ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野球規則研究会コミュの野球規則検定その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちと、こちらのコミュニティも停滞気味なので、野球規則のクイズを出してみることにしました。といっても、以前、私の個人的な日記で書いたものなので、マイミクの方、ごめんなさい(笑)みなさんはどれくらい分かりますか?


【設問】下記の問いに答えなさい

(1)1死1塁でバッターが第3ストライクを空振り、しかし捕手は投球を後逸。この場合、打者への判定といわゆる振り逃げはできるか?

(2)2死1塁2ストライクで、打者はストライクボールを見逃しの三振。しかし捕手はこの投球を後逸。この場合の打者への判定といわゆる振り逃げはできるか?

(3)いったんファールゾーンにバウンドした打球が再び1塁ベース手前のフェアゾーンに戻ってきた場合の判定は?

(4)無死1塁2塁で打者がバントでフライが上がった場合にインフィールドフライが適用になるか?

(5)プロ野球で、審判がグラウンドキーパーにグランド整備の指示をしたにも関わらず、整備しなかった場合の処置は?

(6)2ストライクから、打者が空振りしたが投球が打者の体に当たった場合の判定は?

(7)走者が野手の守備行為を避けるたけ3フィートを越えて進塁した場合の判定は?

(8)打球は平凡なショートゴロ。しかし野手の手元が狂い送球が客席に入った場合、走者の安全進塁権はいくつか?

(9)無死満塁で通常の守備行為で捕れるライナー性の打球を野手がグラブに当てて落とした場合の処置は?

(10)1死1塁3塁で、打球はライトフライ。3塁ランナーはタッチアップから生還するも、1塁ランナーはタッチアップせずに進塁。これを見た野手は1塁に送球して1塁ランナーがアウト。この場合、3塁ランナーが生還の後、1塁ランナーがアウトになったとして得点は認められるか?

-------------------
皆様も「こんなの分からないだろう」というような問題が出来ましたら、ぜひ、トピックスを立ててくださいませ。

コメント(40)

設問1はボールカウントが示されないと問題になりませぬ。
第三ストライクを空振りやからカウントは2−0 2−1 2−2 2−3でしょ。

どれでも答えは一緒ですし!
 いつも勉強させていただいております。
 素人なので当たっているかどうかは分かりませんが、基本的にこちらのコミュニティで勉強させていただいた内容だと思います。
 7割くらいあたっていればいいですが・・・・

(1)振り逃げにはならない。
(2)振り逃げになる。
 振り逃げは第三ストライクのときのノーバウンドでの捕手の捕球、アウトカウントとランナー位置や有無が関係あるだけで、ボールカウントは関係ないと思いますがどうなんですかね。
(3)フェア
(4)バントにインフィールドフライは適用されない。
(5)グランウンドキーパーの交代等の指示ができる(と思う)。
(6)スイングで三振、投球がバッターにあたってアウト(かな)。先ほどの振り逃げともかかわってくると思いますが、このケースはアウトでは?
(7)最近ルールが変わったと思います。アウトにはならない。
(8)2つ
(9)インフィールドフライが宣告されていないのでそのままプレー続行
(10)3塁ランナーはアピールプレイのため、第3アウトの置き換え?をしない限り得点は認められる。
(1)振り逃げにならない。

(2)2死なので振り逃げになる。

(3)フェア

(4)インフィールドフライにはならない。

(5)球審はフォーフイッドゲーム(没収試合)を宣告し、ビジティングチームの勝利とする。

(6)打者は三振でアウトでボールデッドとする。

(7)なりゆきとする。

(8)投球時の占有塁から2つ進める。

(9)故意落球で打者をアウトとし、走者を投球時の占有塁に戻す。

(10)得点を認める。


…という答えになりましたあせあせ
(1)1死1塁は振り逃げできない。

(2)2死は1塁にランナーがいても、振り逃げできる。

(3)フェア。

(4)バントの場合は、インフィールドフライには絶対ならない!!

(5)ビジターチームの勝利を宣告する。

(6)ストライクで、三振。

(7)アウト。

(8)2つ。

(9)ライナーなら
、そのままプレー続行??

(10)1塁ランナーは、封殺ではないため、得点は認められる。
(1)『ストライクスリー、バッターアウト』、二死以外で一塁に走者がいる場合、振り逃げはできない。
(2)『ストライクスリー』、三振ですが、振り逃げはできる。
(3)そのまま一塁の横を通過するか、止まる、捕球されれば『フェア』
(4)バントの場合はインフィールドフライを適用しない。
(5)試合を没収して、ビジターに勝ちを与える。
(6)ボールデッドとし、三振で打者をアウトにする。
(7)野手の打球に対しての守備を避ける行為で、野手がタッグにいかなければ、なりゆきのまま。
(8)投手の投球当時、占有していた塁より2つ。
(9)野手が故意に落としたと判断すれば故意落球を適用し、ボールデッドで打者をアウトにし、各走者を塁に戻す。
(10)得点を認める。
皆さんの回答をみて(6)はボールデッドになるというところまで答えが必要だと思いました。

そうしないと無死又は一死でランナーがいる状況だとして、三振でバッターに当たって、その結果あらぬ方向にボールが転がったとした場合にランナーが自由に進塁できるという不合理なことがOKだということになってしまいますので。

恐らく自打球でも死球でもその他なんでも投球した結果として打者に当たればボールデッドになると思います。いえ思いましたが当たってますでしょうかわーい(嬉しい顔)
そうだと思います。2年前に、次男の高校野球の試合で実際にありました。ランナーが1塁にいるところで三振してボールが打者に当たり、バックネットまで転がりました。ランナーは2塁に進みましたが、審判が1塁に戻しました。
 
これと関連して不思議なのは、右バッターがバントなどボテボテのゴロを打って1塁に走る時、ボールに触ることが良くあるのですが、フェアグランドで触球したと見えるのにこれをアウトにする審判が全くいないこと。「バッターボックスの中なら触ってもファウル」ってホント?
もう一つ、ゴロがバッターの前足に当たった場合、ファウルとなりますが、これ、フェアグランドですよね。どうしてファウルなのか、わかりません。ルールブックでも見つかりません。
 
もう一つ、(8)に関連した問題。ここのメンバーならわかると思いますが。
無死1塁、高いフライが1塁後方に上がり、ランナーは1、2塁間で様子見。バッターが1塁を過ぎて、ランナーのすぐ後ろで様子見。ライトが落として1塁に投げたボールがスタンド入り。ランナーとバッターはどこまで進塁?
投げたのがライト(外野手)なので、本来ならボールを投げたところから2つ進塁ですが、二人とも3塁に進める訳には行きませんよね。
かれいおうさんの真似をして問題を作ってみました。
よかったら答えていただけるとうれしいですわーい(嬉しい顔)

【設問】下記の問いに答えなさい

(11)2死満塁でバッターが第3ストライクを空振り、しかし捕手は投球を後逸。バッターは振り逃げになったと思い1塁へスタート。それをみたランナーは一斉にスタートした。捕手は後逸した球を本塁ベースカバーにきた投手に投げ、投手はその球を捕球後ホームベースを踏んだ。その後3塁ランナーがホームベースを踏んだ。この場合、打者への判定といわゆる振り逃げはできるか? さらに得点は認められるか?

(12)1死満塁でバッターが第3ストライクを空振り、しかし捕手は投球を後逸。バッターは振り逃げになったと思い1塁へスタート。それをみたランナーは一斉にスタートした。捕手は後逸した球を本塁ベースカバーにきた投手に投げ、投手はその球を捕球後ホームベースを踏んだ。その後3塁ランナーがホームベースを踏んだ。この場合、打者への判定といわゆる振り逃げはできるか? さらに得点は認められるか?

(13)いったんファールゾーンにバウンドした打球が再び1塁ベース後方のフェアゾーンに戻ってきた場合の判定は?

(14)いったんファールゾーンにバウンドした打球が1塁ベースに当たって再度ファールゾーンに戻ってきた場合の判定は?

(15)いったんファールゾーンにバウンドした打球が1塁ベース上空を通過し、再び1塁ベース後方のフェアゾーンに戻ってきた場合の判定は?

(16)プロ野球で(なくてもいいですが)、ヤクルトの攻撃。1死1塁ランナーは俊足の3番打者福地選手。4番打者の畠山選手がショートフライを打ち上げた。そこで、対戦相手の巨人のショート坂本選手は、「足の速い福地選手より畠山選手の方が2死1塁の状況になっても盗塁を警戒しなくてもよいし、長打を打たれてもホームベースに帰ってくる確率が低くなるので守りやすい」と機転を利かせ、ショートフライをグラブに当てながら故意に落球。落ちたボールを捕球後、2塁の木村選手に送球、2塁フォースアウトをとった。これは認められるか?

(17)ランナー1塁の場面で、ランナーが盗塁。投球は打者に当たり死球となったが、死球になったボールがとんでもない方向に転がっていき、それをみたランナーは3塁に進塁した。この場合の2塁への盗塁とその後の3塁への進塁は認められるか?

(18)3ボール、ランナー1塁の場面で、ランナーが盗塁。投球はボールとなり四球となったが、捕手が投球を後逸。それをみたランナーは3塁に進塁した。この場合の2塁への盗塁とその後の3塁への進塁は認められるか?
>8 あもく さん
バッターボックス内で自打球が当たった場合は、接触した位置にかかわらずファウルとなります。
二・三二(d)[注一]に記載されてますので、ご参照ください。

二つ目の件ですが、一塁走者を三塁へ打者を二塁へ進めます。


(11)三振であるが、振り逃げは可能、三塁走者の得点は認められない。
(12)三振で打者アウト。振り逃げは不可能、三塁走者の得点は認められる。
(13)ファウルボール
(14)フェアボール
(15)フェアボール
(16)認められない。ボールデッドとし、故意落球で打者アウト、走者を一塁に戻す。
(17)認められない。
(18)認められる。
>あもくさん

三振した投球が打者にあたってバックネットまでいくことってやっぱりありますよねわーい(嬉しい顔)

ところで(8)に関連した問題については、私は皆さんが回答している「投手の投球時に占有していた塁より2つ」ということになるのではないかという気がします。

そうだとするとテイクツーで2、3塁ですかね。

そこで疑問が・・・

無死1塁、高いフライが1塁後方に上がり、ランナーは1、2塁間で様子見。バッターが1塁を過ぎて、ランナーのすぐ後ろで様子見。ライトが落としてさらにお手玉げっそり
それをみたランナーは3塁へ、打者走者は2塁へ向かったところ、ライトが3塁に投げたボールがスタンド入り。投球時の占有塁を起点にすると2、3塁でプレー再開ということになってしまいそうですが、そんなはずないな?という気もします。この場合はどうなんでしょうかわーい(嬉しい顔)
ジェットさん: 
 内野手が最初にボールに触り、その送球がスタンド入りした場合は投球時から塁2つ、それ以外(外野手を含む)の場合は送球時から塁2つって書いてありました。だから、ライトが3塁に投げた時点で打者が2塁を踏んでいれば得点、そうでなければ3塁、ということだと思います。
LINさん:
 ありがとうございました。アメリカ在住なので、MLB Official Rulesを読んでたのですが、日本のルール、二・三二(d)[注一]に対応する部分(ファウルの定義)のところにその記載がありません。わーい(嬉しい顔)MLB Rulesで探した範囲では見つかりませんでした。絶対どっかにあるはずですよね。
>あもくさん

なるほどです。

とすると、私が書いた(8)に関連する問題については、2、3塁になるという結果はあっていたかもしれませんが、過程が間違いだと思いました。

この場合は内野手以外の野手が送球しましたが、打者走者が打者走者がまだ2塁に到達しておらず、正規の1塁の占有権を得ていないので、ランナーは1塁を起点に、打者走者はバッターボックス?を起点にそれぞれ2つ進塁で結果的に2、3塁になるということなんでしょうか?
>LINさん

早速問題に解答していただきありがとうございますexclamation

ところで(15)についてはベースの上を通過したというのは、ストライクゾーンの幅のように真上からみた場合にボールが少しでもかかっていれば通過したとみなされるのでしょうか?

また逆にいったんフェアゾーンにバウンドした打球が1塁ベース上を通過し、再び1塁ベース後方のファールゾーンに転がった場合の判定も同様でしょうか?

すみませんが、どなたか教えてくださいわーい(嬉しい顔)
ジェットさん:
 走者が2塁に達していないと打者走者は正規の1塁の占有権を得ていない、ということになるんでしょうかね。そうかも知れません。
 実は、この問題、7.05gに例として出てるんですが、答えは2、3塁となっています。ただし、その解説は、「すべてボールデッドとなったときは、走者は進む権利を与えられた塁以上には進塁できないから」となっており、この解説では、本来はバッターも3塁まで行けるはずなのに、3塁が占有されているので2塁どまりというように読めます。
 さらに、もともとの英語版によれば、the batter is held at second base. となっており、これからも打者走者は本来なら3塁に行けるはず、というニュアンスが感じとれます。
 本来ならジェットさんの解釈が正しいと思うのですが、英語版のルールを書いた時に著者がこの点に気がついていなかったんだと思います。
 ジェットさん、素晴らしいですね。わーい(嬉しい顔)
>14 あもく さん

[注]は日本の公認野球規則オリジナルのもので、アメリカのルールには載っていないと思われます。

以下に記載させていただきます。
二・三二[注一]打者の所持するバットに、打球(バントを含む)がファウル地域で触れたときは(もちろん故意でなく)、ファウルボールである。
また、打者が打ったり、バントしたボールが反転して、まだバッターボックスを離れない打者の身体およびその所持するバットに触れたときも、打球がバットまたは身体と接触した位置に関係なくファウルボールである。
>16 ジェット さん

日本の解釈では、ベースの外野側のファウルライン上の角が基準となります。(そこに見えないポールが立っていると考えればわかりやすいです)

上記の基準点でフェアテリトリにボールがかかっていれば「フェア」となります。

ですので、ベース前でファウルテリトリにあったボール(ゴロ)がベースの上方空間を通ってフェアテリトリに転じた場合は、基準点ではフェアテリトリにあったので「フェア」となります。


説明下手で申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
>LINさん

ありがとうございます。
とても分かりやすいです。

つまり、「ベースの外野側のファウルライン上の角が基準」となるとすると、ベース前でフェアテリトリにあったボール(ゴロ)が、「ベースの外野側のファウルライン上より内野側のベースの上方空間を通ってファウルテリトリに転じた」場合は、基準点ではファウルテリトリにあったので「ファウル」となるという理解で宜しいでしょうか?

あたかもホームランのときの外野のポールの扱いと同じような感覚です。ただし「ボールは1塁ベースより手前でバウンドしていること」が条件になると思いますがわーい(嬉しい顔)
そうですね。そのケースはファウルですね。

蛇足ですが、このベース上のフェア、ファウルの基準が違います。アメリカでは本塁側が基準となります。
自分もその記述を「軟式野球のルール」?とかいう本で読みました。日米ではフェア地域の広さが異なるとありました。
>22 あもく さん

私は、この件はいろいろな方から聞いて覚えましたので出典はほとんどありませんが、唯一あるのが「だれでもわかる野球のルールとスコアのつけ方 (LEVEL UP BOOK)」です。そこにそのような記載があります。
えーっと、考えていたらこんがらがって来ました。
22番の書き込み、とりあえず削除します。 
 
20番、ジェットさんの質問に関して、疑問が出てきました。
 
ジェットさんの、「ベース前でフェアテリトリにあったボール(ゴロ)が、「ベースの外野側のファウルライン上より内野側のベースの上方空間を通ってファウルテリトリに転じた」場合は、基準点ではファウルテリトリにあったので「ファウル」となるという理解で宜しいでしょうか? 」に対してLINさんが「ファウルです」と答えています。
 
ところが、公認規則を読むと、2.25.cに「一塁、二塁または三塁に触れたもの」はフェアと書いてあります。この項にはフライかゴロかは規定してません。ということは、、「ベースの外野側のファウルライン上より内野側のベースの上方空間を通ってファウルテリトリに転じた」場合、ベースに触ればフェアですよね。
 
なんかしっくりこないんですけど。冷や汗
http://www.k-freed.com/baseball/mumumu/foul.html
に、このしっくり来ない例がありました。ちゃんと最後には、

***
2.25 FAIR BALL 「フェアボール」− 打者が正規に打ったボールで、次に該当するものをいう。
  (C)一塁、二塁または三塁に触れたもの。
--------------------------------------------------------------------------------------
は、いわばこれらの例外規定だと言っても良いかもしれません。

 なお、アメリカではバウンドしながら外野に抜けていく打球の場合、ベースの上を通過したものは全てフェアとするという解釈で運用されているという情報もありますが、真偽の程は定かではありません。
***
と書いてありました。知り合いの元アメリカの大学監督に聞いてみよう。
LIN さん、米東 次郎 さん、あもく さん ありがとうございます。

なるほどですexclamation ×2

正直驚きました。

あもくさんが引用されている事例の(b)と(c)の違いはバウンドしたタイミングで一塁ベースに当たったかどうかの違いだけともいえると思いますが、結果は逆になるんですねexclamation ×2

そして日米で解釈が違っている可能性があるんですね。

国際的にはどちらで運用されているんですかね。

結構知っている人は少ない気がしますので、周囲の人間に聞いてみようと思います。
高校や大学で野球をやっていた知人数名に聞いてみましたが、全員ベースの上を一部でもかすめたらフェアだと認識しているようでした。

ベースの外野側のファウルライン上の角に見えないポールが立っているような感じらしいよと教えたら、みんなそうなのかと感心しておりましたわーい(嬉しい顔)

ところでいまさらですが、当初の検定の回答を正確に理解しておりませんが、LINさんの回答を参考にさせてもらえば宜しいですかねあせあせ(飛び散る汗)
LINさん:
「蛇足ですが、このベース上のフェア、ファウルの基準が違います。アメリカでは本塁側が基準となります。」
 
 知り合いの元高校野球の監督に聞きましたが、ベースの上を抜けて外野寄りの角より手前でファールゾーンに出た球は「ファウルだと思う」と言ってました。つまり日本と同じ解釈ですね。
 MLBのルールブックを良く読んだのですが、どうもアメリカでも日本同様、ファウルではないかと思うようになりました。根拠は2つ。
 
1. フェアボールの定義に、that is on or over fair territory when bounding to the outfield past first or third baseとあります。意味は、「1塁もしくは3塁を越えてフェアグランドに転がったボール」ということです。この「越えて(past)というのは、普通の英語感覚だと1塁と3塁は含みません。つまり、1塁と3塁のベース上のラインを越えてファールグランドに転がったボールはファウルとみなすのが正しい読み方だと思います。

2. 正式には線を引かないと思いますが、1塁と2塁、2塁と3塁を結ぶ線を頭の中で引いた場合、ベースの外野寄りの辺を結ぶと思います。つまり、内野と外野の境目は日米共に1塁と3塁の外野寄りの辺だと思うんです。だから、アメリカでも日本と同様、「ベースの外野側のファウルライン上の角が基準となります。(そこに見えないポールが立っていると考えればわかりやすいです)」が適用されると思うんです。アメリカっていうのはこの辺が合理的な国なので、「ベースの内野側のファウルライン上の角が基準」とはならないと思います。
 
実際の試合ではほとんどないので、ほとんどトリビアですけど。
 
もう一つ、どうして「ベースに当たったらフェア」という条項があるのか考えたのですが、当たってそのままの方角に跳ねるボールではなく、ベースの地面から盛り上がっている部分に当たって本塁側に跳ねてファウルラインを越えたボールを想定しているんだと思います。
皆さんはじめまして。

ご挨拶代わりと言ってはなんですが、フェアorファウルについて私の考えを。

皆さんのコメントを拝見していると「ベース」がある事に惑わされてしまっているような気がします。

一塁、三塁は本塁から90フィートの「点」(競技場の定義)と考えればわかりやすくないですか?グラウンドボール(ゴロ)が「点」の外側を通過したらファウル。

「ベース」は用具ですから後から置くもの。だからルールも二・二五(c)で「一塁、二塁または三塁に触れたもの」はフェアボールとしているのでは?

いかがでしょうか?

今後もよろしくお願いします。
 アメリカの相当詳しい審判(プロではないと思う)に聞いたところ、LINさんの解釈で合ってるということでした。つまり、日米ではフェア地域の広さが異なる、ということらしいです。
 ただ、この審判、ベースの本塁寄りの角に見えない棒が立っているというところまでは踏み込まず、「内野と外野の境は明確に規定されていない」というだけでした。
 Jinさんの言う、「ベースを点と考える」というのはアメリカのルールではありでしょうが、日本のルールにはあてはまりませんね。
 
 ところで、この審判、もう一つ、僕にとっては驚くべきトリビアを知ってました。このコミュのメンバーならたぶんわかる方がいると思いますが、問題の形で出します。
 
ホームベースと3つの塁からなる「ダイヤモンド」は正方形ではない。なぜか。
>あもくさん

↑の「正方形ではない」は、2塁ベースの配置のことですか?
 そうです。やはり、このコミュでは「常識」の類いだったみたいですね。どうしてこうなか、僕には全く理解できません。
 普通に考えれば、2塁ベースの外野寄りの角と1(3)塁ベースの外野よりの角を結ぶとファウルラインと垂直になりますよね。そうではなくて、2塁ベースの中心と1(3)塁ベースの外野よりの角を結ぶ理由があるのでしょうか。どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。
 僕なりの歴史的な推理もあるんですが、外れてる可能性もあるので。
>あもくさん

どうしてなのか?…理由まで考えた事はありませんでしたあせあせ


ただ、グラウンドを作る際には当たり前のようにやっていましたわーい(嬉しい顔)
昔は一・三塁ともに二塁のように置かれていました。
(計測点にキャンバスの中心がくるということです)

しかし、一・三塁の場合、この置き方だと打球が
キャンバスに当たったときにfair/foulの判別が不能なので、
判定の便宜上全てフェア地域にベースを入れたという
歴史的経緯です。

初書き込みです☆
皆様にお聞きしたいです電球質問(10)に似ているものなのですが…

1死1塁3塁。打球はライトフライ。その時両走者はスタートを切っており、ライト捕球前には3塁走者はホームイン。1塁ランナーは2塁を回っていた。
ライトはフライ捕球後に1塁に送球し3アウト。

しかし、このとき3塁ランナーのホームインは認められると聞いたのですが、理由が分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
分かる方いらっしゃいますか
>しょっちろーさん

条件付きで認められると言った方が正しいです。

この場合、第三アウトがアピールアウトなので、
所謂タイムプレイ(第三アウトの成立と走者の本塁の触塁とがどちらが早いか)
の状況です。

球審は一塁でのアウトが成立した時点で、
直ぐに本塁で得点であることを明示しなくてはなりません。

その後、守備側が3塁にてアピールをし直せば
第三アウトの置き換えとなり、得点は成立しません。
守備側がアピールの置き換えをせずに、投手を含む内野手が
全て内野のフェア地域を離れてしまえばアピールの機会を
失い得点が成立します。
taro47さん

なるほど電球アピールプレイということですかグッド(上向き矢印)
ただ自分は1塁走者でも3アウトを取れば得点にはならないとしか思ってなくて…ありがとうございますぴかぴか(新しい)スッキリしました(笑)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野球規則研究会 更新情報

野球規則研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング