ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベランダ園芸部コミュの[相談]ホウセンカの茎がかじられます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
今年ホウセンカを種からまき、今本葉が5~6枚出て15センチくらいの背丈なのですが、茎というか根というか、土すれすれのところに3ミリくらいの丸いかじられ跡?ができ、どんどん倒れて枯れてしまうのです。
 最初は鳥か?と思ってたんですが、いつも地面すれすれで、しかも噛み跡が丸いので虫みたいな気もします。でも枝などにはまったく虫のフンも姿もありません。
 もともと10本くらいあったのですが、2〜3日に1本ずつやられて5本になってしまいました。
 何が原因かご存知の方おられませんでしょうか?対策などお教えいただければありがたいです。

コメント(9)

ネキリムシに一票。
もしネキリムシなら昼間は土の中、活動は夜。
切られたホウセンカの根元を少し掘ったら出てくるかも。
ネキリムシですかね…?
たぶんイモムシ系だと思いますバッド(下向き矢印)
日中は土の中に潜んでいて夜でてきていたずらするんです(T-T)
たぶん殺虫剤もあると思います。プランターで可能なら一度叩いて植え替えしちゃったほうがいいかもしれないですよぴかぴか(新しい)

役に立つかわからない答えで申し訳ないですが、可能性はアリですあせあせ(飛び散る汗)
違いましたか。
失礼しました(´・ω・`)
kai(゚∞゚)さん

ネキリムシだと思いますって意味で書いたつもりでしたたらーっ(汗)
まぎらわしい文でごめんなさいm(._.)m
>UKさん
いえいえ 私もハッキリしなくて申し訳なく(;´ω`)ノ
現在進行形でネキリの被害を受けてるもので思わず・・・w
ヨトウムシ(グレーのイモムシ、蛾の幼虫)か、ネキリムシ(白いイモムシ、カナブンの幼虫)でしょうね。
どっちにしても土の中にいて普段は見つけられません。
土を完全に入れ替えた方がいいと思いますよ〜♪
皆様
いろいろとアドバイスどうもありがとうございました!!
やはり地中にいるイモムシ系なんですね・・・土の入れ替え、結構気持ち悪そう・・・たらーっ(汗)
一緒にユリも植えててもうすぐ咲きそうなのであまり触りたくはないのですが、一度考えてみます。
 あと、無意味かもしれませんが根元のところにユーカリスプレー(防虫用)をまいてみました。
 本当にどうもありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベランダ園芸部 更新情報

ベランダ園芸部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング