ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WORLD WIDE NEWSコミュのすばらしき日本文化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今や世界約200カ国63億人もの人々の間で約3000〜3500語の言葉が飛び交っている。
commmunicationのtionはラテン語でcareという意味です。
ケアについて思い出したことがあります。
日本文化の素晴らしいなって思うところの1つに「有難う」という言葉がある。英語なら「I Thank You.」(Iはあきらかに自分であることから省略されている)あきらかに伝えたい気持ちがYouという相手であることがわかるよね。英語は大勢の他国民(異文化)の人たちの集まりで作った言葉です。誰もが互いに理解できるように明確な主語、目的語を作った。だけど日本は島国で非常に狭い(いい意味でまとまりがある)ため、お互いの気持ちをうやまい、相手の気持ちに立つことを一番大切に考えて「有難う」とつけた。日本に謙譲語が多いのも相手の気持ちに立つことが一番大切と考えられたからです。

ではなぜありがとうが「有難う」という漢字を当てはめたかと言うと、まず初めは宗教(仏教)からの由来で漢字が使われるようになりましたよね。「有難う」の難は「なん」あるいは「むずかしい」と読みますよね。わかりやすくたとえ話でいうと、今俺が書いてる長々としたとりとめない日記をめんどくさいのにここまで読んでくれて「有難う。」だよね。つまり、そんな「めんどくさい、わずらわしい、むずかしいこと」で「ある」→「有る」のに付き合ってくれて、「有難う。」と組み合わさってできている。英語にはそこまで相手の気持ちを汲み取った深い意味で作られた言葉は無いよね。だから日本文化はすばらしいと思うし、日本人で良かったと誇りに思えるのは俺だけでしょうか!?
しかし「有難う」って何回言っても言いすぎなことはないぐらい自分にとっても相手にとっても気持ちいい言葉だよね。。。

最後に、ほんとに最後まで読んでいただいて「有難う。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WORLD WIDE NEWS 更新情報

WORLD WIDE NEWSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング