント中の禁酒、歩行中の禁煙にご協力ください。×時に山頂に着けない場合は引き返すか、エスケープルートを下山。前日×時の降水確率**%以上の場合は中止、など)。
□ 記載例
[タイトル]
4/1(日) 大月市・扇山 ※日にち、エリア・山名など
[本文]
扇山(1138m)は広場状の山頂は富士山の展望に優れ、大月市秀麗富嶽十二景にも選定されています。中央本線の駅から直接、登下山できるのも魅力です。百蔵山に縦走するコースもよく歩かれていますが、やや健脚向きなので、今回は扇山のみの周回コースで計画しました。

鳥沢駅付近で桜が咲き始めたくらいの陽気です。天候によっては寒いこともあるので防寒のウェアやジャケット(レインスーツで可)を忘れずに。木々は芽吹き前ですが、日だまりではスミレなどが開花していると思います。

・参考
□大月市秀麗富嶽十二景
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/15/04/01/06ogiyama.html(扇山の紹介)
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/15/04/01/06_07map.html(地図)
下山の扇山〜山谷の間は地図の東側の尾根(地図の範囲外)を通る予定です。
□類似コースのレポート(ヤマレコ)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-160827.html

【行程】JR中央本線鳥沢駅(1時間)梨ノ木平(1時間20分)扇山・昼食休憩40分程度(1時間20分)山谷(40分)鳥沢駅。実働歩行時間計:4時間、累積標高差:登り下りとも約840m、歩行距離:約10km
【定員】8人(主催者・サポーター1人含む)。
【締切】3月30日(金) 19時(繰り上げる場合あり)
【集合・解散】集合:鳥沢駅改札口9時00分。解散:鳥沢駅で16〜17時予定。
【装備・持ちもの】山道を歩ける靴(軽登山靴推奨)、雨具(ゴアテックスなど透湿防水性素材のレインスーツ推奨)、防寒ウェア(ダウン、フリースなど)、行動食(パン、おやつなど適宜)、ヘッドランプか懐中電灯、地図、その他、ハイキング用具一式。荷物はザックに入れ、背負うように用意を。
【その他】お約束ですが、万一の事故などは自己責任での対応をお願いします。歩行中の禁煙、行動終了までの禁酒にご協力ください。質問はお気軽にどうぞ。
--
註:装備・持ちものは詳細に記すと煩雑になるので、別トピックに標準的な装備一覧を記して、そちらへリンクを貼り、イベントトピックでは主要なもの、特に必要なものなどに絞るほうがよいかもしれない。
□ 難易度(グレード)案
全体に、一般的な登山より、ビギナーを考慮。歩行時間は実働歩行時間、標高差は登りの累積標高差。実際には、すべての山がこのように分類できるわけではないし、季節や天候によっても難易度は変わる。あくまでも目安としてトピックに記載し、必要に応じて補足の説明を入れる。
A:
歩行時間2〜3時間まで。標高差300m以下。登山道・指導標などがよく整備され、急な登り下りはない。例:ケーブルカー・リフト利用の高尾山、鎌倉のハイキングコースなど。
B:
歩行時間3〜5時間。標高差300〜500m。登山道・指導標などの整備もよいが行程が長くなり、多少、急な登り下りもある。例:ケーブルカー・リフトを使わない高尾山、ケーブルカーを利用の日の出山など。
C:
歩行時間4〜6時間。標高差500〜700m。登山道は整備されているが、急な登り下りが増え、露岩や道が狭いところなどもある。例:陣馬山、ケーブルカー利用かヤビツ峠からの大山など。
D:
歩行時間5〜7時間。標高差700〜1000m。歩行時間・標高差が大きく、急な登り下りも長くなる。例:高水三山、ケーブルカーを利用しない大山など。
E:
歩行時間7時間以上。標高差1000m以上。歩行時間・標高差がこのコミュとしては最大限、もしくは岩場などの難所があるコースなど。例:陣馬山〜高尾山縦走、川苔山、塔ノ岳など。

・イベント主催者・サポーター
□ イベント主催者は登山におけるリーダーであり、目的の山や状況によっては、サポーターがサブリーダーの側面をもつ。
□ イベント主催者には準備、参加者とのコミュニケーション、天候、イベント時のトラブル等、多くの煩雑さが伴う。想定外の困難があっても、最後まで遂行できる心構えやスキルが必要なことを認識のうえ、イベントを企画、実施すること。
□サポーターの役目は人員点呼、登山道の道ゆずり、声かけ、主催者の指示の伝達、参加者の体調のチェックなどがある。体調不良の参加者が出た場合はイベント主催者と相談のうえ、サポーターが不調者に同行して、安全な場所まで下山する。
□ 万一の体調急変や事故に備えてエスケープルートの明記、緊急連絡手段、救急薬品などを用意する。

・イベントの人数・行動時間など
□ イベント主催者の経験やスキル、参加人数、歩行時間などを考慮して、余裕あるスケジュールを組む。休憩を含む総行動時間はガイドブックなどの標準歩行時間の1.5倍を目安とする。
□ 日没の2時間前には下山するよう計画を立てる。
□ イベントのスケジュールに無理がある場合、鎖場、崖などの危険個所がある場合は管理側からルート変更のお願い、改善策を協議させていただくなどの場合あり。当コミュの趣旨から外れる、改善がない、リスクが高いなどと判断したイベントは取り下げの場合もあり。

・その他の注意事項、検討事項など
□ 冬期の服装に関しては十分な記載をする
□ イベントの企画文や画像は主催者に著作権があるオリジナルのものを使う。ほかからのコピペなどは不可。必要な場合はURLを記載し、リンクを貼る。
□ 募集人数(定員)。これまでは主催者、サポーターを含めて20人程度が上限。下限は設けず。
□ サポーターの人数の目安。特に基準は設けていないが、5〜8人ごとに1人程度を推奨。□ イベント立ち上げの期日。遅くともイベント日の8日前--前週の同じ曜日--ぐらいが適当か?
□ 各自イベント山域の登山地図、もしくは同等の地図が掲載されているガイドブック、自治体、鉄道会社などの地図を用意する。自治体や鉄道会社などダウンロード、配布が前提のものはコピーして配布可。登山地図やガイドブックは所有者が自分用に使う場合以外、コピー不可。配布も不可。
□ イベントを行うルートはイベント主が歩いた事のある道とする。
□ 開催するイベントへの参加者は、イベント参加者一覧に名前が表示され、主催者が承認したメンバーのみとする。
□ トピックは主催者、管理側が編集・削除できるが、勝手に削除や変更せず、編集・追加事項などがわかるように配慮する。中止になったイベントもそのまま記録として残しておく。
□ イベント主は連絡事項等、余裕を持って参加者に連絡をすること
□ 登山イベントをいわゆる出会いの場と考える人もいることを認識しておくこと。自身の安全は自身で守る心構えが必要だが、困った事があればまわりに助けを求める。同じことが繰り返されないよう、管理側への報告もお願いしたい。
□ イベント主の友人があらかじめ組みこまれたイベントは不可。カレンダー機能などで、企画前のイベントをマイミクに優先案内するなども不可。参加申込み(表明)は本人のみとし、友人などの代行は不可。
□ 問題が小さくても、繰り返し起こす主催者については、イベント企画停止などの処分を行う場合もある。
□ 「コミュニティーでのマナー」のリンクを貼る。
http://mixi.jp/help.pl?mode=item&item=551

コメント(19)

石丸様
素案作成、お疲れ様です。いくつか質問と疑問点がございます。
お時間がある時で宜しいので目を通して頂けますでしょうか。

?このコミュは登山初心者の割合が多いことを考慮して計画を立ててること。
についてですが、そもそもこのコミュは初心者を脱した人や中級者の方々はあまりいてほしくない、というスタンスでいる、ということでしょうか。
何故、このような事を聞いたかと言うと、初心者イベントがたくさんあるのも良いのですが、初心者が多いからと言って、「登山」コミュであるため、初心者を脱した人が次へ進む為のステップ的なイベントや、中級者が満足するようなイベントを企画するのは禁止、とまでしてしまうのはどうかな?と言う次第です。

ポツリトピにポツリと書きましたが、例えば、谷川岳の天神尾根ピストンなら脱初心者にはちょうど良いし、西黒尾根往復等は中級者でもそれなりに満足できると思うのです。
せっかくの登山コミュなので、そういう企画を増やしても良いのかな、と感じてます。
(ナイトハイクは管理側と相談できるわけですし、中級者イベントも相談の上開催しても良いのかと)

?難易度(グレード)案について
・初心者向け、とするのであれば、恐らく標高差を書いても初心者にはさっぱりだと思います。
また、実働歩行時間も人によって大きく異なるので、やはりこれは標準タイムに準ずる方が良いかと思います。(後述されている、標準タイムの1.5倍という基準を設けるなら、それにする等)
・A〜Eの難易度ですが、Aが初心者、B〜Dが初級者、Eが中級者、という事で宜しいでしょうか??
(このコミュのレベル設定であり、一般登山のレベル設定とは異なる点でも初心者の人に変な影響を与えないか心配ではりますが)
また、このレベル分けにある歩行時間は「標準タイムを1.5倍したもの」という認識で宜しいでしょうか?
それとも、レベルA〜Dまでの初心者〜初級者までのレベルはそうであり、レベルEの中級者向けは標準タイムに特に何も調整をかけない数値、になるのでしょうか??
分かりづらいですが、要するにスケジュールを立てるときに、標準タイムを1.5倍して立てるなら、それをコースタイムとして記述すべきなのでは?そしてそれは初心者向けイベントだけで良いのでは??という事を言っております。

?つい最近のイベントで企画者さんが遅刻してしまったという事象が発生しております。
遅刻については交通機関の影響もあり少なからず発生する可能性はあるので、遅刻をした場合や企画者が事故/事件に巻き込まれた時など、当日に企画者と連絡がとれなくなってしまった場合にどうするのか、を決めておく方が良いと思います。(特に初心者の場合不安も大きいと思うので…)

ざっと目を通して私が疑問を抱いた点はこれくらいです。

あとは、「何かあったら管理側へ報告してね」と書いてある点について、何かがあって報告がされた場合に、それをどう取り扱い運用していくのか、そこを決めれば良いと思います。
重大なインシデントなら(言い方は悪いが)加害者の退会処分、軽微なインシデントならポイント制にして、何ポイント以上で退会処分、としたりする(管理側が煩雑になるので大変になってしまいますが…)

ご検討、宜しくお願い致します。
私も同じ思いなので、このままスタートすれば良いと思います。

車(マイカー)利用で、『イベント主は、公共交通機関利用で参加される方を考慮し、車(マイカー)の利用を不可とする』は入れられないでしょうか?
ちょっと詳細が長いですね…。いっきさんと同意です。あと名無しさんの意見ですが、主催者は楽しい登山をしたい方が多いと思いますので、ちょっと重い内容だと感じます。
>>[1]
私もそう思います。というか、PCやタブレットでも長すぎると思います。

まだ練り上げが足りないのですが、完成形に近いものをと思うと遅くなってしまうのと、分割してアップすることなども考えたのですが、それはそれでわかりにくくなる部分もあって、ともかくもアップしました。お知恵をお貸しください。

>>[2]
コメントをありがとうございます。

1:
もちろん、中級の方たちにいてほしくないということは全くありません。メンバーが1万6000人のコミュで、公開募集する登山イベントであり、入門向きのイベントにも不安な参加者もいることを考えて企画してほしいという意図をこめたつもりです。

企画される登山の幅が広がるのはいいことですが、ここでもリスクを考えると…ということがあります。名無しさんが書かれているように、中級向きであること、体力や装備などの条件を明記し、クリアできる人のみ参加可とするイベント企画はありですし、過去にも例があります。個人的な感覚ですが、無雪期の天神尾根往復は可、西黒尾根往復はむずかしいかなと思います。

2:
わかりにくくてすみません。実働歩行時間は休憩などを含まない歩行時間で、ガイドブックなどのコースタイム(標準タイム)と同じ意味です。後ほど表現を統一します。

初級、中級などの表現は、定義を読まずに、それだけで判断する人もいそうなので、あえて英字のみにしてみました。標高差の意味するところがわかりづらい人もいるかもしれませんが、難易度プラス、歩行時間、距離、標高差を併記し、標高差の例を記すことで概念を把握してもらえるかなと考えました。

いずれにしても、5つのグレード(というのも素案ですが)に機械的に分けるのは無理があるので、さらに、そのコースの特性などを適宜、企画の説明にコメントするなども必要かと思います。

コースタイムの1.5倍ですが、計画を立てる最初の段階など、大づかみに考えるときに便利で、また、実際にイベントを行うと、このくらいの余裕があると無理のない行動ができると感じています。しかし、たとえば9時に集合して、15時に下山、解散という場合、行動時間が6時間、コースタイムは4時間以内となります。8時〜17時の場合でもコースタイムは6時間以内となり、中級向きイベントでは無理な山も出てきます。これも、1でふれたように、ガイドブックのコースタイムで歩けること、休憩時間が短くても大丈夫であることなどをクリアできる人のみ参加可とすることで範囲を広げることは可能かと思います。

3:
集合が不可能だったり、主催者と連絡がとれなかったりという場合ですが、当日、現地での行動では、サポーターを置き、主催者と緊密に連絡をとりあえるようにしておくことは対策として有効と思います。その意味でも、サポーターの設定も検討課題です。

4:
「何かあったときの報告」は、基本的に、その件の総括や反省、事後の対応や再発防止策なども含めて、コミュやイベントの運営に役立つ資料として、できるだけ公開できればと思います。問題があったときの退会も含む処分ですが、ポイントをデジタルに判定することはむずかしいと思うので、イェローカード的な警告を出す。警告が度重なれば(回数の目安を決めることはできると思います)、レッドカード=退会という感じでしょうか。

引き続き、ご意見いただければ幸いです。
>>[3]
イベント主催者は車利用を認めない(一般参加者はOK)ということでしょうか。

メンバーによっては車を使わないと集合に間に合わない、はなはだしく交通が不便などの方もいるので、主催者、参加者を問わず、集合場所までは利用可。ただし、集合場所から登山口までなどの利用は不可、集合場所まででも相乗りは不可としてきました。不都合があれば検討しますので、理由を教えていただければと思います。

先に管理側からですが、帰りに「送っていく」と同乗をうながされた例は訊いています。
>>[4]
詳細が長すぎる件については私も認識していますが、[6]でいっきさんに返信したように、タイミング、さらなるわかりづらさなどの理由で、このようなアップになってしまいました。

楽しい登山をした、というのはコミュの管理側としても願っているところです。とはいえ、mixiの公開コミュで企画、運営される登山イベントにはさまざまなリスクがあり、それを回避するためのプロセスを避けることもできないと考えています。これは不要、これは表現をこのように変えるほうがいいなど、意見や案をご教示いただければ幸いです。
>>[5]
安全、安心な運営、イベントを目指したいと思います。
>>[008]、これまで地図読み等で、多くの方とお会いし、意見交換させて頂きました。
車が使えず、始発の電車で来られる方が相当数いらっしゃいます。
イベント主はそれらの方々に合わせるべきだと思います。
>>[7]
日々、管理ありがとうございます。
また、質問へのご回答ありがとうございます。
拝見させて頂きまして、納得できるものでしたので、そこらへんを文章にうまく盛り込んだ上、他の方々が仰っている様に必読トピ等を立ち上げて、そこに今回決定した事を書き、イベントの方では最低限必要な情報を記し後はリンクを張る、のほうが見やすいし良いかと思います。

もちろん、リンクを張ってもみない方もいらっしゃると思うので、イベント企画者が定期的に見ましたか?と働きかけるのも大切になってくるのかな、と思います。企画者の負担がちょっと増えてしまいますけどね。

私個人として、最低限イベントTOPに書くものとして
?日時?所要時間(コースタイム×1.5程度)?エスケープルートの有無?難易度(A〜E等)?持ち物?集合場所?サポーター(決まってから記載でも良いと思います)?歩行距離と累積標高差、くらいかな〜と思います。(順不同です)
あとはこれに、見所や危険個所などのポイントを盛り込んだり写真を盛り込んだり。
位置は先でも後でも良いと思います。(普通のツアーでも、必要事項は後の方に載ってたりしますので)

どうぞ、宜しくお願い致します。
[14]のゆうきさんのコメントを削除しました。
内容は「よりよいイベント企画のために〜主催者用〜」に書きこまれたものと同様、
差別的表現を含むものでした。
こちらもログは保存してあります。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り登山(東京都心部から) 更新情報

日帰り登山(東京都心部から)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。