ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親ばかーず♪コミュの離乳食

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在10ヶ月の娘を持つ母親です。
彼女は朝ご飯は結構食べるのに(パンやオートミール、フルーツ、ヨーグルトなど)昼、夜はほとんど食べません(おかゆ、野菜の煮たのとかお魚の煮たの。和食っぽい)
なんかいい方法ありますか?
いやがって、スプーンを払いのけるので困っています。
フルで働いているので、あまり時間をかけたものは作れません。
だいたい野菜をやわらかく煮た物ばかりになってしまいます。
レトルトやインスタントものは一切口にしません。(がんこや・・・)

冷凍できる物が好ましいのですが・・・
どなたか教えてください!!

コメント(12)

小さく切ってレンジOKの容器に入れて
鰹節とか煮干とかをパックに入れて入れて
かぼちゃ、サトイモ、さつまいもなど
入れてチンしたら簡単に出来ますよー

簡単なので一回ごとに作れるかと思います。
最初のこのときに働きながら頑張った離乳食は
レンジをフル活用でした。

お休みの日には鍋も使って作ったけど
冷凍しても一週間で食べ切りが理想らしいので
量が多くなりすぎて微妙でしたけどね。
作って保存というよりも下準備して
一回作る量ごとに冷凍保存している感じでした。
煮かぼちゃに粉チーズかけてあげたりとか喜びましたよ。
お花の模様に並べてみたりとか。丸めてみたりとか
刻みのりとか使ったり?

お豆腐とか納豆も喜んで食べましたよ。
スプーンは慣れさせるのがいいと思うので
子ども自身によくもたせてました。子供用、大人用そろえて
もたせてやると違うかもですーよ。

離乳食はのんびりでいいと思うので
あまり気にしなくていいかもです。
フルタイムで働いているときの昼間はどうされてるんでしょ?
自分のときは預けてた保育所でも離乳期の食事が出ていて
そのメニューなども参考にした覚えがあります。

ままが必死になればなるほど、あかちゃんが嫌がるというケースもあるそうなので、いずれは食べるからいいかーくらいで
いいのかなーと思ってます。

もうすぐ1歳だけど食事量の物凄く少ない
おっぱい星人がうちにいますから。
・・・あまり参考になるようなことが書けずゴメンナサイ。
ウチはトマトをラップせずに2分ほどチンすると皮がぺロッと取れるので、あと冷まして食べさせてました。最初はすっごく嫌がってましたが、2歳の今では毎食トマトです。

あまり神経質にならなくても、大丈夫ですよ。いずれ何でも食べてくれるようになりますよ。
はじめまして!

みなさんきちんと離乳食頑張っていらっしゃるのですね〜。
感心してしまいます。
うちの子(娘)はなかなか食べてくれずに困りました。
せっかく作っても凄く残ってしまい、もったいなかったので、市販のもにしていました。
(おかゆだけは炊いていましたが。)

10ヶ月になる頃には、テーブルの上を見渡して、自分のだけ明らかに違ったりすると怒り出していましたから、適当に、もう大人と同じものを食べていました。(ご飯やお味噌汁、野菜の煮物など)
そんなこんなで、食べない→ミルクで栄養補給で、ミルクをやめたのは1歳3ヶ月を過ぎた頃でした。

1歳を過ぎても、食べたり食べなかったりで、栄養的に心配でしたが、1歳半健診で、「好きなものや嫌いなもの、遊び食べをしたりする時期でもあるから、食べてくれるときがあるのならそれで構わない」と言われました。
もうすぐ2歳になる娘は未だに食べなかったり、遊び食べをしているし、そんなに焦ることもないと思いますよ^^

…参考になれば幸いです。
こんにちは、お仕事しながらだと大変ですね(><)
10ヶ月といえば、ウチもそんな感じでした。
ほんと、出して必ず食べるものと言えば、うどんか、おかゆにシラスを混ぜた物ぐらいでした。
その時期だと、何でも食べる子は少ないと思います。また、気持ちいいぐらい食べる子ばかりでもありません。
離乳食に手をつけない子、結構多いみたいですよ。
離乳食の時期は、その時期にあった堅さのものが食べられるのなら、それでよしとしても良いみたいです。
まだミルクかおっぱいか飲んでいますよね。でしたら、栄養は足りてますから、小食でも気にしなくて大丈夫だと思います。
手をかけた料理は必要ないと思いますので、今は食べてくれるものを出して良いと思います。時々目新しい物を出して「こんな物もあるよ、たべてみる?」ぐらいで。
上の皆さんも書かれてますが、そのうち食べるものは増えてきますから、あんまり焦らなくても良いと思います。
もうすぐ2歳になるウチの子は、未だに食べてくれるものはかなり限られているんですが(食べムラもあるし・・・・)少しずつ食べる食材が増えています。
お互い、長い目で見てあげましょう(^^)親が焦ると、子どもはそれを感じ取って食べることがストレスになりますから。

離乳食レシピですが、私はトマトごはんをお勧めします♪
トマトを湯むきして角切りにしてだし汁で煮るんですが、その時に玉葱やにんじん、パプリカ、キノコ類などその時手元にある野菜をすり下ろして(もちろんみじん切りでも可)一緒に煮込みます。それで、少しどろっとするまで煮詰めたら、1回分づつに分けて冷凍保存。
そのトマトソースとごはん(おかゆ)と、とろけるチーズ1/4〜1/2枚を、一緒に混ぜるだけです。
野菜の甘みと、トマトの酸味、チーズのまろやかさと塩分で、すごく素材の味があるのに、食べやすく、大人が食べてもおいしいです。
1歳頃になったら、煮込み野菜をみじん切りにして、ケチャップとチーズでの代用でもオッケー。
良かったら試してみて下さい。
こんにちは。うちにも10ヶ月の息子がいます。
離乳食はせっかく作ってもあまり食べません。
作るのが嫌になってきたので、最近は取り分けしてます。
お粥をやめて、柔らかめに炊いたご飯をみじん切りにして
ち〜っちゃくまとめてちぎったノリをまぶしたりするとよく食べてくれます。
おかずは味噌汁の具や煮物の味のしみてなさそうなとこなんかで(^^;)
それでも量は少ないです。
かかりつけの医者に相談したら、この頃の食べる量は、
一日の総接種カロリーで考えればいいと言われました(おやつや母乳・ミルクを含め)
おかげで今は食べなくてもあまり気にしなくなりました。

あ、私のお気に入り離乳食は、うどんをダシでよく煮て細かく刻んで製氷皿で凍らせてストックです。
野菜の煮たものとまぜてとろみをつければ「あんかけうどん」、
茹でたかぼちゃとあえれば「ほうとう」風、いかがでしょうか。
皆さんいろんなアドバイス有難うございます!
10ヶ月だったらそんなに必死にならなくってもいい(ついつい楽な方に考えがいってしまう・・・)のかなって思えました。
今日は、昼夜と割とよく食べてくれたのでとっても気分がすっきりしています!
のりや納豆!トライしてみます。
チーズを使うと洋食風になって良いかも。
土日くらいしか子供と向き合う時間がなくって、ご飯くらい手作りで・・・と気合が入りすぎるのかもしれません。
もう少し気楽に考えてみます。
はじめまして。
スンゴイ勉強になります。

僕は昨日、親ばかデビューしました!!

まだ、おっぱいを吸うのもままならない時期ですが
勉強させていただきます。
うちはもうそろそろ7ヶ月になるのですが、
離乳食結構食べます。

私たちがご飯を食べてると凄い目で見てきて
手を伸ばしまくるので仕方なくあげてるのですが
ヘタすると3回食+おやつ位食べてます。

でも食べてるところを見せないとそんなに食べる
事に興味をもちません。一人ではあまり
食べたくないのかな?

だから親と一緒にご飯を食べると良いのかも
しれませんね。うちも沢山フリーズして
食べさせてますよ!

ちなみに今朝はそうめんときゃべつ、大根おろしの煮た奴と
パンプキンスープ、ヨーグルト(+メイプルシロップ)
でした。結構適当です。話によると、母乳であれば
1年は別に離乳食をあげなくてもよい位だというし
(なれさせるだけなんですって)だから
気楽に行くと良いのではないでしょうか!!

私みたいに娘の目に耐えられず
ご飯をあげてしまっているのも考えものだと思いますよ。
ちょっと控えめにあげなきゃな〜
離乳食悩みますよね。
うちの1歳の息子はほっとんど食べません。
ミルクも嫌いで・・・というか、哺乳瓶が嫌いで
おっぱいオンリーだったんですけど、最近ミルクも
飲むようになりました。哺乳瓶で飲んでくれると、
夫もあげたり出来るし、楽になりますね。

離乳食食べないのに、お皿には手を伸ばしてご飯を
ぐちゃぐちゃ・・・それを口に持っていってくれれば
問題ないのですが、ぐちゃぐちゃやって遊ぶだけで
すごく散らかりますヾ(・o・;)o
作った分のほとんどを撒き散らして、少し食べてくれる
程度です。
まだ歯が生えてないので、歯が生えてきたら
食欲が出てくるかなぁくらいにお気楽にしています。

そうそう、最近はスプーンを見ただけで嫌がっていたので
違う食器でやったら少し食べてくれました!
離乳食食べさせるのに必死にならないように気をつけます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親ばかーず♪ 更新情報

親ばかーず♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング