ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公認会計士コミュの補習所についての質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今年会計士試験を受験し、現在大学3年生です。

会計士試験に合格すると実務補習所に通わなければならないということで、実務補習についてインターネットで調べたり、人に聞いてみたりしたのですがなかなか知りたいことがわからずに困っています。

私が知りたいのは以下の3点です
?補習所には1週間のうちどれくらい通わなければならないのか
?補習所に行く日や曜日、時間等は指定されているのか
?休所届けが受理されれば実務補習の開始時期を延期できると聞いたのですが、休所届けは容易に受理されるのか

私は大学の単位を大部残してしまっているので、出来るならば来年の9月あたりまで休所したいと考えています。

みなさまアドバイスの方を、よろしくお願い致します

コメント(15)

>ぱちぷーさん
丁寧なコメントありがとうございます。
確かにぱちぷーさんの言うとおり休所する必要はないとも思うのですが、またアルバイトを始めなきゃいけないこととかを考えると、大学との両立は難しいのかなぁとも思いまして・・・
でも、ぱちぷーさんのお話ですと平日は1コマということですし、全部出席する必要もなさそうなので何とかなりそうな気がします!!
旧2次試験時代の人間ですが・・。

合格しても、その年に入所しなければならないわけではないはずです。

同じ班に、過年度合格者もいましたよ。
大学がどこかわからないので何ともいえませんが、
単位をだいぶ残しているといっても、毎日行かなきゃ単位が取れないわけではないと思うので、
監査法人で学生パートとして働きながら補習所に通う方がよいと思います。
学生パートは準職員扱いで、その辺の居酒屋でバイトするよりもよっぽど時給も高いです。(監査法人のほうがプロフェッショナルとして仕事の重要性も高いですが。)
これだと実務期間も稼げますしね。
せっかく合格したのに、単位と目先の生活のために登録が遅れるなんてもったいないと思います。

今年の合格者数によってずれるでしょうが

まず、合格した直後の12〜3月にかなりの数があります。
ただし、ほとんどが土曜日です。
平日も当然6時以降の夜。
試験が1月くらいに終われば、泊まり込みのある2月とかも楽勝では?
見たところ東大らしいので、土曜は授業がないでしょうし…

後半は5月の終わりから始まります。こちらは8月のはじめくらいまでがほとんどなので、試験と重なるので大変でしょうが
そのあとは、1月までありません。

実質大変なのは7月だけだと思います。

無理に3年の時に就職する必要もありません。
大学3年の時に受かって、中小でバイトをやって、4年時に大手に就職というタイプの人もそれなりにいます。

ただし、同じ年の合格者が先輩になってしまうので、その辺が癪にさわるようだとアレですが…
みなさま大変親切なコメント本当にありがとうございますm(_ _)m

みなさまからのコメントもふまえた結果、やはり後々の事を考えて休所することなく補習所に通おうと思います。
GA16さんから頂いたコメントによれば5月から8月にかけてが忙しいとのことですが、今学期頑張れば来学期の負担は大部軽くなるので何とかなるかと思います!!

みなさまに一歩でも近づけるように私もこれから頑張りたいと思います☆★
その骨太の勉強やらをするにも、補習所に行くことが何の妨げにもならんっちゅう話ですよ。
>くろちゃんさん 、御供さん
貴重なご意見ありがとうございます。

私自身も残りの大学生活を充実したものとするか、漫然と過ごして無駄にしてしまうかは自分次第だと思っています。この期間に今後のためにも、経済学だけではなく、様々な事を吸収したいです。

お二方からの意見も念頭に、ただただ単位を取るためだけの勉強をするのではなく、学問というものにしっかりと取り組みたいと思います!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公認会計士 更新情報

公認会計士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。