ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

寺社好き(ゲイオンリー)コミュのコラム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神社に関する事物の数え方は一般とは異なる呼び方があります。
お神札(おふだ)やお守りなどは、
「・・・体(たい)」という助数詞を用います。又、神輿(みこし)を数える際には、「・・・基(き)」と呼んで数えます。次に御祭神については、
「・・・柱(はしら)」という助数詞を用います。
これは古来神霊の憑依する樹木を御神木として神聖視してきたことや、諏訪大社の御柱祭(おんばしらさい)など、木柱をもって神座の位置を定めてきたことなどが理由として考えられます。

例)お守り「1体、2体、3体」
  御祭神「1柱、2柱、3柱」
  お神輿「1基、2基、3基」 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

寺社好き(ゲイオンリー) 更新情報

寺社好き(ゲイオンリー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング