ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

単純に飛行機が好きコミュのモヒカン767

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、福岡から羽田行きの最終990便に
乗りました。

先日デビューしたての、モヒカンルックの
767-300でした。感動でした。

乗ってしまったら、見えなくなるのが残念
でしたが。

今度は昼に出会いたいです。

コメント(26)

飛行機ぼんべいさん

おっしゃる通り!!!

で、スクリーンは札幌オリンピックの
映像で決まりでしょう。
今日初めて見ました。
懐かしかったです。767-300なのに「えっ、何でトライスターがいるの!?」とも感じました。
飛行機やまばとさん

同感です。
モヒカンが一番似合うのは
やはりトライスターですもんね。

飛行機phadthaiさん

画像、ありがとうございました。
いつまでも、モヒカンを続けて
欲しいです。

JALも鶴丸横帯を復活してくれれば、
と切に願います。
こうしてみると、最近の垂直尾翼は細長いんですね。
トライスターもいいけど、モヒカンといえばやっぱり737にして欲しいと思うのはボクだけでしょうか?
こんにちは

今日伊丹で会ってきました。
やはりモヒカン知らない世代としては、珍しさというか違和感を感じましたね(笑)

でも、こういう遊び心ある企画を通せるANAってスゴいですね。
素直に感動しました。
3発機でのモヒカンに会いたいですね(遠い目)。

ポケモン機同様、搭乗してしまえばあまり実感(?)ないので残念。
外から眺めるのが一番ですね。

キハさん、私の夫も同じ便(FUK-HND)に乗ってましたよ。

我が家も福岡=羽田間を通勤しているので、
同じ便(990に限らず)に乗り合わせたことは他にもあるかもしれませんね。

747のモヒカンも、もう一度見てみたいです。
退役前にサプライズでないかなぁ。

JALのレトロカラーも憧れますね。
飛行機fleet7さん

確かに767は垂直尾翼が長いです。
777にもその余波が見られますね。
その上に水平尾翼のついてた
727やトライデントなんて、今見たら
斬新なのかもしれません。
(新潟で727のパクリと言われる、ツボレフ
154型が、ひょっとしたらまだ見れるかも)
年がバレバレですが、私にとっては馴染みの全日空デザインでしたね。

あの頃は誰も「モヒカン」などと言っていませんでしたが(笑)。
ダ・ビンチのあれ!と言っていました。

これを見たら、「東亜国内航空」も見たくなりました。
飛行機astyleさん

なるほど電球

もともとB6は新塗装に
なってからの就航なので、
本能的に(?)違和感を
覚えられたのかもしれませんね。

私もこれからのANAの企画に
大注目です!!

これからも宜しくお願いします。






飛行機越後屋さん

おっしゃる通りですね。
あの737-200の「バフォ!バフォ!」
というスタート時のエンジン音に、
モヒカンはぴったりでしたね。

懐かしいです。
飛行機パパさん

はい、確かに感動具合によって
年がバレますね泣き顔

JALがこんな時期に、余裕を
見せつけるという強かさ、を
論じる意見もありますが、
この冷えたご時世に、ホッと
暖かになれる企画と、私は感じて
います。

たくさんの画像、どうもありがとう
ございました。
13 2010年01月17日 14:09 キハ58 さん

垂直尾翼の長さは、ANAマークでは気になりなせんけどね。
日ペリマークだとてきめんです。
727は好きでしたよ。
それをずんぐりむっくりにしたトライスターも。
どっちも、、、若狭さんには因縁の機材になりましたけどね。
飛行機アメティさん

えっ、そうでしたか...。
翼の後方窓側に陣取り、フラップの動きを
ジッと見ているメタボなメガネ親父がいたら、
おそらく私です。

ご主人に宜しくお伝えください。

次回はちょいと間隔があいて、
2/13朝一でHND→FUK
2/14 990便でFUK→HNDの予定です。

福岡空港の3Fにある呑み屋さんで焼酎を
引っ掛けてから乗るので、たまに爆睡してる
こともあります。

ゆきみ茶屋、というカウンターだけの
赤ちょうちんなのですが、実はそこの
カレーライスがバリ美味です、お試しを。

トライスター、私も大好きでした。
昔、日本で退役した後、出張で香港から
ハノイまで乗ったCXの臨時便がトライスター
で、感動したのを覚えてます。
RRのエンジンマークが
かっこよかったですねぇ。
飛行機やまばとさん

747のモヒカン大賛成です!!
JALの鶴丸&青赤横帯も...
ん、これはそのまた前のDC6ですか?
ものすごい一枚をありがとうございました。
飛行機水のワグマさん

おそらく同世代かと、
ありがとうございます。

うちの職場の者が、「ガリレオの...」
と間違えてましたが、ダ・ヴィンチですよね。
確か、前身の日本ヘリコプター時代の
マークをそのまま使っていた、という記憶が
あります。

東亜国内航空、いいですね!!
羽田空港でTDAのDC9が、ジャンボの隙間を
タキシングしていたのが、懐かしいです。

南西航空のオレンジの旧塗装も捨て置けません。
キハさん、
はい、DC-6Bになります。初めて国際線を運航した機材ですね。ちなみにこれらの写真は実機ではなく、模型を撮影したものです。説明がなくてすみません。
TDAのレッド・グリーン塗装見てみたいですね〜。

南西航空懐かしいです。

私の「旅客機」写真館よろしければご覧ください。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=22125426&owner_id=6432597&mode=photo
23 2010年01月17日 22:56 やまばと さん

だから尾翼の後ろが写ってないわけですね^^
昔の話で懐かしくなったので、過去のネガでも引っ張り出してこようと思ったら。。。
最近のはともかく、過去のものは、船ほどデータ記録しておらず。。。
どうやって探そう。。。
車の稼動記録追っかけるのが一番チェック件数が少なくてすむかもしれない。。。
俺は毎日黒いやつとお付き合いしてますからね

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

単純に飛行機が好き 更新情報

単純に飛行機が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング