ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とんぼりワッショイ!コミュの【募集】OPEN!!!二葉小学校でのアートフリーマーケット参加者募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
芸法のてぃあです〜
OPEN!!!のイベントデイでアートフリーマーケットを行う事になりました!
なので、アートフリマの募集をさせていただきたいと思います〜


【開催内容】
開催期間 2009年11月15日(日)午前11:00〜午後17:00
      開催場所 神戸市立二葉小学校の運動場【神戸市長田区二葉町7丁目1-18】
      最寄り駅 JR新長田駅 徒歩8分
           海岸線駒ヶ林駅 徒歩5分

○オリジナル作品によるアートフリーマーケット
入場無料、雨天決行(雨天時、新校舎にて)

【目的】
神戸を中心に活動するアーティスト集団「芸法」によるアート企画展です。
Open企画第三弾となる今回の舞台は神戸新長田の二葉小学校。旧校舎で築80年、新校舎で築50年の長い歴史を持つ学校の廃校が決まりました。
ほぼ1世紀近くに渡り長田の人々の礎となり、数え切れない思い出を作りあげてきた二葉小学校に『ありがとう』の意を込めて、今回を行われる事になりました。

企画展最終日11月15日(日)にて、一般参加型ワークショップ「飛び出せ風船」と同時に、二葉小学校の運動場でアートフリーマーケットを開催する事になりました。

【内容】
イラスト、写真、アクセサリーなど様々なオリジナル作品を展示・販売、その場で創りあげるワークショップや実演、ブースという表現の場所で多彩なアーティストの方が様々な形でその才能を披露します。

【出展募集数】

20ブース

【出展料金】

1ブース:1500円(銀行への入金なので、手数料のご負担お願い致します)

【出展形式】

1.ブースサイズはすべて横幅180cm×奥行き200cm。
2.ブース場所は主催者側が決めますので、あらかじめご了承ください。
3.1組で複数ブースを使っての出展が可能です。
4.グループで1ブースを使っての出展が可能です。


【出展締め切り】

11月7日まで

◎主催者側が用意させて頂く備品

○1ブースに対してパイプ椅子1脚(それ以上必要の場合はご持参お願いします)
○1ブースに対して学生机2〜3台(学生机の1台サイズ約横幅60cm×奥行き40cm)

◎参加者に用意して頂く備品

○テーブルクロス、布(学生机なので、見栄えを良くする際に使用)
○主催者側の備品を使用しない場合、テーブルやイスなど持参も可能です。
○お釣り(出来うる限り準備をお願いいたします)


【注意事項】

•他の出展者と近くの配置を希望される方はその旨を記入の上、同時期にお申込みください。
尚ブースの都合上、ご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
•飲食物の販売は禁止しております。
•火や強いにおいを発するモノを使った展示に関しては禁止致します。
•著しく公序良俗、公衆衛生を乱すと判断された作品に関しては、展示をお断り致します。
•各ブースにおいて出展者とお客様とのトラブルに関して、主催者側では一切関与いたしません。各自の責任において執り行ってください。
•会場には荷物の保管場所はございません。各自が責任において管理してください。

【出展申し込み】

以下の例文をコピーして後、書き換えて頂き、芸法事務局メールに直接申し込みください。

出展申し込み時の事務局メール:geiho_1213@yahoo.co.jp

◎例文

・本名:芸 法男
・出展名:芸法
・ジャンル:イラスト
・住所:兵庫県神戸市芸法町1−1−1
・連絡先:090-××××-××××
・緊急連絡先:0798-××××-××××
・添付ファイル:作品画像一点(jpgデータ)*作品確認のためです。

・パイプ椅子 (ありorなし)*(1ブース1脚しかご用意できません)
・学生机 (ありorなし)*(ありの場合、数を申告。1〜3台まで)

*以上、不明な点がございましたら、担当の鄭(090-1133-2381)までご連絡ください。

■主催:芸法「アートで街に元気を届けたい」■協賛:長田区役所 ■協力:新長田TMO
■芸法事務局:神戸市東灘区本山中町3-4-13 しょうえんビル3F TEL.090-1133-2381 MAIL.geiho_1213@yahoo.co.jp 担当:鄭重成


コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とんぼりワッショイ! 更新情報

とんぼりワッショイ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング