ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペンキ屋さんコミュのかぶる材料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
白系などの薄い色で仕上げだとかぶりが悪いですよね
水性ではいくつかいいやつありますが油性でなんかかぶりのいい材料って知ってますか?
材料屋に問い合わせて〔HICRペイント〕っていう14リットル8000円の材料を使ってみたんですが別にたいしていつもとかわりませんでした 高いだけ 笑

コメント(12)

かぶりいいのはやっぱヒスイ系じゃないっすか?
んーー用途によると思うっすけど……どこに塗るんすか?
ダクトや配管ですね 油性ではないですかね〜
オレもヒスイに一票!
あれはかぶりやすいですよ〜。

てか地域によって用語が違うのに気づきました。
最初は「かぶる」ってなんだろうって思ったけど
このやりとりをみてわかりました。
うちらの方では「とまる」って言ってます。
こっちで「かぶる」って言うと艶がくすんじゃうってことなんで大変です。
勉強になりました。
んーー配管等に塗るんならヒスイは厳しいかもしれないっすね!
無難にウレタン……
一応1液シリコン弱溶剤はかぶりやすいらしいけど……
弱溶剤系はラッカーに比べるとかぶり悪いっすよね!

アムパパさん!こんにちは!自分は北海道なんだけど……かぶる=仕上がる
ツヤ引けして白くなることを=かぶれるって言ってますね!
止まる=吸い込まないみたいな使い方?してますわ!地方によってちがいますよねぇ!
あと(オケが痛い)
これの意味分かりますかぁ?
そうですね!!かぶるは透けてない仕上がりのいい状態!止まるは木部などで吸い込みが止まってヤツがしかついみたな。しかし10時3時にツケださないなんてシャブイよねーー。腹が痛くてラッカスばらしたら手間糞たれたってチャンコにおこられた!!それはそうとチャンコここはおゆうでてないからレケレケでピンコロでもかぶるからイタクないですよねーー!!
>ソーメンさん はは 笑
結構まわり年配の人多いみたいですね 今日は寒かったからズタばっかばらしてました
東京てかうちの職人たちは『かぶる』でも『とまる』でもどっちでも同じですよ
高いけどアルテクトはめっちゃかぶりイイですよ。亜鉛でもシリコンでもばっちりです。
ウチはかぶる=透けがなくて塗料がしっかり付くって意味で使います。止まるは初耳です。
あと塗料の性質で「たがる」を語尾に付けますね。「透けたがる」とか「流れたがる」とか。
シャブイは使いますね!シャブイの反対語は「コミがいい」って使ってます。
>ふぢさん
シャブイ&コミがいいはこっちでも使ってます!!
「たがる」も良く使いますよ!!
これは全国区で良いんですかね〜?
いやぁ!たがるは聞かないっすねぇ!北海道では……
んー業界用語って面白いっすけど……年齢高いほど業界用語だらけなんすよね!
うちの社長が初めて言った業界用語は
「んーーー!ビューだ!ビュー!」

ですから!
なにいってんのかな?
いっちゃったかな?と思いました!


というより材料の話ですよね?これ……
業界用語になってる……
いろんな言い方があるんですね。
私は鹿児島ですが「とまる」って言いますね。「かぶる」は使わないと思います。「シャブい」、「コミがいい」も使うけど
「たがる」は使いません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペンキ屋さん 更新情報

ペンキ屋さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング